「正しいバレエ」で本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
近年、バレエのための様々なトレーニング
が知られてきましたよね。
ワガノワメソッドで行われている
クニャーゼフの体操や
フランスのバーオソル
ピラティスやジャイロキネシス
他にも特定の名前は確立していなくても
バレエ筋を育てる様々なトレーニング。
それらの良さを実感している
大人のバレエ実践者も多いのでは
ないでしょうか?
しかし、同時に
その効果が踊りの中で感じられるかというと
どうでしょう?
トレーニングと踊りが「別モノ」
と感じられている方も多いのでは?
先ずはトレーニングを
バー・レッスンに繋げてみてください。
例えばクニャーゼフの体操の
「脚のラインのエクササイズ」。
これは床に座って行うものですが、
バーに立ってタンデュで、
床で作ったラインを出すのです。
バーはセンターのため、
センターは踊りのため、
と繋がっています。
この冬、私は
プリエのための床でのエクササイズ
→バー
タンデュのための床でのエクササイズ
→バー
…同様にアダージョまで続く
というトレーニングを受けて来ました。
このメニューは先生が考案してくださった
ものですが、
そうでなく、バーとは切り離された
トレーニング、
例えばピラティス、クニャーゼフの体操
もそうですが、
そのエクササイズが何を意味するのか、
「バーについた時、具体的に何になるのか」
を考えながら行うことが
トレーニングを踊りに活かす
始めの一歩となります。
新年最初のレッスンは
トレーニングから、という方も
多いかと思います。
是非このことを頭の片隅に
トレーニングしてみてくださいね

本年も皆様のバレエライフに幸あれ

********************
密かにレベルアップしませんか⁇
【個人レッスン】 詳細はこちら
【グループレッスン】
@カラオケ館岡崎上地店
毎週水曜日 11:10-12:40(バレエ初級)
12:40-13:10(ポアント)
第1・3火曜 11:10-12:10(ヨガ)
@岡崎市南部地域交流センター・よりなん
毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ)
10:00-11:00(大人のバレエ)
お問い合わせ⇩