● 股関節まわりだけでなく
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
股関節をもっと回さないと…
お尻をもっと使いたい
股関節まわりは
皆さんよく意識されて
いるんです。
やはりバレエ
=アンデオール
=股関節
ってイメージが強いからかな?
にも書きましたが
押入れの突っ張り棒は
両端を回さないと
突っ張れない
雑巾は
両手じゃないと
絞れない
…反対側の端、足先にも
充分な意識が欲しいですね
例えば
タンデュは
そのままポアントに
立てるくらい伸ばす。
タンデュで、ポアントの先端を床につけようとすると
甲が出るのはもちろん、
つま先の力が軸脚を起こすのを助けてくれるし、
軸脚のカカトの押しも自ずから強くなる!
…これをバレエシューズのときからやりたい!
『足先だけで開かない』
と繰り返し言われたかな?
でもそれは
『足先を使わない』
というわけでは
ないんだよね。
上の例のように
足先の力が
軸脚を助けてくれるし
だってフォンデュを軸脚だけで、なんて辛すぎる…
動足の小指の力が
股関節のアンデオールを
助けてくれる。
身体は繋がっているんだね。
世界も繋がっているはず。
良い週末をお過ごしください
**********
感染拡大対策として全ての参加者に
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。
【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】