●  週1レッスンだと辛い → 自宅トレですべきこと


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


どれくらいの頻度で

レッスンに通われていますか?


多分

週2回というのが

無理なく上達できる

いいペース。


でも

そんなにレッスンに通えない

週に1回だけ…

という方も多いと思います。


で、

週に1回で

本気で上達を目指そうとすると

逆に身体が辛かったりしませんか?


特に

足の裏!

地味な箇所ではありますが

すごく疲れませんか?


私も諸事情で

週に1度しか

レッスンに通えなかった時期が

あるんですが


そこで本気で頑張ると

落ちたアーチが持ち上がろうとして

土踏まずが出来ようとして

なんとも辛いんですよね〜…



ストレッチなど

自宅トレーニングを

されている方もいらっしゃる

と思いますが


この足裏こそ

自宅トレーニング

しておきたい箇所なのです。




私自身、

現在は股関節をリハビリ中で

バレエはおろかストレッチさえ

していません。


しかし

それで指導の仕事に

出てみると…?


すぐに

足底筋膜炎になってしまい笑い泣き

足裏トレーニングだけは

欠かさず行うようになりました。


足裏、

バレエで

それほど使う箇所なのです。



月イチで新幹線で 

通われるメンバー。


こちらのメンバー

普段、ヨガや自宅ストレッチは

されるものの、

バレエのレッスンは

月イチのバレエ・ベーシックのみ。


♢♢♢

足裏活性化してきました、

両足で押すという感覚が

つかめてきました。


始めた頃の

「左足に力が入らない」

は無くなりました。

♢♢♢


おぉっビックリマーク

すごい変化だと思いますよ!!


この

床を押すが感覚が分からなくて

どれだけ多くの人が

苦労していることか…


「上達していくバレエ」

の土台が出来た、というか。



足裏でお困りの方は

レッスンで聞いてください。


バレエの足底をキープする

魔法のエクササイズを

お伝えしますウインク

まぁ地道過ぎて魔法でもなんでもないけど



今日も健やかにニコニコ

**********

感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


クラス案内


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ