●  『認められる』ということ


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


レッスン前に

メンバーと話をするのが

好きです。


私はバレエオタクなので

上達さえ出来ればメラメラ

と突き進んでしまうところが

あるのですが


バレエをする背景にある

お気持ちとか

バレエを離れての

日常のこととか


お聞きして

その人その人の

ドラマを観ているような感じ。


…じゃないと

ご本人のお気持ちをよそに

上達したいなら

アレもコレもしましょうグー

みたいになっちゃうからね〜ほっこり

気をつけないと



いつも色々な

ドラマを見せてくれる

メンバー。


ジャズにタップに合気道、

ジャイロキネシス、

ついには逆立ちまでされていたのだから

そりゃ色々あります。

やっぱりマニアックな話題だ


(最近)どうですか?と伺うと 

心が落ち着きましたニコニコ

とのこと。


ムムムっ?

心を乱されていたのかニコ


というのは

普段のスタジオでのレッスンで

自分では出来るようになっている!

と思っても

誰も何も言ってくれない…


でも

自分で出来てる、

と思たら

まぁいいか、と。



そうなんですよ、

自分で認めてあげる、って

大事ですよ。



…一般的には

自分で出来ていると思っても

出来てない、鏡を見るべし、

先生の言うことを聞くべし…

という論が多いかな?


まぁ出来てないのに

出来てると思うことは

確かに危険なんですが滝汗


でも本当に出来ているなら

自惚れとかでなく

出来ている事実を

キチンと認めてあげることは

大切なんじゃないかな?


少なくとも

私から見ると

こちらのメンバー

どんどん良くなってる!


先生や他の誰かに

褒めてもらわなくても

自分で自分の結果に満足することって

大事なんじゃないかな?



…20代の頃、

やはり私も同じように

自分の成長を自分で認められなくて

「出来てるイラッ

と逆に先生に怒られる(笑)

ということがありました。


あれから15年くらいして

今は自分がメンバーに

同じようなことを伝え、


あぁ、あの時は

こういうことだったんだ…

と思いました。



♢♢♢

もともと私、誰かに認めて欲しい、

と思うところがあったんです。

でも、自分で認めてあげれば

いいんですよね。 

♢♢♢


そうですねニコニコ


そうすると

レッスンの後の満足感も

違ってくると思うし、


羽生選手も

自分の出来ているところ

出来なかったところ

客観的に自分の中で認めている

じゃないですか。

ん?日本語がヘン?


本当に上達したいなら

出来ないところも

出来るようになったところも

自分で認めないと。


自分で認めてあげる


別にバレエだけでなく

普段の心の在り方の話でもあるな〜、と

より人生が味わい深くなったような

ような気がしたのでした。


やっぱりバレエが

人生に味わいを増す照れ


自分を見直す1日にウインク

**********
感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


クラス案内


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ