● 毎日アンデオール貯筋
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
内ももプニプニ…
お尻が動かない…
もっと筋肉が働いてくれたら
アンデオールできるんじゃないかしら…?
バレエの
できない
何かヘン
は、
どこか
働いていない
目覚めていない
箇所があるからです。
変わっていくには
これらの箇所・筋肉を
呼び起こして
働かせる必要があります。
それには
その箇所を毎日目覚めさせ
意識を入れてあげます。
その箇所を
毎日ちょっとずつ筋トレする
毎日コツコツ貯筋
私事ですが
股関節のリハビリを
続けています。
股関節を
外旋するための筋肉
外転させるための筋肉
伸展・屈曲・内転
ひと通りあります。
ん?内旋がない…もともと内股ということか?
これが
見事に
ひとつずつ鍛えられるんですよ。
局所的に。
すると
バランスの悪さが
よく分かります。
例えば
脚を後ろに上げる
お尻の筋肉が
とても弱い。
長年、
腰を反らせることで
代償していたからです。
アンデオールする
外旋六筋は
筋トレで直に意識できて
いい感じ〜
コレコレ、
コレを使って
アンデオールしよう〜
なんて
毎日マニアックに
楽しんでいると
リハビリだよ
股関節の痛みが
減ってきます
当初は
激痛だったので
こんなに効果があるとは!
と驚いています
膝下のアンデオール筋は結構分かれているんだけどね…
膝上も頑張りま〜す
バレエって
アンデオールしながら
色々な筋肉を動員して
行いますよね。
1番で立つだけでも
アンデオールして
脚を伸ばし
左右の脚を寄せ集める…
更にお腹や背中の筋肉も…
なんですけど
局所的な弱さ
バランスの悪さがあると
それが出来ないわけです。
もしくは
出っ尻になったり
何かヘンになるわけです。
アンデオールでも
軸でも
デヴェロッペでも
動きを分解し
自分に足りないところは
どこか分析して
コツコツ鍛えてあげると
いいんじゃないかな?
バレエ上達には
バレエのレッスン!
という論もあるんだけど
バレエのレッスン
というのは
筋肉バランスが整った人
(バレエ学校に入学できた生徒)
を前提に作られているからね。
最近は
エクササイズ(筋トレ!)要素を
加えてレッスンしています。
局所的にココ!
コレに使うヤツ!
と狙いうちしてやってます。
出来ないお悩みのある方
分解・分析が分からない方
相談にのりますから
レッスンにいらしてみてくださいね
ツツジの美しい季節ですね。
曇り空にこそ映える、と
メンバーさんが教えてくださいました
**********
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。