鉄板のお話(ダイソー グリドル)
今回もまた鉄板のお話です。先日導入した「ミニジンギス」に決めるまでにはいろいろな鉄板?を検討しました。最重要課題は、・ええ感じに焼けてうまい・適度なサイズである程度の重量がある・フチがついている(味付けホルモン対応) ← これすごく重要そうなると、溶岩プレートやアルミの軽いやつではなく「鋳物の鉄板」で決まりでしょう!ということで、ネットで探していましたらこういう物が出てきました。 ダイソーの「グリドル」です。一時期やたらと流行ったそうですが現在ではすでに廃版で販売されていないようです。確かにサイズ的にちょうどいいです。当時 420円で販売されていたようです。なんとなくお店で見たことがあるような気がします。販売価格が420円ですから消費税が5%の頃の物でしょうね。2014年より前ということになりますが、念のためにダイソーを4~5店巡って探してみましたが売ってませんでした。と思いきやなんと「Yahoo! オークション」に出品されていました。だがしかし!!ご覧ください、このお値段を・・・420円(当時)で販売されていた物が3,600円で出品されしかも落札されてる!!びっくりです、驚きです!いいんです。オークションですからどんな価格に設定しようが出品者の自由です。それにしてもね・・・例えば、当時は420円だったので少しプレミア分を上乗せして1,000円程度で出品、欲しい人は大勢いるので多くの入札があり価格がどんどん上がっていった結果、最終的に3,600円で終了しました・・・ならば普通に納得のいく話なんですが。最初から3,600円で出品するという感覚がちょっとね・・・私ならいくらなんでもこんな値段では買わない・・・我々(私?)はバイクで山へ行って肉を焼こうと思っているので、グリドルのこのサイズ感は確かに魅力的です。でもこんなお値段は冗談じゃないです!どうしても試してみたくて家でウインナーを焼いてみました。ストーブではなくIHヒーターですがすごくええ感じに焼けました。新兵器投入です!カーマで見つけた薬味用のトングです。食べる時に使う割り箸(直箸)で「生肉」をいじくるのはマズイかもと思いまして。これ、しっかりしてる割には100円ショップより安い105円(税込)でした。少しづつ道具は揃ってきた感じです。早く実戦投入したいもんです・・・