同性愛が多くの人々の意識にのぼったのが1960年代だとしても現在世界的になりつつある同性婚の合法化が未だに性革命の直接的産物として言及されるのは時代錯誤では?:
http://
米国を中心とする福音派の指導者らが8月末、ジェンダーと性的指向の問題に関して、保守的な神学的立場を支持する「ナッシュビル声明」(英語)を発表した。声明は14の条項からなり、「われわれは~を支持する」「われわれは~否定する」という形式で、支持または否定する価値観を宣言している。
「聖書的男性像・女性像協議会」(CBMW)がまとめたもので、米国を中心とする著名な福音派の指導者ら165人が初期署名者として名を連ねている。8月29日に発表されて以来、賛同者は増え続け、9月23日時点で1万7千人を超える。
序文では、「ますますポスト・キリスト教的になる西洋文化は、人間であることの意味をとても大きく変えようとしています」と述べ、昨今の社会に対する危機感を表明。「われわれは、自分たちの世代において忠実であることは、もう一度世界の真実のストーリーと、その中におけるわれわれの立場――特に、男性と女性としての立場を宣言することだと迫られています」と続く。
声明をめぐっては、米国のキリスト教界でさまざまな反響を呼んでいる。健全で正統な見解であると声明を歓迎する声がある一方、有害な偏見を強めるとして非難する声もある。ここでは、米国のさまざまな立場にあるキリスト教指導者や教団・団体による、ナッシュビル声明に対する7つの反応を紹介したい。
ラッセル・ムーア氏
米福音派が性に関する「ナッシュビル声明」発表 声明に対する7つの反応
ラッセル・ムーア氏(写真:Matt Miller)
米最大のプロテスタント教派である「南部バプテスト連盟」(SBC)の倫理宗教自由委員会委員長であるラッセル・ムーア氏は、ナッシュビル声明の初期署名者の1人だ。ムーア氏は、CBMWのウェブサイトに掲載された推薦文(英語)の中で、声明は「福音の明快さが緊急に必要とされている時」に応じて出されたものだと語った。
「(1960年代に起こった)『性の革命』は約束を守ることができません。そして教会は、より良い希望を必要とする多くの人々を思いやりをもって受け入れる用意ができていなければなりません。ナッシュビル声明はその使命の一部であり、この先何年も、イエス・キリストの福音に、教会とクリスチャンをしっかりと固く立たせることに役立つようにと、私は祈っています」
アメリカ合衆国長老教会
米福音派が性に関する「ナッシュビル声明」発表 声明に対する7つの反応
米ケンタッキー州にあるアメリカ合衆国長老教会=PC(USA)=本部(写真:同教会)
主流派(メインライン)の教団であるアメリカ合衆国長老教会=PC(USA)は、性的少数者を支持する立場を取っており、こうした姿勢に反対する保守的な所属教会が何百も離脱している。ナッシュビル声明に対しては、「神学と礼拝」委員会が、PC(USA)を「同性愛の問題に関しては不可知論的立場にある」などと説明する声明(英語)を発表した。
同委は声明で、「ナッシュビル声明に関して言えば、PC(USA)の忠実な導き手となり得るかもしれません。また、結婚は男女間のものであると信じることなど、同声明の幾つかの点は支持することができると思われます」とコメント。その一方で、「他の項目、特にトランスジェンダーの人々に関する条項は、PC(USA)が公に明確にしている立場を越えています」とした。
ナッシュビル声明は5条で、「われわれは、身体的異常または精神的状態が、神が定められた、生物学的性と男または女としての自己認識のつながりを、無効とすることを否定します」と述べている。
同委はこの「(自身の性に対する)自己認識」に関する見解について、「トランスジェンダーの人々の経験を正当に評価していません。トランスジェンダーの人々の経験は、同性に魅かれる人々をめぐる問題にうまく適合しません」と主張している。
レイチェル・ヘルド・エバンス氏
米福音派が性に関する「ナッシュビル声明」発表 声明に対する7つの反応
レイチェル・ヘルド・エバンス氏(写真:同氏のツイッターより)
「進歩的福音主義」の著作家であるレイチェル・ヘルド・エバンス氏は、ナッシュビル声明が性的少数者を傷つけるとツイッターに投稿した。
「どんな種類の歪んだ『愛』の表現が、LGBTQの子どもたちを受け入れる両親は信仰の外におり、子どもたちに自殺や隠し事、痛みをもたらすと宣言するのでしょうか?」
「『私たちはあなたを愛しているから、事実を曲げて伝えます。私たちはあなたを愛しているから、あなたを選び出し、烙印(らくいん)を押し、のけ者にします』。これは紛れもなく虐待です」
ジョン・パイパー氏
ジョン・パイパー牧師、ブリタニー・メイナードさんの尊厳死選択に「悲しみ」を表明
ジョン・パイパー氏
福音派の神学者であり、ウェブサイト「デザイアリング・ゴッド」の創設者であるジョン・パイパー氏も、ナッシュビル声明の初期署名者の1人だ。デザイアリング・ゴッドに投稿された記事(英語)でパイパー氏は、CBMWが1987年に発表した「ダンバーズ声明」(英語)に言及。この声明は、「性の革命」が進み続ければ、「われわれの家族、教会、文化全体の中でますます増大する破壊的な結果」をもたらすと警告していた。
「これらの『破壊的な結果』が生じているのです。ナッシュビル声明はそれらを扱っています。私は皆さんが声明を注意深く読むことを願っています。この宣言により、世界がキリストに服従するようにという預言的で恵み深い召しを聞き、神がご自身の御言葉の中で与えてくださっている美しさと真理に強く立つようにという召しを教会が聞くように、と私たちは祈るでしょう」
マーク・トーリー氏
米福音派が性に関する「ナッシュビル声明」発表 声明に対する7つの反応
マーク・トーリー氏
米国のキリスト教系保守シンクタンク「宗教民主主義研究所」で会長を務めるマーク・トーリー氏は、同研究所のブログに投稿した記事(英語)で、ナッシュビル声明に対する批判を分析した。
トーリー氏は、ナッシュビル声明に反対するクリスチャンは、キリスト教全体で非常に小規模の少数派であり、性的少数者の問題に関して、米国民の主流派の見解を受け入れながら苦しんでいる人々だと主張する。
「反対の立場のキリスト教団体はほとんどすべて、西洋のリベラルなプロテスタントの諸教団に限定されています。もしナッシュビル声明を批判する人々が正しければ、これらの死にかけている諸教会は、時代の精神を受け入れることで勢いがあるはずです。しかし、ほぼあらゆる文化と時代において、霊的な求道者は(一般社会に)順応する宗教ではなく、挑戦する宗教にもっと引き付けられるのです」
ジェームズ・マーティン氏
米福音派が性に関する「ナッシュビル声明」発表 声明に対する7つの反応
ジェームズ・マーティン氏(写真:同氏のフェイスブックより)
米国のイエズス会が発行する週刊誌「アメリカ」の総合監修を務めるイエズス会士のジェームズ・マーティン氏は、米ワシントン・ポスト紙に「性の問題を扱った『ナッシュビル声明』に応える7つのシンプルな方法」(英語)というコラムを執筆した。マーティン氏は、声明の形式をまねて次のように述べている。
「私は、神がすべてのLGBTの人々を愛していることを支持します。私は、イエスが私たちに対して、彼らを侮辱し、裁き、あるいはさらに疎外することを望んでいるということを否定します。(中略)私は、私たち全員が回心する必要のあることを支持します。私は、LGBTの人々が、何らかの形で、罪人の頭(かしら)、あるいは唯一の罪人として選ばれるべきであるということを否定します」
「私は、イエスが底辺の人々と出会ったとき、イエスは非難するのではなく、彼らを歓迎して導いたことを支持します。私は、イエスがそれ以上裁くことをお望みになったということを否定します。(中略)私は、LGBTの人々は、洗礼により教会の正式な会員であるということを支持します。私は、神が彼らに対して、彼らが教会に属していないと感じるようにお望みになっているということを否定します」
クリスチャンズ・ユナイテッド
米福音派が性に関する「ナッシュビル声明」発表 声明に対する7つの反応
クリスチャンズ・ユナイテッドのウェブサイト
神学的にリベラルな立場を取る教会指導者らは、ナッシュビル声明が発表された翌日の8月30日、同声明に応じる形で「クリスチャンズ・ユナイテッド」(英語)と題する声明を発表した。126人が初期署名者として名を連ね、賛同者は9月18日の時点で2700人を超える。
初期署名者には、クリスチャンのフェミニストとして知られるレイチェル・ヘルド・エバンス氏、クリスチャンズ・ユナイテッドの発起人であるブランダン・ロバートソン牧師(ミッションギャザリング・キリスト教会)、米国の主流派教団である「キリスト教会」(ディサイプルス派)の会長であるテレサ・テリ・ホード・オーウェン牧師らが名を連ねている。
10の条項からなるこの声明も、ナッシュビル声明と同じく「支持する」「否定する」の形式で書かれ、序文では次のように述べている。
「21世紀に、われわれは教会がもう一度新しい宗教改革に自らが直面していることに気づくと信じている。聖霊はその宗教改革の中で、人間の性と性自認に関するわれわれの教えを再吟味するために、聖書とわれわれの伝統に戻るよう呼び掛けている」
「新しい日が教会で始まっており、すべてのクリスチャンは、大胆に悪びれることなく踏み出し、LGBT+のきょうだいたちを神の国の平等な参与者として肯定し、祝うように召されているのである」
2017年9月27日(水)東中野じみへんオープンマイクに参加しました。じみへんさんにお伺いするのは半年ぶりにのことです。今回も全曲ギターの弾き語りで演奏しました。
1巡目の1曲目にオリジナル「虹の六色」。未だにヴォーカルがフラットではあるもののましになりつつはあるようです。2曲目に来月のピンクシャツデーNIPPONの告知を兼ねてLady GagaのHairを。毎回そのときの気分で演奏していますが今回は2番からだんだん速くなってきて最後にまたゆっくりになりました。今回は参加者が少なめで2巡目がありました。今回は英語の歌詞を訳したり翻案して歌う方が多いので私もThe BeatlesのEleanor Rigby私訳ヴァージョンを。考えてみたら昨年3月George Martingがなくなった直後に原曲そっくりの弦楽八重奏の打ち込みを流しながら出来たばかりの和訳でこの曲を初めて歌ったのがじみへんさんでのことでしたがその特には打ち込みとギターがずれたり和訳が練れてなかったりして悲惨な演奏でした。その後試行錯誤して結局打ち込みを使用せず何回か書き直した歌詞を完全に覚えたわけですが今回はやっとこちらで満足な演奏ができました。最後にFreddie Mercuryの誕生日9月5日と命日11月24日を覚えてBrian MayがソロでFreddieがなくなった後に発表し追悼コンサートで歌ったToo Much Love WIll Kill Youを原曲より低いキーで演奏しました。原キーで何度か歌ったものの最も高い部分に無理があるので思い切って下げてみましたがこの方が自分でも良いような気がするので今後はこのキーで歌いたいと思います。
またいつかじみへんさんにはお伺いすると思います。お会いした時にはよろしくお願いします。
https:/
2017年9月24日(日)国分寺RubberSoulオープンマイクに参加しました。前回から3ヶ月ぶりの参加となりました。私の直前にチャーリー(ドラ)さんがオープニングウクレレ弾き語りをされた後2番目の出番でした。
こちらではほぼ毎回ギター弾き語りをしていますが興味ギター弾き語りでした。1曲目にオリジナル曲で「虹の六色」。いつもよりはマシながらややフラッットなヴォーカルとなりました。2曲目に10月のピンクシャツデーNIPPONの告知を兼ねてLady GagaのHairを。この曲はBmが延々と続く部分を除いては様々に和音は2パターンの循環コードが相互に繰り返されるだけですが歌メロが激しく変化するのでオーディエンスは飽きないで聴いてくれているようで5分目くらいに終了の体制に入るのですが頻繁に演奏しているうちにアドリブで自分でも予想外の面白い歌い回しをするときがあるのでそれらを組み合わせて最初の頃の6分からさらに長くなり今日は7分ほどかかったようです。今まで私が演奏したヴォーカルのあるすべての曲の中で最も長い記録となりました。またこちらでの演奏では緊張してヘロヘロになる場合が多いのですが今日は人数が少ないせいか落ち着いて演奏ができました
来月も最終日曜にこちらのオープンマイクに参加する予定です。皆さんも是非お越しください。
2017年9月24日(日)国分寺RubberSoulオープンマイクに参加しました。前回から3ヶ月ぶりの参加となりました。私の直前にチャーリー(ドラ)さんがオープニングウクレレ弾き語りをされた後2番目の出番でした。
こちらではほぼ毎回ギター弾き語りをしていますが興味ギター弾き語りでした。1曲目にオリジナル曲で「虹の六色」。いつもよりはマシながらややフラッットなヴォーカルとなりました。2曲目に10月のピンクシャツデーNIPPONの告知を兼ねてLady GagaのHairを。この曲はBmが延々と続く部分を除いては様々に和音は2パターンの循環コードが相互に繰り返されるだけですが歌メロが激しく変化するのでオーディエンスは飽きないで聴いてくれているようで5分目くらいに終了の体制に入るのですが頻繁に演奏しているうちにアドリブで自分でも予想外の面白い歌い回しをするときがあるのでそれらを組み合わせて最初の頃の6分からさらに長くなり今日は7分ほどかかったようです。今まで私が演奏したヴォーカルのあるすべての曲の中で最も長い記録となりました。またこちらでの演奏では緊張してヘロヘロになる場合が多いのですが今日は人数が少ないせいか落ち着いて演奏ができました
来月も最終日曜にこちらのオープンマイクに参加する予定です。皆さんも是非お越しください。
https:/
2017年9月20日(水)荻窪アルカフェ【オープンマイク@ホスト:福島晴盛 (from TRIO the CMYK)】に参加しました。
1曲目に10月に私が私がボランティアで参加するピンクシャツデーNIPPONの告知を兼ねてAerosmithのPinkのあまりにもゆるいヴァージョンをギターと歌とハーモニカで演奏しました。またもやハーモニカを吹いている間に眩みそうな調子でギターはろくに弾けていませんので動画からは削除します。2曲目にFreddie Mercuryの誕生日9月5日と命日11月24日を覚えてホスト福島晴盛 (from TRIO the CMYK)】にBrian Mayのギターのパートで参加していただき私がFreddie MercuryのリズムギターとヴォーカルでQueenのQueenのCrazy Little Thing Called Loveを演奏しました。ぶっつっけ本番ですので途中少しずれるところがあるのはご容赦ください!2巡目にQueen & David BowieのUnder Pressureを打ち込みで一人デュエットしました。
来月以降月一のペースでアルカフェでブッキングに出演する予定ですのでよろしければいらしてください。
https:/
2019年9月19日(火)渋谷ガビガビRock the Nightに初参加しました。先日神楽坂MashRecordsのオープンマイクに参加された方がこちらで司会者をされているということで初めてこのオープンマイクを知りました。特に参加費が徴収されるわけではなく飲み物を注文しさえすれば誰でも参加できるという懐に優しい企画です。
1曲目にまずはいつもどおりHeartのAloneをギターで弾き語りしました。2曲目には10月のピンクシャツデーNIPPONの告知を兼ねてLady GagaのHairをギターで弾き語りしました。3曲目にはマラナ・タとしのオリジナル曲「荒れ野のお猫さん」を打ち込みとギターと歌で演奏しました。全曲安定して演奏できましたが特に2つしかコードのない最後の曲を吹く3曲の選曲があまりにも通常ありえないからか「頭がクラクラする」とありがたいお言葉をいただきました。少しだけ時間が余ったので最初に来店した私を含む2名のみ2巡目がありまhしたが私は1巡目の最後に有名な曲の替え歌ばかりを演奏された方の直後なので替え歌ならぬ私自身の直訳でのEleanore Rigbyをギターで弾き語りしました。これも満足のいく演奏ができました。
Rock the Nightという企画名が付けられているようですが実際には打ち込みでのムード歌謡もカントリーもあるという実にバラエティに富む演目をお持ちの方々が集まっておられました。大変楽しませていただいたのでこちらには定期的に参加したいと思います。
https:/
2017年9月17日(日)新宿御苑前Rutoリアルアンプラグドライブに出演しました。毎回同様マイクもアンプもなしです。今回はなかなか完全生演奏するのが現在の自分の技術的には無理のある曲を無理やり演奏しオーディエンスとしてはそれも面白かったようですが自分としては動画では残したいくない部分も多々あり7曲中4曲のみアップします。
1曲目にいつもどおりHeartのAloneを演奏しました。2曲目にこの時台風で雨が降っていたのでSupertrampのIt's Raining Againを演奏しました。今年の5月に梅雨に因み打ち込みとギターと歌で演奏しましたがあまり反応がなかったけど私の大好きな曲なのでアレンジを変えて今回弾き語りしましたが動画で聴く限りこれは自分が思ったより可愛いヴァージョンに出来上がってたので今後雨が降っている時の定番にしようかと思います。3曲目はマラナ・タとしてのオリジナル「荒野のお猫さん」。これは打ち込みでは基本的なロックバンドの編成、3部トラック分のバックヴォーカル、猫の鳴き声の効果音などかなり面白く仕上がってうますが実はコードが二つしかなくあまりにも単純なので不協和音を入れたりして多少風雑にしたものの最後の方に来て自分でもどこを演奏しているのかわからず歌が無言になって歌詞を思い出そうとしてギターだけを何小節か刻んでいるという失態を犯しました。4曲目ここのところピンクシャツデーの告知の為もありずっと演奏しているLady GagaのHairでこれは慣れてきたのからかかなり余裕を持って最後一部思い切って高い声でも歌ってみました。5曲目にFreddie Mercuryの誕生日9月5日と命日11月24日を覚えてQueenのCrazy Littile Thing Called Loveを演奏しました。アンプラグドで演奏するのは初めてですがBrian Mayによる間奏をどうするかという大問題がありもちろんそれを組み込みながらコードを弾くアレンジを考えることはできても私の技術では実際には弾けないのでこのような場合私はその部分をばっさり割愛するのですがMercuryのユーモア感覚なら口三味線もありだろうと勝手に結論しMayのリードギターを口で歌いながらアコースティックギターでコード弾きをするという微妙なアレンジで演奏しました。6曲目にBrian MayがFreddie Mercury追悼コンサートでピアノで歌ったToo Much Love Will Kill Youを演奏しました。聴いた分にはそういう印象がないのですがこの曲の音域は実に高くその時の声の調子によっては最後がキツいのですが今回は見事にきつかったです
。最後に雨の時にかなり頻繁に演奏するCyndi LauperのTrue Colorsを演奏しました。
というわけでその場に居あわせた人たちには面白いかったけれど私自身がなかったことにしたいと思う部分を含む演奏は曲単位で削除して動画を編集しました。ご了承ください。次回は11月にまたリアルアンプラグドライブに出演します。
2017年9月15日(金)京王よみうりランドGreenWorldCafeオープンマイクに参加しました。
今回のMCのお題は「音楽を演奏し始めたきっかけ」ということでしたので稲木第1小学校に在籍中洋楽を聴き始め中でも女性ヴォーカリスト二人がスタジオで多獣録音でハモりまくる ABBAが好きでちょうどその頃初めて専任として赴任した音楽の先生に合唱部を作ってくれるように何人かで頼みに行ったことと2年半ほど前ひきこもり関係で哲夫氏の企画する「布団の中のアーティスト」にもう一人とマラナ・タを結成したことを話してそ
のマラナ・タとしてのオリジナル「荒れ野のお猫さん」を打ち込みとギターと歌で演奏しました。2曲目にLady Gagaの"Hair"をギターで弾き語りしました。Hairのイントロの後指の動きが悪く1番を歌い始めるまで2小節ほどDのコードの中で適当に指を動かして時間稼ぎをしましたが歌い始めると順調で最後は自分でも予定になりアドリブの歌いまわしが考えもしないで口をついて出てきました。その箇所の音程は取れているのかいないのか動画で聴いてもよくわからないのですが自分では今の所気に入っています。声楽的に言うと問題はあるような気はしますけど。
2巡目にFreddie Mercuryの誕生日と命日を覚えてQueen&David BowieのUnder Pressureを打ち込みで一人デュエットして歌はよく歌えましたがこの時の音場がとても悪かったので残念です。こちらで機会があればまたこの曲を歌いたいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=SGmQQZEQCa0
2017年9月14日(木)神楽坂MashRecordsオープンマイクに参加しました。
1巡目は2局とも10月に私がボランティアとして参加するピンクシャツデーNIPPONの告知を兼ねて演奏しました。1曲目はAerosmithのPink。2月に参加する前にも告知としてフルバンドをコピーした打ち込みを使用して演奏しましたが音のバランスがどこに行っも難しいので今回はギターとハーモニカと歌で演奏しました。勿論私にJoe Perryのリード
ギターをコピーすることもSteven Tylerの上のパートを歌うこともできませんのでギターは単純にコード弾きでヴォーカルは下のパートという簡易アコースティックヴァージョンで。それでも慣れないハーモニカで息が切れて結構眩みます次に一橋大学アウティング事件提訴から1年ということもありLady GagaのHairを。安定して演奏できました。2巡目にFreddie Mercuryの誕生日9月5日と命日11月24日を覚えてBrian MayのToo Much Love WIll Kill Youをギターで弾き語りしました。これは打ち込みで演奏しようかと考えたのですが原曲はMayによるピアノとオーケストラ伴奏でギターレスの曲ですがギターを弾いてもしっくりこないので昨年同様原曲とはメロディが同じでコード進行が若干カントリー的なある女性歌手によるヴァージョンを参考に演奏しました。今年初めてでしたが満足して演奏できました。
今回のMashRecordsは偶然でしょうが早く演奏して帰る人がいるかと思うと遅くていらして参加する人も多くそんなに混雑していないのに延べ人数がとても多くしかも全員がピアノかギターかウクレレの生演奏と歌でそれぞれがかなり個性的な選曲で通常終了時刻を30分超過し22:30に終了という充実ぶりでした。今後も頻繁に参加する予定です。
https:/
https:/
2017年9月13日(水)神楽坂MashRecords神楽坂ドリームライブに出演しました。
1曲目に夏の終わりに因み ABBAのOur Last Summerを演奏しましたが2番の冒頭で歌詞が飛んでしまいました。今 ABBAは3曲、うちこれを含む2曲はギター弾き語りアレンジですが、 ABBAの弾き語りは相当の場合どこかを間違えますね2曲目にマラナ・タとしてのオリジナル「荒野のお猫さん」でこれは安定して演奏できました。最後に一橋大学アウティング事件提訴1年に因みまた10月のピンクシャツデーNIPPONの告知を兼ねてLady GagaのHairを演奏しました。これも安定した演奏ができました。
10月のドリームライブはお休みし次回は11月に出演する予定です。よろしければいらしてください。
2017年9月11日(月)池袋GEKIBAで表現酒場に二度目の参加をしました。劇場主の阿部さんとのつながりで参加者の大半は見知った方々であまり緊張せずできました。
1曲目にマラナ・タとしてのオリジナル「虹の六色」を演奏しました。かなりの場合この曲でのヴォーカルはフラットになりますが今回もやはりフラットになりました。もっと無難に歌える曲もたくさんありますが訓練と思い敢えて人前でこの曲を歌い続けています。最初はスタカートに歌い始めますが後半わすれてきて母音を伸ばして歌うとやはりフラットになってしまいます。恥を忍んでアップします。2曲目は一橋大学アウティング事件提訴1年に因みまた10月のピンクシャツデーNIPPONの告知を兼ねてLady GagaのHairをギター弾き語りしました。今夏は歌詞の単語が一つ飛んだのを除きかなり満足に歌えました。
GEKIBAに数ヶ月ぶりにお伺いしましたがまた機会があれば是非出演させていただけたらと思います。
https:/