●  「顔」をつけられないお悩み②


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


顔をどうつけたら良いのか

わからない


首をいつキレばいいしのか

わからない


アタマで考えると

余計にわからなくなったり

するものです…


そう場でグルグル回って

顔だけをつけるだけの

練習もありますが


なかなか

実際の動きの中では

成果が出なかったりします。


ピルエットの練習で

手のコーディネーションと

顔をつけることが課題となった

バレエ・ベーシックのレッスン。


センターで斜めに進む

ストゥニューを取り入れました。

手と顔がたくさん

練習できますからねウインク


確かに

顔をつけることは

やったことのない人にとっては


言葉でも、見本を見ても

自分の感覚に落とし込む

自分のモノにするのは

難しいものです。


そこで

使ったのは

カウント


初めは手足の形を確認しながら

ゆっくりです。


1,2     5番プリエ

3,4      手と足を準備

,2      ストゥニュー、見る

3,4      5番におりる


できるようになったら

スピードアップ


1        プリエ

2        手と足を準備

      ストゥニュー、見る

4        そのまま


できるようになったら

更にスピードアップ


and    手と足を準備

     ストゥニュー、見る

2      5番におりる

and    手と足を準備

      ストゥニュー、見る

4      5番におりる


…多分オープンクラスでは

初めからこのスピードだと思いますが


     ストゥニュー、見る

and    手足準備

     ストゥニュー、見る

and     手足準備

     ストゥニュー、見る


見る音を決めてしまう方法。


昨日の記事のように

首を自由に動かせるように

なってから使える方法ですが


バレエ・ベーシックでは功を成し

顔がつかなかったメンバー達も

どんどんスピードアップ

回転もキレッキレに!


音楽って本当に助けてくれます。


感性的なものだけでなく

リズムの使い方、

アクセントの取り方が

テクニックや筋力作りまで。


ヨガでは呼吸が

無意識と有意識をつないでくれる

役割をしているといいますが


バレエでは

音楽がアタマとカラダを

つないでくれる

役割を担っているように思います。


何か音楽を利用してみようという場合は

まずカウントを数えるように

すると良いです。


1,2,3,4


慣れたら


1 and  2 and  3 and  4


と。

そしてカウントに

動きを当てはめるのです。


リズムと鼓動は呼応します。


音に動かされている感じ

音楽に生かされている感じ


この快感が

ダンスの醍醐味のひとつでしょうね爆笑


今日も躍動感に溢れる1日をおねがい

**********

90日で新感覚が得られる☆
オーダーメイドレッスン♪
【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ