● 無理なく、かつ上達するレッスン方法
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
上達を目指す
大人のバレエ。
仕事はあるし
家族の世話はあるし
身体を休めなきゃ持たないし
でも上達したいし…
どうレッスンするのが
一番いいんだろう?
現実的には
・週1〜2回のバレエレッスン
・毎日コツコツ貯筋(筋トレ)
がいいかな、と思います。
トレーニングの原理では
筋肉が回復するのに
2〜3日はかかるので
筋トレは週2〜3回
初心者は週に1度でも
効果があるそうです。
週に1回もしくは2回の
レッスンを本気で頑張り
(筋肉をしっかり使えるまで)
あとは回復するように休ませる。
一方、自重で行う
負荷の軽い運動は
毎日行うことができるので
意識の入りにくい箇所を
使えるように
毎日コツコツ貯筋。
ここで強調したいのは
毎日行う
ということ。
股関節を痛めて
絶賛リハビリ中の私。
痛みが出にくい日もあれば
歩く1歩1歩が痛い…
という日もあります。
どんな日に痛みが出るのか
というと
リハビリをしない日が
続いた時。
リハビリは
自重を使う
負荷の少ないタイプの
トレーニングで
毎日やってください、
と言われました。
1日は休んでも
あまり変化はありませんが
3日休むと確実に痛い
逆に
毎日続けていると
確実に痛みが減る
…身をもって
毎日トレーニングする
効果を感じています。
え、毎日?
プレッシャー…
まぁまぁ
1日20分でいいんです。
箇所によっては10分でも。
負荷をかけ
筋線維を傷つけ
回復させるトレーニングとは
異なり
意識の入りにくい箇所を
呼び起こしてあげる
タイプのトレーニング。
毎日
呼び起こしてあげることで
働いてくれるように
なります。
アンデオールに必要な筋肉や
ポアントで立っていられる筋肉
が目覚め
バレエ中に働いてほしくないですか?
そのための10分、20分
ならなんとか作れるのでは
ないでしょうか?
毎日仕事の後に
時間をかけてレッスンに通い
寝不足でズタボロになるよりは
そんな人いない?かつての私だけ?
メリハリのあるレッスンで
効率よくバレエの身体を
作りましょう?
あっ、
本当に疲れた時、
それから週に一度は
休んでもいいんですよ。
私も昨日は布団洗った後に遊園地に行ったので
休みました…休めてないけど(泣)
『本当に疲れ』ないよう
回数や時間を少なくして
毎日行うことがおススメです
本気レッスン
コツコツ貯筋
具体的に何をしたら…?という方は
ご相談にいらしてください
GW、
レッスン三昧
仕事三昧
家族タイム三昧
色々だと思います。
それぞれの過ごし方が
人生に彩りを増すんですよね。
**********
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。