先月から自宅暮らしの次女

一か月は「ぷーたろう」して

のびのび人生を謳歌し、これまでの生き方をリセット

するそうだ・・・・・なにを???

 

毎日暇そうなので、一緒に調理を楽しんだ

 

粉を用意してスイッチオン

 

混ぜ混ぜ

いいころあいで

まとめる

 

伸ばして

薄く伸ばして

 

 

 

 

麺に!!

 

あれ?
パスタが縮れ麺に???
 
どうにか麺完成??か??
 
茹でて

前日次女が作ってくれたミートソースで

ミートスパ

image

うま~

 

 

余ったパスタ

翌日

チーズ載せて

トースターで焼いてドリア?風に

ごちそうさまでした

 

 

こーべーさんのインチクはよく釣れると有名だ

私も実績あり。

 

しかし、ロストしてしまった。

次のキャンプで!!!なんて厚かましいことは言えないな・・・・

 

そうだ!baruジグみたいに

自作baruインチク作ればいいんじゃね?

 

てなことで作ってみる

ちなみに、こーべーさんの売り上げ等の妨げになってはいけないので

詳細な作成工程はひみつww

 

全長はこーべーさんのインチクと同じぐらいにしたいが・・・現物がないため

イメージで空想

 

 

ステンを適当にパイプカット!

いい加減に潰して

 

ハリガネ入れて

鉛入れて

バリ取って

完成

 

ついでにステンジグもサイズ色々を少々

次のキャンプの手土産にどうだ??

 

いやいや、

本家「こーべーさんのインチク」の聖地に

実績もない物持って行っても・・・イカンわな

 

 

 

 

 

さて318君

「baruインチク」

テスターしてもらおうか??

 イニシャルD39巻以降

話の内容しらにゃいっす

 

 

 

最近 はやりのChatGPTに聞いてみた・・・・・

 

 

 

おおおお~~~なんという解釈か・・・

ほぼ俺じゃん・・・

 

 

 

 

 

 

 

ついでに、「ステンbaruジグ」を聞いてみた・・・・

 

すげーな。。。ChatGPT

 

その日、私はオヤジのそばで一晩中ろうそくと線香をうつらうつら眺めていた

朝になり、身支度の為建物を出て車に乗り込もうとしたら

そこには・・・・

 

 

 

 

乗り込もうとしたCX-5・・・タイヤが?屋根が??

(。´・ω・)ん?

3年前に納車され、3日後に屋根を黒く塗ったはずのCX-5

納車直後の状態でそこにあった。(ヒッチメンバーが付いてないが)

3年前からタイムスリップしてきたのか??

幻覚でも見ているのか?

1台スペースを開けて、今の自分の車があった。

誰も信じてくれないかもしれないから画像に残した。

 

 

 

 

 

 

喪服を抱え、葬儀場に急いで戻ると

タイムマシンはまだあった

隣に付け、再度見比べる。

きっと、この車に乗りこむと、2022年4月が始まり

翌日には屋根を黒く塗るのかもしれない

 

 

そして、あの日親父の入浴を見守れたのかもしれない・・・

 

 

 

 

 

 

次に外に出たときには、そのタイムマシンは無かった

それ以後、このひと月

タイムマシンを見かけることはない。

 

 

 

 

 

 


 

次女が仕事を辞めて帰ってくるという

STという専門職に疲れ、

1年間、就労スキルアップの為他職種で経験値を高めたいとのこと。

 

来年にはまた都会にはばたくらしい・・・

 

引っ越し回数15回目

(内 トレーラー10回)

トレーラー活躍で引っ越しは全く問題なし

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はプーさんの運転でww 助手席には ウサ子

 

 

 

 

2001年時点では3世帯

祖父 祖母

父 母

俺 妻 長女 次女 長男

9人だったが

 

今、長女が都会で一人暮らし

長男と次女のUターンで

4人の生活になった。

 

冷蔵庫 6台

洗濯機 5台

テレビ 5台

自動車 4台(1台釣行用)

電子レンジ4台

 

ん~なんでも一人1台の時代だな・・・

 

 

通夜前

・ 葬儀社、寺との調整

・ 自分の職場に伝える

・ 父が定年までの勤めていた会社の同僚(私の幼馴染の親父さん)に報告

  会社OB会にて訃報の連絡が回る。

・ 親族に連絡し葬儀の日時を伝える。

 

 

葬儀当日

今後について、あれこれ考えた。

姉が葬儀参加。遺産協議が出来た。

 

・ 自動車の名義変更

これには、所有者(譲渡者)と譲受者双方の印鑑証明が必要

早速、父のマイナカード使ってコンビニ試みるも「お取り扱いできません」

支所に伺うと「死亡届けが受理されており、発行できません」

昨日の朝一番ならギリギリ出来たかもしれないが、

深夜の葬儀の打ち合わせ中に、火葬時間の予約を取っていたため

その時点で役所は動き出しているのかもしれない。

 

そこでMAZDAに問い合わせた

・普通車か軽自動車かで手続きが異なる

・普通車の場合、価値が100万を超えるか否かで手続きが異なる

 

簡単に調べてもらった

令和1年11月のプリウス(査定基本価格128万円)

遺産分割協議書が必要とのこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葬儀後

・ 市役所での手続き

お悔やみコーナーがあり、親切に各課の手続きを案内してくれる

 

・ 定期購読の新聞の停止

 

・ 生協定期購買の停止

 

・ 固定電話の停止

 

・ 携帯の停止

 

・ 生命保険の請求

 

・ 死亡診断書料の支払い(診断してくれた医療機関)

 

・ 葬儀代の支払い(落ち着いてからでOK)

 

・ 企業年金への死亡届け

 

自動車の任意保険の名義変更

 

・ 土地(畑)の名義変更

遺産分割協議書が必要

 

・ 銀行口座の解約等

遺産分割協議書が必要

それと、各銀行によって、「相続手続き依頼書」の様式が異なり、

それぞれで入手必要

 

・ 相続人を確定し、遺産分割協議書の作成へ

後日必要書類(戸籍謄本等)を用意し、書面にて交わし

印鑑証明を用意して、その印鑑を捺印

 

上記、各遺産分割協議書が必要とされる手続きへ

 

 

平日に休みが無いから、無理やり半日もらって

小分けにして手続きを・・・

まだまだ、、終わらないわな・・・

 

 

続きの報告になります。

 

家族構成

相談者: 長男妻

 

対象者: 79歳男性

男性の長男夫婦とその子の4人暮らし(昨年末、孫3が帰省し同居)

2世帯住居。玄関一つで左右に分かれ、父親世帯と長男夫婦とその子世帯

 

 

 

R7.2.13 胃がんのオペも無事成功

R7.2.25 予定より1日早く退院

      数日間はお粥でしたが、すぐに普通食へ。

 

R7.3.5

退院後の1回目受診

Drより「薬を減らし、普通の食事、飲酒もOK」

 

長男妻:

その夜は、孫2の25歳誕生日にて、からあげパーティー♪

孫1・2・3 長男夫婦 お義父さんと6人全員集まってワイワイ

ペットの絵をみんなで書きました。

 

 

誕生日会とお義父さんの快気祝い

前回のオペの時よりも、今回の方が回復も早く、

本人の生きる気力も強く感じました。

 

 

R7.3.9

4:00 夫は早朝より釣りに出かけました。

 

7:00 いつも通り、お義父さんの朝食を用意

お義父さんから「パパは釣りにいったのか?」と「ええ、行きましたよ」

 

16:00 夫が釣りから帰宅

私は夕飯の用意を始めました。

 

 

18:30 夕飯の準備が整い お義父さんをインターホンで呼びました。

返事がなかったのでもう一度呼びましたが、返事がありません。

気になったので、部屋に行きましたが、姿が見えません。

リビングに戻り、「居ないのだけど」と夫と息子と一緒に探しました。

トイレにも部屋にもいませんでした。

 

そして・・・浴室

夫が「救急!!電話!!」

慌てた私は110番したみたいで、通話が混乱。

事情、状況を説明し警察からそのまま救急へ。

携帯をスピーカーに切り替え、オペレーターの指示通りに

 ・ 浴槽のお湯を抜く

 ・ 引き上げて、心臓マッサージを救急隊が到着し、引き継ぐまで

ピっピっピ・・・・

リズムに合わせて心臓マッサージを夫と交代しながら行いました。

 

5分程度で救急隊到着

心臓マッサージをしている私達を制し

心電図測定 フラット・・・・

「不搬送判断いたします。警察に引き継ぎます」

 

 

帰宅出来たのは深夜でした。

 

診断結果、3時間程度の経過で15時ぐらいに入浴したのでしょう

死因は溺死

その要因は大動脈解離

 

 

 

母 R2.3.10 大動脈解離

父 R7.3.9  大動脈解離

仲の良い夫婦

 

 

 

 

それから、深夜だったがお寺に連絡

しかし、通夜、葬儀の予定時間には、すでに別の葬儀が入っているとのこと。

「代わりを探します」と言われたので、同じ宗派の従兄弟に頼むことに。

 

「参列者」 「導師様」 みな親族

まさしく家族葬

 

ありがとう、お義父さん

 

R5.5.5お義父さんと食事を一緒に食べなくなってから

回復できた長男妻からのその後のご報告。

 

 

 

 

 

あれからさらに変化があったとのご報告です。

 

 

長男妻より:

その後は順調に夕食を一緒に食べていました。

朝食を用意すれば、昼食は自分で麺類などを調理し食べているようでした。

自立した変わらない生活を続けていましたが、

昨年の正月前に、私達の目の前で倒れ、「救急搬送」になりました。

結果は大腸癌による出血性貧血。

輸血し、大腸がんを一部切除し縫合。

2か月の入院でどうにか入院前の自立した生活に戻れました。

 

しかし、定期検査で今回胃がんが見つかり、

最近、胃の2/3を切除するOPを行いました。

2週間後には退院予定で、入院前の生活に戻れるか心配です。

食事の量や、性状など気を付けなければならないことが増えるだろうし、

介護が必要となる場面も出てくるかもしれない。

車の運転も、限界が近いと思うが、

お義父さんは運転はやめたくないって言ってました

 

 

 

 

 

 

 

それは心配ですね。

大腸癌OPの1年後に胃がんのOP

体力も精神力も極端に低下することが懸念されます。

車の運転技術も能力も、見極め時期が来ていますね。

お義父さんの面会時のご様子は?

 

 

 

 

 

点滴台を杖代わりに歩いてきました。

夕食から流動食開始で順調だそうです。

孫がプレゼントしたipadでユウチューブ見ているようです

今回の入院に関して、お義父さんは「手術なんてしなくていい」

当初は言っていましたが、悪化して大変になっても困るので、

手術して治せるものは治して、自立して生活をしてほしいと説得しました。

 

 

今年4回目

8代目 安D丸  42ボヤージ!

MUHA師匠    8ランデブー

出撃港          27出撃

 

 

 

今年の初釣果らしかった前回のハマチ

 

 

3ちゃん だから パスできたヒット竿

さすがに、師匠に 「竿パス」 はダメやろな・・・

 

今日はまじめに釣りましょう~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

てなことで、久々にMUHAko姉さんとの釣りをしてきました。

M 「今回はノーハプニングで頼むよ!」

おおお早くもプレッシャー

 

 

 

MUHA師匠とは船長仲間としての初リアル

そこから輪が広がり、多くの仲間、「フィッシャーマンズグループ」

「旧NKC7」だったり「チーム318」だったり

愛知県~高知県~長崎県まで多くの船長さんとリアルして

たのしく交流しております。感謝です。

 

 

 

 

さて、朝から霧雨・・・

 

 

海は濃霧・・・・

 

 

港到着

b「ガリガリしますよ」

<ガリガリガリ~♪>

M 「え?なんなん??ハプニング?」

b「いえ、ココは下の金具擦っちゃうんですよ想定の範囲内です。」

 

港で10分ほど待って、霧が薄くなったタイミングで出港

 

目的地は船団

今日もたくさんの船団でひしめきあってます。

パラついていた雨も止み

釣りスタート

 

 

MUHAko姉さん

早速キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ヒット中、私の仕掛けが絡み、外そうとしたら高切れ!

ごめんなさい~~~

それでも3本!

さすがです!

 

 

M 「あんたが釣らんと帰れんけんね!」

うわ!またまたプレッシャー!!

 

今日の仕掛けは、定番の3つ

・サバサバbaruっち

・バンバンbaruっち

・ステンbaruジグ

 

一回当たったが、、、ついスプール抑えて切れた(´;ω;`)

小物釣り師あるある

 

 

 

バンバンbaruっち高速早巻き!ドン!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

 

うわぁ~上がんねぇ~ズルズル出ていくライン

M 「がんばってぇ~

   自分で釣らなあかんで!

   3ちゃんはあんたを甘やかしすぎや!

   竿は立てない!!

   走るのを耐える

   もう一回走るわよ!そこ耐えて!!

   見えた!もう一周!!」

 

MUHAko姉さんから声援を受け

よっしゃーどうにかゲット!

今年の初釣果!65

 

 

 

帰りのお昼ご飯は とんかつ定食

 

 

MUHAko姉さんごちそうさまでした

1匹お土産までもらって

持ち帰り2

無事に解散、本日は珍しく「ノーハプニング」

 

 

カット

胃袋から親指サイズのヒイラギの子?

捕食したばかりでキレイ

3枚におろし頂きます!

この子はハマチと人間の二回も胃袋に入るw

 

今年の初釣果

刺身で頂きます

 

梅の花が咲き始めた

菜の花も

 

おひたしで菜の花   春を頂く。