● バレエ筋♢どこを使うか分かっても、使えない…
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
バレエで使うべきところが
使えていないことについて書きましたが、
レッスンに通われている方の中には
使うところは分かっている!
という方もいらっしゃると思うんですよね。
でも
どうやったら使えるか
分からない
というのが実際のところなのでは
ないでしょうか。
一般的な大人クラスや
オープンクラスでは、
何をやるべきか
は教えてくれても
それをどうやるか
までは教えてもらえない気がします。
例えばパッセで
「もっと内モモを使って」
と言ってはもらえても、
どうしたら内モモが使えるか、
までは説明されなかったりします。
さらに
内モモを使うのは皆共通でも、
このどうしたら、の部分は
ひとりひとり違ってきます。
パッセの
・つま先を伸ばす意識が足りないのか
・かかとを前にするのが足りないのか
・軸脚のターンアウトが足りないのか
・骨盤の向きが正しくないのか
・上体の位置が正しくないのか
etc…
かつて私はワガノワの本を
大事に抱えて歩いていましたが、
何度か恩師に
「本には
何をするかは書いてあるが、
どうやるかは書いていない」
と言われました。
どうしたらできるか、
どうやるか、
が上達には欠かせません。
どうしたらできるかを発見し、
問題解決するレッスン
↓↓↓↓↓↓↓
【残席2名】
今日も皆さまが充実した1日を
過ごされることを祈って
**********
90日で新感覚を得られる☆
オーダーメイドレッスン