● コロナ禍の中でのレッスン
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
レッスンはやっているけれど…
レッスンに行っていいものなのか…?
正解がわからない
今日の状況、
日常生活の中の
以前は当たり前だったことも
判断しなければならない
場面が増えました。
そのような
小さなストレスが重なり
状況が長引くにつれて
精神的負担が大きくなってきます。
バレエ・ベーシックの
メインのスタジオは
緊急事態宣言を受け休館中。
代わりの会場を手配し
レッスンはできるように
したのですが
そもそも
緊急事態宣言下で
レッスンをすべきなのか?
という考えも頭をよぎります。
で何とかレッスンを続けたい、
と思ったことを書きましたが
迷いが出ることもあります。
会場が変わると
使用時間の関係で
時間も変更しなければならない、
空いている会場を探すので
毎度場所も違う…
場所も時間も毎度変わる
という不安定な状態が
メンバー達にかえって
ストレスになるのではないか…
レッスンが心身に良いとはいえ
やはりステイホームが一番
安全なのではないか…
そんな迷いを抱えて向かった
緊急事態宣言下、
別の会場でのレッスン。
ヨガのクラスでした。
メンバー達には
遠方からいつもと違う会場に
来ていただき、お疲れではないかと
心配して行ったのですが
晴れやかな表情のメンバー達に
迎えられました。
幸運なことに
この日の会場は
見晴らしの良い公園に面した
明るく広い部屋。
屋外は暑いので
公園には誰もおらず
青空と緑が風に揺れる静かな景色は
まるで私達だけのもののようでした。
8月最後の空。もう秋の空ですね。
メンバー達が
この空間と時間を
心から味わいながら
ヨガをされているのが
見て取れました。
レッスン後
「気持ち良かった」
「特別な空間」
「私、別会場でレッスンしてくれるって
聞いて本当に嬉しかった」
「(娘さんに)月に2回だけのママの
唯一の運動なんだから行ってきて、
と言ってもらえて」
「この機会を作ってくれて
本当にありがとう」
たくさんの
プラスの言葉
エネルギーをいただきました。
ああ、レッスンをやって
良かったな
と心から思いました。
幸い、超車社会の三河地方。
いくらステイホームが安全、
と言っても
家に籠ると運動不足になりがちです。
人と会って心を交流させる
機会が減ると
精神面でも停滞しがちになります。
家に籠るばかりでも
今度は免疫力が下がりそうです。
もちろん
地域・場所によって
事情は異なります。
バレエ・ベーシックの場合は
地方で、車社会で
少人数だから
レッスン開講できる
ということもあります。
この状況下ではありますが
レッスンができることに
感謝し
状況を見極め
方法を考えながら
この状況を乗り越えるために
私達に出来ることを
していきたいと思います。
今日も素晴らしい1日を
**********