● ちょっとのことでアンディオールしやすくなる
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
バレエのお悩みの
紐解いていくと
元は結局アンデオール…
という経験はありませんか?
一口にアンデオール
と言っても
アンデオールには
立ち方、姿勢など
もっと根本的な要素が
関係してきます。
重心を変えただけで
アンデオール改善した
ケースがありましたので
ご紹介しますね。
・・・
バレエ大好き、踊るの大好き
でもなかなか上達しない…
とのことで
バレエ・ベーシックを訪れた
新メンバー。
子供の頃にも習われていた
期間がある、とのことで
なるほど、
バレエの雰囲気をお持ちです。
反り腰・出尻の改善から
取り組みましたが、
思わぬ効果も!
♢♢♢
ちょっと気をつけるだけで
アンディオールしやすくなって
驚きです。
アンディオールが開かない、
内向きの脚だと思っていました。
♢♢♢
アンデオールする前提として
(生まれ持った骨格でなく)
立ち方、重心の下ろし方は
大きいです。
こちらのメンバーに行ったのは
カカトの上に肩甲骨・頭を乗せる
というものですが、
特にアンデオールに
功を奏したのが
アンデオールして立つ時に
肩甲骨を外くるぶしに乗せる
案外、
後ろに立っている感じ
がすると思いますよ。
倒れないように
お腹の力が要りますね
基礎に重きを置いている
バレエ・ベーシック。
立ち方・姿勢など
大元の大切さを
改めて知りました。
立つことの練習なんて地味?
でも、
それでアンデオール改善するなら
毎回その立ち方で
レッスンしたいじゃないですか。
ちゃんとアンデオールして
全てのレッスンをしたら
全て変わってくるでしょう?
不安定な気候ですね。
お身体の調子に気をつけ
良い1日をお過ごしください
**********
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。