「正しいバレエ」で本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。

昨日の「大人のバレエ」では
ジュッテがテーマで
最後はセンターでジュッテをしました。
(グラン・ジュッテでなく、
    バーで行うバットマン・ジュッテ)

はじめは、
ジュッテで出した足をキープすることが
難しかったのですが、
軸足を直すことで解決しました。

みなさんは、
どこからが脚か知っていますか?

答えは、
みぞおち(おへそから指三本分上)
です。

なぜなら
脚を動かす主動筋である
大腰筋が

みぞおちの奥から
(第12胸椎、第1〜4腰椎)
始まっているからです。

股関節から脚だと思ってしまうと、
特に軸足は
上半身の重さがのってしまい、
とても動かしにくくなります。

なので
軸足は「みぞおちから床を押す」
ようにします。

すると軸足がしっかり立ってくれるので
動かす脚はフリーになり、
上げたり、下げたり、
コントロール可能になります。

脚はみぞおち(大腰筋)からで
上半身も「みぞおちから上」になるので
軽くなりますよ照れ

やってみてくださいねウインク

********************
個々の身体に合わせた上達への近道
【個人レッスン】 詳細はこちら

【グループレッスン】
@カラオケ館岡崎上地店

毎週水曜日  11:00-12:30(バレエ初級
                    12:30-13:00(ポアント
第1・3火曜  11:00-12:00(ヨガ

@岡崎市南部地域交流センター・よりなん

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ
10:00-11:00(大人のバレエ

体験のお申込・お問い合わせ: