● 【バレエライフのお悩み】家で自主練したいけど、なかなか時間が取れない…

「正しいバレエ」で上達する喜びを。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。

大人でバレエをされている方は本当に熱心。

バレエにハマればハマるほど
本で研究したり
お家でも自主練したくなったり
レッスン外でもバレエ上達について
想いを巡らせるのではないでしょうか。

中でも
「せめてストレッチは家で毎日したい」
と思われる方が多いと思います。

そこで出て来るのが
時間が無いえーん
という問題。

仕事に家庭に何かと忙しい大人の女性爆笑

お子様が小さかったりすると、
バレエをしていなくても
「子育て中 時間が無い」
「子育て中 自分時間の作り方」
などのワードで検索したりして…

私自身、現在、小1と3歳の子供がいますが
特に2人目が生まれてからは、
2人の睡眠パターンが違ったり
小学校と保育園で朝の支度の時間が違ったりで
本当に自分の時間の確保が難しくなりました。

子育て中の方について考えると
一般に自分時間の確保は
次の3パターンに分かれますね。

①子どもを寝かしつけた後(夜型の方)
②早朝、家族が起きる前(朝方の方)
③睡眠を分割されて、夜中
(分割睡眠派も一部いるようです)

…どの時間でも、夜型・朝型など
自分の体質に合った時間にするのが
良いと思います。

最近私は発見?したのですが、

ヤル気余って「たくさんやろう!」
と思うと中々時間が確保できず、
結果、逆に、できなかったりしました。

やりたい量・時間の半分で良い
とすると、確かに半量なのですが
毎日続けられるようになりました。

半分で良い、とすると気が楽なのです。

コツは分割することです。

半分・3分の2など人それぞれですが、

筋トレでも、
鍛えた部分を休ませ回復させるために
この分割法は取られていますね。

腕を鍛える日と、腹筋を鍛える日と
脚を鍛える日を分ける、という風に
鍛える部分を分ける方法です。

ストレッチで言えば
・甲や脚のラインにこだわる日
・横の開脚にこだわる日
・縦の開脚にこだわる日
などでしょうか。

バーで言えば
・プリエ、タンデュ、ジュッテ、ルルベ
・プリエ、ロン・ドゥ・ジャンブ、フォンデュ
・プリエ、リンバリング、アンレール
など。

実際、「バレエ学校型」の
反復して習得するタイプのレッスンでは、
プリエ〜グラン・バットマンまで
全て「できるまで」やっては
レッスン時間内に収まらないので

その日に習得するテーマを決めて
プリエやタンデュなども省略される
ことがあります。
(もちろんウォームアップはします)

分割すればバランス良く練習することが
できますし、可能な時間内に収まるので
現実的に続けやすいのです。

はじめの頃は
「もっとやりた〜い、物足りないえーん
と思うかもしれませんが、
物足りなさゆえに、毎日続いて
持続可能なのではないでしょうか。

腹8分目とは言いますが、
何事もちょっと物足りないくらいが
良いさじ加減なのかもしれませんねウインク

好きなことに情熱をそそぐ
美しい女性達に熱いエールを送って爆笑

******************
密かに上達するオーダーメイドレッスン
【個人レッスン】 詳細はこちら

【グループレッスン】
@カラオケ館岡崎上地店

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

@岡崎市南部地域交流センター・よりなん

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ
10:00-11:00(大人のバレエ

お問い合わせ⇩