● バレエ【エクササイズの意味】理解するとこんなに効果が違った…!
「正しいバレエ」で本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
最近
「バレエ仕様にカラダを変える
エクササイズ」で
ヨガブロックなどの道具を用いて
益々進化に磨きをかけるメンバー

よくよく聞いてみると
お手持ちの道具(フォームローラー)
にご不便を感じ、
竹踏み用の竹を
代用されていたとのこと。
ローラーの高さをキツく感じ
竹にされた、と。
私は甚く反省し、
ローラーを使う意味を
ご説明しました。
・ローラーの高さではなく
転がる作用を利用すること
・そのためにセットする
身体の部位と位置
・意識すべき・効果のある場所
セットする位置や
動かし方を微調整して
行うと、
「おぉっ!」という
効果を実感される声が聞こえました。
最近はグループレッスンの中でも
こうした道具を用いて
皆進化していますが、
やはり細かな意識まで
お一人お一人説明しなければ
なりませんね…
エクササイズを行うとき、
それがどのような目的で、
その目的のためには
どのように行うか
理解して行うことが
効果を得るためには大切です。
そして
やりづらいところ、
納得がいかないところがあったら
教師に確認してみると良いですね。
薬と言われて飲めば
ただの砂糖でも
心理的な作用で
症状に効くという
ケースもあるのですから、
やはり納得したり、
理解して行うことが
効果を高めてくれます。
…私も皆さまが本当に納得して
エクササイズをされているか
よく観なければなりませんね、
反省です。
今日も皆さまが
より良いエクササイズをされ、
そしてその恩恵があることを祈って

**********
密かに上達するオーダーメイドレッスン