上田昌典の音楽等など -11ページ目

上田昌典の音楽等など

 ゲイであることカムアウトして音楽活動しています。音楽を中心にセクシュアリティなどについて書いています。

 2018年3月3日(土)荻窪アルカフェPerformer's Expressに出演しました。前日に別の企画で主にカヴァー曲を演奏しましたので今回はオリジナル曲を中心に演奏しました。 
 1曲目にマラナ・タ名義のオリジナル「あなたの隣に」を初めてカスタネットと歌だけで演奏しました。しかし持参したカスタネットが本番になぜか見つからなくなり他人のカスタネットを借りて演奏するも上手くならせないという不手際が生じてしまいました。そのカスタネットは演奏後すぐ見つかったのですが(^_^;)。2曲目にマラナ・タ名義のオリジナル「主の僕」をギター弾き語りしました。これは普段通りにできました。この日が桃の節句だと知ってはいましたが私よりも前の出演者の方々が特にそれにちなんだ曲を演奏したので私も予定を変更して私が日本最高の女性コーラスグループと個人的に思っているキャンディーズの「微笑み返し」をギター弾き語りしました。4曲目に復活祭の前ということでマラナ・タ名義のオリジナル曲「パッション」を打ち込みとギターと歌で演奏しましたがブリッジでドラムスの入っていない部分で走ってしまいましたので次回から気をつけたいと思います。 
 他にもかなり個性の強い人々されたいました。4月のPerformer's Expressにも出演する予定です。よろしければお越しください。 

https://vimeo.com/259157169 
 

 

 2018年3月3日(土)練馬Be Bornお気楽ライブ昼の部に出演しました。前回同様今回も交流のある方をお誘いして井口絢香さんも別枠でソロとして参加していただきました。いつものように永遠の15歳として可愛いアイドルぶりを1番目の演者として発揮してくれました。 
 その次が私の番でした。1曲目と2曲目は初春にちなみキャンディーズの「春一番」と「微笑がえし」をギターで弾き語りしました。こちらでは私が必ず交流のある方を誘って出演することもあり悪い意味での緊張が少なくかなり満足できる弾き語りができました。3曲目はマラナ・タ名義のオリジナルで四旬節にちなみ「荒れ野のお猫さん」を打ち込みとギターと歌で演奏しました。5番まであるのですが4番の直後間違えて終了モードに入ってしまいましたが同じ2つのコードがひたすら繰り返されるだけなので歌詞が多少おかしくなっただけで結果的に打ち込みの自分の声によるバックヴォーカルとハモれました(苦笑)。今回は今年の復活祭前の最後の出演なのでご受難を歌ったマラナ・タ名義のオリジナル「パッション」を打ち込みとギターと歌で演奏しました。これは無難にこなせました。最後の2曲はJohn Wetton一周忌を覚えてAsiaを2曲。まずは打ち込みとギターと歌でDon't Cryを演奏しました。本当はエレキギターを使うべきなのかもしれませんが先週この曲をエレキギターでやったのは良いものの弾き語りがヘロヘロになってしまったのに懲りて今回はアコースティックギターを使用しました。最後にThe Smile Has Left Your Eyesを打ち込みと歌だけで演奏しました。よく歌えたと思います。
 今回はギターシンセサイザーを用いてキーボード奏者と一緒に演奏するデュオや打ち込み伴奏で自作やカヴァー曲を歌うハードロック歌手がいらしたりと打ち込みを使用する私としては極めて興味深い方々が出演されていました。 
 次回はお気楽ライブに出演するのは4月14日(土)昼の部になります。よろしければいらしてください。 

https://vimeo.com/258577776 

 

 2018年3月2日(金)荻窪アルカフェGuitarNightに出演しました。 
 1曲目は四旬節にちなんでマラナ・タ名義のオリジナル曲「荒れ野のお猫さん」を打ち込みとギターと歌で演奏しました。これはコードが二つしかないのでギターは楽々ですが休符が殆どないので全然難しく聞こえませんがいつものように息継ぎが大変でしたがよくできたと思います。2曲目以降は全部ギター弾き語りで、2曲目はJohn Wettonの2周忌を覚えてAsiaのDon't Cry。去年は全部ただのコード弾きをしましたが今回は1番の前半をアルペジオで弾いてみましたがアルペジオが乱れました。3、4曲目は初春に因みキャンディーズの「春一番」と「微笑がえし」を演奏しましたがやはりギターでメロディを弾く部分やアポヤンド乱れました。 
 というわけで今回弾き語り曲ではカヴァー曲を以前より複雑なアレンジで演奏したわけですが緊張もあり自爆気味の演奏になってしまいました。先月はエレキギターを弾きましたが今回も私にとっては慣れないことや複雑なことをして自爆気味の演奏となりましたができることを無難にするか恥を覚悟で難しいことするかは毎回悩むところでしたがしばらくは先月同様あえて困難なことをしてみようと思います。 
 なんと明日もアルカフェでPerformers' Expressに出演する予定です。よろしければお越しください。

 

 2018年3月2日(金)荻窪アルカフェGuitarNightに出演しました。 
 1曲目は四旬節にちなんでマラナ・タ名義のオリジナル曲「荒れ野のお猫さん」を打ち込みとギターと歌で演奏しました。これはコードが二つしかないのでギターは楽々ですが休符が殆どないので全然難しく聞こえませんがいつものように息継ぎが大変でしたがよくできたと思います。2曲目以降は全部ギター弾き語りで、2曲目はJohn Wettonの2周忌を覚えてAsiaのDon't Cry。去年は全部ただのコード弾きをしましたが今回は1番の前半をアルペジオで弾いてみましたがアルペジオが乱れました。3、4曲目は初春に因みキャンディーズの「春一番」と「微笑がえし」を演奏しましたがやはりギターでメロディを弾く部分やアポヤンド乱れました。 
 というわけで今回弾き語り曲ではカヴァー曲を以前より複雑なアレンジで演奏したわけですが緊張もあり自爆気味の演奏になってしまいました。先月はエレキギターを弾きましたが今回も私にとっては慣れないことや複雑なことをして自爆気味の演奏となりましたができることを無難にするか恥を覚悟で難しいことするかは毎回悩むところでしたがしばらくは先月同様あえて困難なことをしてみようと思います。 
 なんと明日もアルカフェでPerformers' Expressに出演する予定です。よろしければお越しください。 

https://vimeo.com/258274693 

 

 

 2017年2月25日(日)小田急相模原エルトピートのブッキングに出演しました。先日のRutoでのブッキングライヴに引き続き今回もAsiaの曲を演奏するためにエレキギターを持参しましたが全く冷や汗ものでした。 
 1曲目にHeartのAloneをギターで弾き語りしましたが今回はコードを間違えなかったものの緊張で焦って途中から走ってしまいました。2曲めにキャンディーズの「春一番」を弾き語りしましたが今回はコード進行の間違いはありませんでした。しかしそれでもイントロのメロディが危なかしいですね。3曲目は四旬節にちなみ荒れ野の誘惑を歌ったマラナ・タ名義のオリジナル曲「荒れ野のお猫さん」を打ち込み、ギター、歌で演奏しましたがコードが二つしかないのでギターは簡単でしたが意外と難しいのはヴォーカルで言葉が詰まっていて息継ぎをするところが少ないの途中歌詞の発音が聴きとりにくいところがありました。4曲目に先日の月食にちなみPink FloydのThe Dark Side of the MoonよりEclipseを打ち込みとギターと歌で演奏しました。曲の演奏自体は楽ですが最後の心臓の鼓動を模したドラムスがフェイドアウトする部分に聴く人がどう対応べきかわからないようで本物のように映像を流せば間が持つのかもしれませんが盛り上げるのが難しいといつも思います。最後はJohn Wettionの一周忌に因み2曲連続してAsiaのカヴァーを。まずDon't Cryを打ち込みとギターと歌、次にThe Smile Has Left Your Eyesを打ち込みでのキーボードによるパートのみの打ち込み伴奏で歌いました。最後の2曲はよくできたと思います。 
 次回は4月にエルトピートでブッキングに出演する予定です。よろしければいらして下さい。 

https://vimeo.com/257486176 

 

 

 2017年2月25日(日)小田急相模原エルトピートのブッキングに出演しました。先日のRutoでのブッキングライヴに引き続き今回もAsiaの曲を演奏するためにエレキギターを持参しましたが全く冷や汗ものでした。 
 1曲目にHeartのAloneをギターで弾き語りしましたが今回はコードを間違えなかったものの緊張で焦って途中から走ってしまいました。2曲めにキャンディーズの「春一番」を弾き語りしましたが今回はコード進行の間違いはありませんでした。しかしそれでもイントロのメロディが危なかしいですね。3曲目は四旬節にちなみ荒れ野の誘惑を歌ったマラナ・タ名義のオリジナル曲「荒れ野のお猫さん」を打ち込み、ギター、歌で演奏しましたがコードが二つしかないのでギターは簡単でしたが意外と難しいのはヴォーカルで言葉が詰まっていて息継ぎをするところが少ないの途中歌詞の発音が聴きとりにくいところがありました。4曲目に先日の月食にちなみPink FloydのThe Dark Side of the MoonよりEclipseを打ち込みとギターと歌で演奏しました。曲の演奏自体は楽ですが最後の心臓の鼓動を模したドラムスがフェイドアウトする部分に聴く人がどう対応べきかわからないようで本物のように映像を流せば間が持つのかもしれませんが盛り上げるのが難しいといつも思います。最後はJohn Wettionの一周忌に因み2曲連続してAsiaのカヴァーを。まずDon't Cryを打ち込みとギターと歌、次にThe Smile Has Left Your Eyesを打ち込みでのキーボードによるパートのみの打ち込み伴奏で歌いました。最後の2曲はよくできたと思います。 
 次回は4月にエルトピートでブッキングに出演する予定です。よろしければいらして下さい。

 

 2018年2月21日(水)新宿御苑前Rutoブッキングライヴに出演しました。今回はDon't Cryを打ち込み伴奏で演奏するにあたりアコースティックギターよりはエレキギターの方が音色の組み合わせが良いのでエレキギターを使用しました。 
 1曲目は通常1フレットのカポタストをしてアコースティックギターで弾き語りをするHeartのAloneですがエレキギターにカポタストをした運指しか覚えていないので半音下げて演奏しました。左手も右手もかなりもたつきました。2曲目は2月も後半になったのでキャンディーズの「春一番」をギター弾き語りしました。イントロでコード進行を間違えましたが後半手拍子が欲しいと密かに思っていると煽らずとも手拍子をしていただけたのでなんとか盛り上がりました。3曲目に先日の月食に因みPink FloydのThe Dark Side of the MoonよりEclipseを打ち込みとギターと歌で演奏しました。これに関してはエレキギターの方が弦が柔らかく左手を抑えるのにも原曲の音色の再現にもエレキギターの方が楽だと感じました。4曲目にThe Rivers of Babylon「バビロンの河」のBoney Mのヴァージョンに近い打ち込みにギターとマラナ・タ名義の訳詞で歌を重ねて演奏しました。最後の2曲はJonn Wettonの1周忌に因みAsiaを2曲。まずは打ち込みとギターと歌でDon't Cryを演奏しました。今回はこの曲でのギターにディストーションをかけるためにエレキギターを使用しました。一瞬コードを間違えて以外はよくできたと思います。また今や懐メロとかした産業ロックの大ヒット曲としても有名なこともあってか皆さんカラオケボックスのように手拍子やら手元にあるパーカションを打ち鳴らしてくれるやらで完全にうちわノリで盛り上がりました。最後はAsiaのバラード曲では最も有名なThe Smile Has Left Your EyesですがMCで題名をいうと「偽りの微笑み」という原題とは何も関係ない邦題で反応してくれる方もいらっしゃいました。私の声域のギリギリのところで歌うため鍵盤楽器の打ち込みのみの伴奏で歌いました。 
 アリガ松本さん、voice artist Hime from みつゆめ王国さん、Mr.Whisper Zさん等他の演者さんたちもかなり個性が強く鑑賞する側としても楽しめました。またこの方々はそれぞれの演奏されるジャンルとはほぼ何の関係もない私のカヴァーした曲もよくご存知で良い反応をされたので助けられました。 
 次回私がブッキングライヴに出演するのは3月28日の予定です。よろしければいらしてください。 

https://vimeo.com/256934520 
 

 

 2018年2月18日(水)新宿御苑前Rutoリアルアンプラグドライブに出演しました。Rutoは今まで私が最も頻繁に演奏したことのある場所の一つであるにも関わらず最も緊張する場所の一つでもありあまりにも緊張が激しく心身ともに疲労がひどく1年間足が遠のいたこともあるくらいです。今回は結構緊張しました。もちろん全曲ギター弾き語りです。 
 1曲目はいつもどおりHeartのAloneですが2番なぜか頭が真っ白になり何小説かでまかせのコード進行をしてしまいそれにつられて歌メロまで変わってしまったようです。言うまで誰も気づかなかったようですが私自身が満足できないので動画からは削除いたしますのでご容赦ください。2曲目に2月16日に中国、台湾、マレーシア等で戌年の新年が開けたのにちなみElvis PresleyのHound Dogを演奏しました。3曲目にマラナ・タ名義のオリジナル曲「主の僕」を演奏しました。もともとこの2曲は構造が単純なこともあり難なく演奏できました。4曲目に先月の月蝕にちなみPink FloydのEclipseを演奏しましたが1番でアルペジオがヘロヘロになってやり直すしました。動画にはやり直したあとのみアップします(⌒-⌒; )。5曲目と6曲目にDavid Bowieの2周忌にちなみAshes to AshesとChina Girlを2曲続けて演奏しました。2曲とも楽に演奏できました。そして最後ですが2月後半になったので春の前触れを意識して1年ぶりにキャンディーズの「春一番」を演奏しました。1年前は前走と後奏が難しく感じらせましたがかなり楽にできました。後半になってやっと落ち着いた気分になってきましたが反省モードではあります。 
 リアルアンプラグドは2ヶ月ほどお休みになるようですがRutoでは明後日21日水曜午後8時半ブッキングライヴに出演することが決まっていますのでよろしければいらして下さい。 

https://vimeo.com/256447126 

https://ameblo.jp/backingham-nicks/entry-12354262733.html

 

 同性愛が盗作型性非行という誤解ゆえ同性愛者には思春期の遅滞がが起こるということです。なお添付資料のすこたん企画には政治的な意味で賛同できないこともありますがこの資料に関しては概ね同意します: 

http://genxy-net.com/post_theme04/217118ll/ 

英国の医療サービスDrEdが1000人の男女を対象にした性に関するアンケート調査を実施。性別、世代、性的指向などをグループ分けして集計されている。 

その結果、異性愛者の平均初体験は17.6歳だったのに対し、同性愛者は17.9歳と、初体験の年齢が遅いことがわかった。 

また、性の目覚めから初体験までの期間を調べたところ、異性愛者は性のめざめが15歳で、初体験までの期間は2.6年、同性愛者は13.8歳で目覚め、初体験までの期間は4.1年で最も期間が長いことがわかった。 
そして、性のめざめから初体験期間が最も短いのはバイセクシャルで、0.8年だった。 

http://www.sukotan.com/douseiai_02.html#Anchor243971

 2018年2月17日(土)京王よみうりランドGreenWorldCafe土日特別オープンマイクに参加しました。私を含め前日から2日連夜の演者もおり盛況でした。動画についてですがカファ営業の中で演奏したので営業の模様も収録されてしまっていることをお断りしたおきます。

 1曲目にDavid Bowieの2周忌を覚えてAshes to Ashesをギターで弾き語りしました。2曲にマラナ・タとしてのオリジナル曲「パッション」を打ち込みとギターと歌で演奏しました。打ち込みとのバランスの関係でギターの音を絞りましたので動画ではわかりにくいかもしれませんが一部アルペジオが乱れています(^^;;

 3月にもすでにオープンマイクにエントリーしていますのでよろしければいらしてください。

 

https://vimeo.com/256223508

 2018年2月16日(金)京王読売ランドGreenWorldCafeオープンマイクに参加しました。今回は私の経験した中で最も演者数が多く冒頭に3名連続して二胡奏者が演奏するなど極めて多種多彩な演奏が繰り広げられ演者としても楽しめました。 
 この日は中国、台湾、マレーシアで旧暦にしたがい戌年の開始が祝われたので1曲目はElvis PresleyのHound Dogをギターで弾き語りしました。2曲目はThe Rivers of Babylon「バビロンの河」をマラナ・タとして和訳した歌詞でギターを弾き歌いましたが今回はBoney Mのヴァージョンを参考にした打ち込みディスコヴァージョンにしました。 
 2曲とも今までで最もよく演奏できたように思います。「バビロンの河」に関しては合唱団で歌ったことがあるとのことでまたその他の方もどんなアーチストが演奏したかとか題名とかはわからなくてもメロディは聴いたことがあるようで好評でした。 
 翌日もオープンマイクがるとのことなので予約して帰りました。というわけでその報告は次回の日記でします。 

https://vimeo.com/256219366 

https://ameblo.jp/backingham-nicks/entry-12353742888.html