●  軸は『見つける』のではなく『作る』モノ


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


軸は?


ペアテ(連続5番ピルエット)

のときなど

かつて私も

よく先生から言われていました。


軸は?

私も知りた〜い笑い泣き

と思いながら

ひたすら繰り返していました。



軸って

自分の身体にあって

見つけるものではなく


レッスンで

作っていくもの

なんですよね。


ある日やっと

見つかるものではない。



足裏で床を押して

『立ち上がる』こと

地球にのってる、でなく


筋肉で

アンデオールをキープし

ネジで留めておくよりにすること


地道な身体作りの結果

バレエ用の軸ができる

というわけです。




バレエを勉強して

正しい使い方を身につけたい

軸を感じてバネを使って踊りたい

というご希望のメンバー。


バレエを始められた当初は

バレエが楽しく


しかし

沢山レッスンに通ううちに


お尻の筋肉ガチガチ

腰が固い感じなど

身体が悲鳴を上げ始めた

とのこと。


ヨガやジャイロキネシスなど

身体の使い方の探究を始められ

バレエ・ベーシックのメンバーである

セラピストの方のご紹介で

通われることになりました。



足裏を修正したり

軸脚を立てたり

すること約1年。


♢♢♢

軸を感じるように

なりました!

♢♢♢


こちらのメンバー、

これまでにも


ピルエットが

クルクルクルっと回れた!

など度々嬉しいご報告があったのですが


今回は

確固たる感覚として

身体に身についたようです。



軸は

正しい基礎の上に

正しいレッスンを積み重ねていけば

身体に築き上げられるものです。


沢山の回転技

テクニックを繰り返し

軸を見つけようとするより


基礎を丁寧に見直すなかで

手ごたえを感じられるはずですよウインク



今日は晴れですねニコニコ

良い一日をお過ごしください爆笑

**********

感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


クラス案内


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ