● バレエの『頑張る』って…
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
レッスンで頑張ってる?
どれくらい頑張ってる?
バレエの『頑張る』について
あるロシアの先生の解説を
ご紹介します。
バレエの『頑張る』とは
気絶寸前までやること
はい、納得です。
私も恩師に入門した日
バーの最後、
リンバリングで
アラベスクで後ろに反った時
気絶するかと思いました。
自分の持つ身体能力の
限界まで使えた
ということですね。
もちろん、
バレエをする方全員に
気絶寸前までやってください、
というわけではないです!!!!!
しかもこの季節、熱中症も心配
でも、もし
変わりたい
と思うなら
実際
限界までやらないと
変わりません。
筋トレでも
言うでしょう?
これ以上できない、
というところまで、
限界までやって
初めて筋肉が育つと…
原理は同じです。
でも実際、
レッスンで
あまり疲れない、
汗もあまりかかない
というケースも割と多い。
どうしたらそこまで
身体を使うことができる?
バレエって
回旋(アンデオール)し続ける
筋肉を伸ばし続ける
自分の身体のラインを
より良くし続ける。
音楽が流れている間
ずっと!
最初にポジションを作って
動き出すとアンデオールが抜ける
とかじゃなくて!!
ずっと、ず〜っと
回し続ける
伸ばし続ける
より良くし続ける
音楽が止まったら
やっとリラックス。
はぁ〜
じゃなくて
フーッ…
気絶寸前って
何でこんなこと(バレエ)を
選んでしまったのか
とも思うこともありますが 笑
しょ〜がない、
出会ってしまったんだから。
訳の分からない大変さ(?)
を超える
楽しさ
面白さ
感動
充実感
があるんでしょうね〜
ということで
バレエ・ベーシックは
気軽にバレエを楽しみたい
ラクして上達ポイントを知りたい
という方向性ではないのですが
本当に変わりたい
充実感を感じたい方は
是非
良い日曜をお過ごしください
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。