正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
体幹がグニャグニャ
腹筋が使えない
体幹トレーニングが
注目されて久しいですが
バレエでも体幹を使うことが
定説となりましたね。
体幹を使えていますか?
どうしたら使える??
反り腰気味だったメンバー。
プリエを深めていくと
いわゆる
お尻が抜けてしまう
お尻が出てしまいます。
これでは床を押す力が
漏れてしまい
床を押すことでジャンプしたり
ルルヴェに立ち上がる力になりません。
同時に前モモを使って
しまいます。
お尻が抜けてしまう瞬間は
骨盤が傾く瞬間。
骨盤が傾かないように
仙骨に手を当て
仙骨を立てたまま
プリエをするサポートをしました。
前モモの力が抜けたように見えたので
「どこを使っていますか?」
と聞くと
体幹を使っています
体幹そのものを使う
というのは難しい。
体幹って何?どこ?
実体がないじゃないですか。
対して骨盤や肋骨、頭蓋骨
という大きな骨パーツは
皮膚の上からですが触ることもでき
分かりやすいのです。
これらの
骨パーツの並びを整えると
自動的に体幹や各筋肉に
スイッチが入り、機能します。
骨盤が傾きやすい方は
多いですね。
仙骨に手を当てて立てる
もしくは
両コシボネと恥骨を結んだ
三角形を立てる
という方法がオススメです。
…そこで体幹や腹筋の弱さ
という次なる課題に直面する
かもしれませんが…
ひとつひとつ
積み上げていきましょう
今日も良い1日を
**********