● ポアントに「乗ってしまう」方へ
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
ポアントで立つのが痛い…
あまりに沢山の声を聞きます。
大抵の場合
ポアントに立つことが
ポアントに乗り上がる
になっています。
立つ時
ボコッと音がしてしまう
立ち方です。
ポアントに立つには
ポアントに伸び上がる
ように立ちます。
音で言うと
シュッという感じ。
左の写真はポアントに乗ってしまっていて
つま先に負担がかかり痛くなりやすい。
右の写真は伸び上がっているので、つま先の負担は少ない。
伸び上がる感覚を掴むには
バレエシューズで
プリエなしのルルヴェを
すると良いです。
つま先に乗り上がって行くのではなく
かかとは床から剥がれても床方向に
押し続けます。
慣れてきたら片脚で。
ルルヴェしていない方の脚は
クドゥピエにしておきます。
脚の筋肉が全て
上下に張り合って働き、
骨盤が押し上げられているのが
感じられると思います。
この感覚を取っておいて
ポアントでも立ちます。
伸び上がる使い方だと
全身大変ですが 笑
足・つま先を救出することができます。
この立ち方で
爪が黒くなる人や
足指の皮がむける人はいません。
文字通り
全身で踊ってみてくださいね
**********
90日で新感覚が得られる☆
オーダーメイドレッスン♪