今日は

「白湯を飲んで代謝アップアップしようビックリマークというお話をします。


昔は「便秘」の方に

「朝起きたらコップ一杯の冷たい水を飲みましょう!」なんて今と逆の栄養指導してたわたし。

あ、集団栄養指導でも言ってたかも。皆様ごめんなさいm(_ _ )m


「あら2キロ太ったわ!」→「2キロくらい、すぐ戻せるわ」→「あれ?体重が落ちないわ」っていうことないですか?

アラフォー以上の男女は「冷え性」が多いです。(自覚のない人が多いですが)


 年齢とともに基礎代謝が落ちて、おなか周りに脂肪がついてくると

その脂肪が「冷え」を呼び体が冷えると脂肪がつくという

「冷え太りのスパイラル現象」に陥ってしまいます

叫びキャーこわい叫び


だからといって、靴下を重ねて履いたり、背中にカイロをあてても体の冷えは取れません。

体の中が冷えているからです。

だから、まず体の中から温めることが、大切なのです。


腸は、40度以上の温度がないと働きません。だから「冷たい水」を飲むと腸は働きません。そして、朝食を摂らないと基礎代謝が上がらないので、朝食はちゃんと摂りましょうね。


白湯をおすすめする理由を書きますね。


①老廃物を溜め込まないキレイな腸にラブラブ  

   朝起きてあたたかい白湯を飲むと腸が働き、腸のひだひだの壁にこびりついた残留物を溶かして洗い流してくれる。→デトックスですね。


  (腸に老廃物が溜まると(特にタンパク質)腐敗してヒスタミンというアレルギーの原因になります。妊婦さんは特にご注意を!)


② 脂肪燃焼効果メラメラ

年齢とともに落ちる基礎代謝は、体温が1度上がると代謝は13%も上がるらしいです。白湯を飲んで体をあたためたら、内臓脂肪を燃焼できる。→脱メタボ!


③ アンチエイジング効果目キラキラ

 

   体が冷える→血行が悪くなる→ドロドロ血→活性酸素発生→老化叫び

                         ダウン

   白湯を飲む→血液サラサラ→活性酸素を抑制→アンチエイジング効果ラブラブ!


 リラックス効果音譜

  温かいものが胃や腸に入ってくると、副交感神経が働いてリラックスします。

  朝少し早く起きて、気持ちを落ち着かせてはどうでしょう。朝は慌ただしくて気持ちの余裕がないという方も、これを習慣にすると、朝からストレスを感じることがなく、気持ちに余裕が生まれます。→早起きしてねべーっだ!


 にきび&肌荒れ予防

  白湯を飲むことで、皮膚の血管が拡張して血流を良くします。顔があたたまり、老廃物が排出されてにきびが改善、毛穴が開いて乾燥肌の改善にも。まあ素敵ラブラブ!


 食欲を抑える効果あり!!

 ④のリラックス効果は同時に脳の「満腹中枢」まで刺激します。

 食前に白湯を飲むと、食べ過ぎずにすみます。朝の白湯はもちろん、体重を落としたい方は毎食前に白湯を飲むと暴食せずにすむかも。(ただし、食事中に食事と一緒に多量の水分を摂ると血糖値が上がるのでご注意ください)


以上6点の効果が期待ラブラブできます。


コーゲヨーコに効果があったかどうか??

→「いつも(気持ちは)24歳ですドキドキ」といってます。

→ごめんなさいガーン


白湯は50度くらいで、ゆっくり五臓六府にしみわたるのを確認しながら飲んでねニコニコ


白湯は味がないから「無理」という方に。

カフェインがあるとダメなので、コーヒーや紅茶はダメですが「ハーブ」を入れてみたり「青汁」や「レモン」「クコの実」などのアレンジもおすすめです。


その中でも、今回おすすめなのが「はちみつ生姜湯」です。


        管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-はちみつ生姜湯
 


今年流行の「生姜」は、体を温めて、毒素を外に出してくれます。

そして、ハチミツの甘みが脳を目覚めさせてくれます。朝にピッタリです。

また、いつスプーンですくっても、みじん切りの生姜がほどよく入っています。


        管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-生姜湯

販売者は(株)サクラ印はちみつ 

焼酎のお湯割りに入れても・・・おいしいですよラブラブ!






 



管理栄養士              コーゲヨーコのプロフィール
管理栄養士  …のmy Pick
管理栄養士  コーゲヨーコ