●  『安定性』のカギ


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


バーならまだしも

センターになると

足元グラグラ…

なんてことはありませんか?


このお悩みの

処方箋には

恩師の名言の中でも

最も頻出したものを。


それは

小指に体重

小指の方に体重(親指側でなく)



日常で普通に立っている時には

割と

親指・小指・カカトの3点で

立っていられるんです。


でも

アンデオールした途端

親指側に体重がかかり

土踏まずが落ちるガーン


相当意識して

小指、小指の付け根を 

踏んでおかないと。


それには

親指より小指側に多めに体重

と思って丁度良い。


土踏まずが上がり

くるぶしが引き上がり

センターでも

軸脚が安定することでしょう。

いつの日か。忍耐と反復が必要!


おまけに

外くるぶしが意識できると

フクラハギも前になります。

(膝下のアンデオール!)



ちなみにヨガでもこんな方法があります。

プリエにも共通する使い方ですね指差し

画像出典:一日の体調を整える 朝のヨガ

サントーシマ香 著



ホント、恩師の

子どもクラスのバーなんて

注意の70パーセントくらいが

小指の方にっ!

だったような気がする…


いかに初めに足元=土台を

作るかですね。



小指の方に体重

時間はかかるけど

試してみてねウインク


今日も良い1日を爆笑

**********
感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


クラス案内


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ

balletbasic.mii@gmail.com