● バレエ【上級者のお悩み?】パとパの繋ぎがスムーズでない…

「正しいバレエ」で上達する喜びを。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。

バレエの経験を積むと
お悩みも一緒に積まれていくものですね…

経験者から聞くお悩みに
・パとパの繋ぎがスムーズでない
・パとパの間にジタバタしてしまう
というのがあります。

これは中々上級者のお悩みです。
自分の身体を使って
音楽をどう奏でるか、歌うか
という問題です。

英語でフレーズを繋げて
滑らかに発音するのと似ています。
(雄弁に、とか叙情的に、とか課題は
   その先に限りなく広がります)

イギリスで語学学校に通ったことが
ありますが、

「Do you 〜?」

を  ドゥ  ユー  と発音せず

ドュー  と発音するように

随分練習させられました。
ドューじゃないと、自然に聞こえない、と。

バレエのパも同様に
アンシェヌマンの中に
パのセットがあります。

例えば
●グリッサード・アッサンブレ
●トンベ・グリッサード・グランパドシャ

まずはそのセットを掴みましょう。

そしてコンマやピリオドもあります。

このコンマ、ピリオドとして
大切になってくるのが5番ポジション!!

一つのフレーズが終わって、
この5番ポジションを毎度正確に
両足で均等に踏めることによって
綺麗に次のフレーズを始めることが
できるのです。

パとバレエの繋ぎは
上級者のお悩みなりに
他にも気をつけたいポイントがあるのですが
長くなるので続きはまた明日おねがい

今日も皆さまが美しいメロディーを
奏でられることを祈ってウインク

**********
密かに上達するオーダーメイドレッスン
【個人レッスン】 詳細はこちら

【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ

もしくは