● 軸を作る
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
軸、を知りたいですよね。
軸を見つけたい、と思ってる?
軸は作るものなんです。
何もしない状態で
見つかるものじゃない。
正しい軸を教えてほしい、
ということで
いらしたメンバー。
綺麗なピルエットを回りたい、
という目標をお持ちで
軸脚→パッセ→バランス
と改善を進めてきました。
バーから手を離してください
とお伝えすると
♢♢♢
え〜っ
♢♢♢
しかし目標はピルエット、
なんとか手を離さねば
ということで
上半身の意識ポイントをお伝えすると
手を離してバランスを取ることが
できました。
♢♢♢
こんなところで
バランスを取ったことがないです
♢♢♢
そうですね〜
これがいわゆる
引き上がった状態でしょうか…
軸を改善していくとき
大抵の場合
①足裏
②股関節
③骨盤/下腹
④みぞおち
⑤肩
の順に改善を進めます。
こちらのメンバーは
1回目のレッスンで
①足裏と②股関節
2回目のレッスンで
③下腹、④みぞおち、⑤肩
と改善が進み
とても早かった!
♢♢♢
こんな綺麗な軸脚は
見たことがないです!
♢♢♢
やった〜
それを形状記憶させてください
人間の身体には
何もしない状態でも
確かに重心線があります。
だから軸が見つかる、
と思うのかな?
でもバレエで使う軸は
骨の並びをバレエ用に整え
筋肉で支えて
作るものなんですよね〜
この筋肉で支える
ことにはいくらか
忍耐・努力が必要…
と自分にリマインド…
美しい軸を
身体に形状記憶させたいですね
心身ともにバランスの取れた1日に
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。