●  股関節の問題と思いきや


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


脚が開かないえーん

股関節の形が悪いんだろうかショボーン


脚を高く上げたり

開脚ストレッチしたり

バレエではとにかく

脚を開く機会が多いものです。


バレエ・ベーシックでも

よりターンアウトしやすく

より脚が高く上がるように

ストレッチに時間をかけます。


遠方より

特にストレッチ改善を希望され

こどもクラス・大人クラス連続で

参加されているメンバー。


♢♢♢

実は私だけが足抜きができない。

♢♢♢


と、おっしゃいますが

大丈夫


みんなできる、ということは

誰でも出来るようなる

ということですからウインク


2クラス目、

足抜きのプロセスを味わうように

ゆっくり丁寧にされていました。


♢♢♢

途中キープするところで止まったら、

どこかハマったのか

グンと腰が落ちて

床との隙間がほんのわずかになったびっくり

♢♢♢


こちらの上下の写真では

下の写真、身体を起こしている方が

より開脚していますね。


背中の形にご注目。

上の写真では丸い背中上部、

下の写真では同じ場所の

胸椎が伸ばされています。


おなじみ、みぞおちの裏スイッチ

入っている状態です。


これを使えばカエルはできるのだから、

開脚でも、あと少しですね。


ただやみくもに開脚したり

股関節ばかり意識しても

このスイッチには気づかない

と思います。


プロセスの中で

自身を観察し

身体の隅々に起きていることを

味わうこと。


その感覚を記憶し

再現し、更に発展させること。


いつも行うストレッチは

同じものですが

身体内部で行われていることは

少しずつ変わっています。


その発展の積み重ねで

身体が変わっていくのです。


ただ、上に記載の写真を見て

ただ真似することは危険かと。

上の写真までにもプロセスが

あるからです。


ご興味のある方は

一度いらしてみてくださいね。


今日も良い1日をおねがい

**********

90日で新感覚が得られる☆
オーダーメイドレッスン♪
【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ