「正しいバレエ」で本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。

音の取り方には、目的によって
意味があるのを知っていますか?

バーでのジュッテを例に見てみましょう。

A.目的:つま先を伸ばす

1       ジュッテに出す
2       そのまま
and   床にポイント
3 4     5番に戻す


1で出して2でキープすることによって、
ジュッテで鋭く伸ばしたつま先が保たれ
つま先を伸ばす効果が高まります。
後でフラッペを学びたい時などに使います。

B.目的:足裏を使う

1        ジュッテに出す
2        床にポイント
and    足指で床を踏む
3 4     5番に戻す

戻す音をand,3,4と長く取ることで
足裏を丁寧に使う意識が高まります。
後でソッテで足裏を更に
丁寧に意識したい時などに使います。

C.目的:5番にきちんと閉じる

and  ジュッテに出す
1      5番に戻す
2      そのまま
and  ジュッテに出す
3      5番に戻す
4      そのまま

1と3という強拍で5番に戻すことで
5番に閉じる意識を高めます。
2,4は5番をキープすることで、
しっかり5番で床を踏みます。
後でアッサンブレを学びたい時などに
使います。

シンプルなジュッテ一つ見ても、
音の取り方でコンビネーションが
いくつもできます。

その日のレッスンのテーマを設定して、
そこに向かって各コンビネーションを
組み立てていくのは、
一つのストーリーを描くこと。

参加者への効果を予想しながら
レッスンを作る創造のプロセスは楽しく、
いつも一人ニマニマしながら
レッスンの準備をしています照れ

********************
個々の身体に合わせた上達への近道
【個人レッスン】 詳細はこちら

【グループレッスン】
@カラオケ館岡崎上地店

毎週水曜日  11:00-12:30(バレエ初級
                    12:30-13:00(ポアント
第1・3火曜  11:00-12:00(ヨガ

@岡崎市南部地域交流センター・よりなん

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ
10:00-11:00(大人のバレエ

お問い合わせ: