● 足裏も大事だけど…
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
足裏が弱くて…
足裏が押せない…
土台である
足先・足裏、
大切です。
ここから
軸脚をを立て
骨盤を持ち上げますからね。
個人レッスンを
継続されて約1年、
軸が分かるようになってきた
というメンバー。
この日は
脚を後ろに出すときの
軸脚を修正するのが
テーマでした。
左:いつものデリエール
右:上体の位置を修正したら、軸脚が立ち
後ろのつま先が伸び、カカトも隠れた!
上体の位置を修正しただけなのですが、
♢♢♢
(軸脚の)
足裏が働いている気がします!
♢♢♢
おぉ〜、やったー
足裏に意識が入ったか!
これで軸脚が床を押せる
しかも
後ろに出した足は
何も直していないのに
勝手につま先が伸びて
カカトも隠れた!
こちらのメンバーにとっては
軸脚やつま先を直す…
と言っても
キーは上体にあったわけです。
ちなみに
ご自身では
♢♢♢
随分、『前』にいる気がします。
♢♢♢
とおっしゃっていましたが、
案外、『前』なんですよ。
正確に言うと『前の上』ね。
こちらは
ルルヴェ・バージョンで
♢♢♢
押している感じがします。
♢♢♢
というお声をいただいたショット↓
(右の写真)
左:一見真っ直ぐ立っているんですが、
若干、腰が座り気味。
重心も小指の方に流れそう。
右:背中『前の上』。
軸脚の親指と人差し指の間が
床を押している。
軸脚のカカトも自動的に前に!
足裏、足裏…
でも分からない〜
という場合は
上体の位置を見直すのも
手ですね!
良い週末をお過ごしください
**********
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。