上田昌典の音楽等など -10ページ目

上田昌典の音楽等など

 ゲイであることカムアウトして音楽活動しています。音楽を中心にセクシュアリティなどについて書いています。

 2018年3月31日(日)歌舞伎町ゴールデンエッグBooking Dayに出演しました。ゴールデンエッグでは私が全く人前で楽器を演奏できない時からブッキングに出演させていただいていますが今回は今までの中でもかなりよくできなのではないかと思います。なぜか打ち込み伴奏用CDを再生できず椅子にすわりMacBookエアを操作しながらギターを弾くという予想外の事態となりましたがにもかかわらず全く落ち着いてできました。 
 1曲目に年度末の引っ越しシーズンに因みキャンディーズの「微笑がえし」をギター弾き語りしました。このあと2曲目以降は四旬節にちなみ全て宗教曲です。まずは荒れ野の誘惑を主題にしたオリジナル「荒れ野のお猫さん」を打ち込みとギターで演奏しました。聖木曜日をおぼえて晩餐を主題にした聖歌「マラナ・タ」をギターと歌で弾き語りしました。この曲は3年間に渡って何度か演奏してハモリパートも考えていろんなヴァージョンで打ち込みしましたが結局弾き語りが良いという気が最近はしています。単純な曲ですがどう演奏するべきなのか未だに結論が出ていません。次に聖金曜日をおぼえオリジナル「パッション」を打ち込みとギターと歌で演奏しました。最後にイースターイヴを祝いオリジナル「主の復活」とMarillionのEasterを2曲連続で打ち込みとギターと歌で演奏しました。 
 今回も常連のBig Rockさんが出演されていましたが今回はゲストでエレキギターの演奏をされる方が途中から参加され二人でScorpions, Deep Purple,Creamなどのハードロックを演奏されましたかヘヴィではなく彼の通常の曲同様飄々とした印象でおもしろかったです。 
 次回は4月30日(日)にブッキングさせていただいています。よろしければいらしてください。

 

https://vimeo.com/263194984

 

 

 2018年3月28日(水)新宿御苑前Rutoブッキングライブに出演しました。今回は譜面台を持ち込み椅子に座って演奏しました。 
 前半3曲は全部ギター弾き語りでした。1曲目にいつも通りHeartのAlone、2曲目にGeorge Martin2周忌を覚えThe BeatlesのEleanor Rigby私訳ヴァージョン、3曲目にこの季節にちなみキャンディーズの「微笑がえし」を演奏しました。後半3曲は四旬節ふさわしい選曲にしました。最初に荒れ野の誘惑を歌ったマラナ・タ名義のオリジナル「荒れ野のお猫さん」を打ち込みとギターと歌で、次に聖木曜日(主の晩餐)にちなみ聖歌「マラナ・タ」をギターと歌で、最後に聖金曜日(主の受難)に因みマラナ・タ名義のオリジナル「パッション」を打ち込みとギターと歌で演奏しました。今回は慣れた曲ばかりでよくできたと思います。 
 4月の予定が読めないため次回は少し間が空き5月20日(日)ブッキングライブに出演させていただくことになります。よろしければいらしてください。 

https://vimeo.com/262243546 
 

 2018年3月25日(日)京王よみうりランドGreenWorldCafe日曜特別オープンマイクに参加しました。

 1曲目に年度末の引っ越しシーズンにちなみキャンチーズの「微笑がえし」をギターで弾き語りましました。ここでMC。今回のテーマは「桜以外で春を感じるもの」ということですが私はイースターすなわち復活祭とその準備としての四旬節について話しました。そしてその流れで荒れ野の誘惑についてのマラナ・タ名義のオリジナル曲「荒れ野のお猫さん」を打ち込みとギターで歌いました。

 今回も二胡などなかなか他では聴けない楽器の演奏を含み多様なジャンルの発表が聴けました。4月にもこちらのオープンマイクに参加予定ですのでよろしければいらしてください。

 

https://vimeo.com/261974416

 

 2018年3月24日(土)新宿御苑前RutoでSparkle!!!!!に参加しました。 
 1曲目に一年で最も引っ越し件数が多い年度末にちなみキャンディーズの「微笑がえし」をギターで弾き語りしました。ギターで特にミスタッチもなく満足な演奏ができました。2曲目には四旬節に因みマラナ・タ名義のオリジナル「荒れ野のお猫さん」を打ち込みとギターと歌で演奏しました。息継ぎが難しい曲ですが今回はうまく歌えました。最後の手拍子にみなさんが参加していただけたのは全く有難かったです。 
 他の演者さんで今回私が最も楽しめたのが猫魚さんでした。何度も参加されているらしいのですが私は今回初めてお目にかかりました。ピアノ弾き語りでの一曲目での「君は もはや 猫」と断言し猫による猫のための猫の政治を求めてでも行進するという歌詞なのですが全く奇想天外としか言いようがありません。今後も注目したいと思います。
 5月にもSparkle!!!!!に参加する予定です。よろしければお越しください。 

https://vimeo.com/261639669 

https://ameblo.jp/backingham-nicks/entry-12362986242.html

 

 たいしてギターが上手くない私がいうので説得力があるかわかりませんが。ギターはもちろん素晴らしい楽器ではあるし終わるはずはありませんがギターがなければポップスを演奏できないわけではないし、ロックというジャンルのには最初こそギターが欠かせなかったかもしれませんが(Lakeによる弾き語り以外の)Emerson, Lake & Parlmer以降ギターのないヘビーなロックも成立するようになりました。さらに80年代Dead Or Aliveの故Pete Burnsは何の楽器も弾けませんでしたがテクノロジーを駆使してパンクロックやディスコ音楽を作曲し歌いました。彼はこのインタビューで「我々にはシンセサイザーがあるからギタリストが不要になり解雇した」と言っています。ギターという楽器自体に興味がある人にも聴きたくなる曲に必要に応じてギターを使用するという状況がしばらく続くのではないでしょうか?: 

https://www.youtube.com/watch?v=g4FKWScZeTo 
Pete Burns - Interviewed in 2009 about the 80's (full length) 

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=81&id=5040484&from=home 

 レスポールやフライングVなどのモデルで人気を博し、ロックの歴史を築いてきたギターメーカーのギブソン。故チャック・ベリーやジミー・ペイジなどのレジェンドをはじめ、奥田民生や松本孝弘(B’z)らも愛用する超一流ブランドだが、いま倒産の危機に直面しているのだ。 

 原因は膨れ上がった借金。負債総額は日本円にして500億円超とも言われ、そのうち約400億円の返済期限は今夏に迫っている。そのためギブソン社は事業のスリム化を断行。メンフィス工場の売却や、八重洲のショールーム閉鎖もその一環と見られる。 


◆「ギターは終わったのかもしれない」とクラプトン 

 だが、これはギブソン社に限った問題ではない。ライバルのフェンダー社も多額の負債に苦しんでいるし、ポール・リード・スミス社はスタッフを削減し、よりニーズのある安価なギターの生産にシフトチェンジしている。 

 これが意味するのは、ロックならびにギター音楽の市場がかつてないほどに縮小しているということだろう。英エコノミスト紙が運営するサイト『1843』の「Is this the end of the rock guitar?」によると、昨年の全米アルバム売上ベスト100のうち、ギター中心の作品は18しかなかったという。 

 時代の主流はR&Bやヒップホップ、EDMなのである。「ギターは終わったのかもしれない」と語ったエリック・クラプトンや「私はジミ・ヘンドリックスに憧れたものだが、ギターのヒーローは、もういないんだ」と嘆いたポール・マッカートニーの言うとおり。 

◆昔のロック野郎に、いま誰が憧れるだろうか 

 つまり音楽シーンの変化に対応できなかったこともギブソン衰退の一因なのである。たとえば看板商品のレスポールをプロモーションする際、彼らがイメージするのはスラッシュ(ガンズ・アンド・ローゼズのギタリスト)だ。ブルース由来のスタイルと、いかにもロックスターといった出で立ち。そうしたイメージとセットでギターを売るのである。 
 しかし、残念ながら現代は彼のようなアイコンを求めていない。名手のソロ演奏ではなく、彩り豊かなサウンドで楽曲のテクスチャーを操るツール。それが現代におけるギターの位置づけなのだ。 

 ヴィジュアル面でも、タイトでシックな服を着こなすアーティストが好まれる。スラッシュとは対照的な清潔感やスマートさが重視されていると言えるだろう。 

 こうして様々な面からユーザーとのズレを埋められず500億円もの負債を抱え込んでしまった。ギターを神格化したことで柔軟性を失ったがゆえの八方塞がりだと言えるだろう。 

◆それでもギターはオワコンじゃない 

 ただし、この楽器をオワコンとみなすのは性急に過ぎる。あくまでも旧来のギターヒーローに頼ったビジネスモデルが立ち行かなくなっただけの話だからだ。『1843』で名前があがっているセイント・ヴィンセントやジャック・ホワイトのように、これからは詩的、絵画的な感性を持つギタリストが評価される時代になるだろう。バンドスコアではなく、写真集や画集からヒントを得る人間が音楽的にも勝利するだろう。 
 ポール・マッカートニーが憧れていたジミ・ヘンドリックスだって、革新的な楽曲とサウンドの中にあのギターがあったからこそ天下を取った。ギタリストである以前に、偉大なソングライター、ミュージシャンなのである。 

 ギブソンの危機は、短期的には悲観すべき事態だ。だが長い目で見れば、音楽全体の中でギターの果たす役割を考え直す猶予が生まれたとも言える。スターシステムから脱却する、またとないチャンスなのだ。<TEXT/音楽批評・石黒隆之>

 

 今のところ以下の演奏が予定されています。是非お越しください: 

3月31日(土)13:30歌舞伎町ゴールデンエッグ【BOOKING DAY】 
http://www.g-egg.info/sche/sche30.cgi 
4月5日(木)13:00神楽坂MashRecords オープンマイク  
http://www.mashrecords-voyage.com/sche28.cgi?cm=&year=2018&mon=4 
4月6日(金)19:30荻窪アルカフェ 【アルカフェスタ☆Guitar Night vol.62】 
http://alcafe.g.hatena.ne.jp/dannori/20180216 
4月8日(日)19:30荻窪アルカフェ 【オープンマイク・ナイトカフェ】http://alcafe.incoming.jp/cgi-bin/alcafe_sched.cgi?df=201804 
4月11日(水)18:00神楽坂MashRecords ドリーム神楽坂ライブ 
http://www.mashrecords-voyage.com/sche28.cgi?cm=&year=2018&mon=4 
4月12日(木)13:00神楽坂MashRecords オープンマイク 
http://www.mashrecords-voyage.com/sche28.cgi?cm=&year=2018&mon=4 
4月13日(金)19:00京王よみうりランドGreenWorldCafe 昭和ナイト 
http://green-world-cafe.com/schedule.html 
4月14日(土)13:30練馬BeBorn【お気楽ライブ】昼の部 
http://livebar-beborn.com/schedule.htm 
4月15日(日)19:00荻窪アルカフェ【アルカフェスタ☆2曲ライブ★Spring Festival】 
http://alcafe.incoming.jp/cgi-bin/alcafe_sched.cgi?df=201804 
4月17日(火)19:00渋谷ガビガビ Rock the Night  
http://www.gabigabi.jp/schedule/schedule.cgi 
4月18日(木)19:30 荻窪アルカフェ【オープンマイク@ホスト:福島晴盛 (from TRIO the CMYK)】 
http://alcafe.incoming.jp/cgi-bin/alcafe_sched.cgi?df=201803 
4月19日(木)13:00神楽坂MashRecords オープンマイク 
http://www.mashrecords-voyage.com/sche28.cgi?cm=&year=2018&mon=4 
4月20日(金)19:00京王よみうりランドGreenWorldCafe オープンマイク 
http://green-world-cafe.com/schedule.html 
4月21日(土)18:00歌舞伎町ゴールデンエッグ 【TASKE企画】  
http://www.g-egg.info/sche/sche30.cgi 
4月22日(土)19:00小田急相模原エルトピートminorinオープンマイク 
http://www.el-topito.com/99_blank003.html 
4月26日(木)19:30 荻窪アルカフェ【オープンマイク@ホスト:しんぺい (from TRIO the CMYK)】 
http://alcafe.incoming.jp/cgi-bin/alcafe_sched.cgi?df=201804 
4月28日(土)18:00新宿御苑前Ruto オールジャンルのオープンマイク『 SPARKLE!!!!! 』 
http://ruto.sa-kon.net 
4月29日(日)19:00国分寺RubberSoulオープンマイク 
http://www.rubber-soul.jp/schedule/?m=2018-04 
4月30日(月、祝)13:30歌舞伎町ゴールデンエッグ 【BOOKING DAY】 
http://www.g-egg.info/sche/sche30.cgi 
5月13日(日)時刻近日発表 京王よみうりランドGreenWorldCafe オープンマイク 
http://green-world-cafe.com/schedule.html 
5月15日(火)19:00渋谷ガビガビ Rock the Night Rock the Night  
http://www.gabigabi.jp/schedule/schedule.cgi 
5月20日(日)18:00新宿御苑前Rutoブッキングライブ 
http://ruto.sa-kon.net 
5月21日(土)18:30練馬Be Born 【お気楽ライブ】夜の部 
http://www.g-egg.info/sche/sche30.cgi 
5月27日(日)19:00国分寺RubberSoulオープンマイク 
http://www.rubber-soul.jp/schedule/?m=2018-05 
5月31日(木)19:00渋谷ガビガビ Are You Ready 
http://www.gabigabi.jp/schedule/schedule.cgi  
6月19日(火)19:00渋谷ガビガビ Rock the Night  
http://www.gabigabi.jp/schedule/schedule.cgi 
6月28日(木)19:00渋谷ガビガビ Are You Ready 
http://www.gabigabi.jp/schedule/schedule.cgi 
7月7日(土)18:00歌舞伎町ゴールデンエッグ 【TASKE企画】  
http://www.g-egg.info/sche/sche30.cgi 
7月21日(土)19:00小田急相模原エルトピート Minorinオープンマイク 
http://www.el-topito.com/99_blank003.html


 2018年3月17日(土)荻窪アルカフェ【アルカフェスタ☆2曲ライブ★早春スペシャル】に参加しました。オリジナル曲には早春を主題にしたものがないので今回はカヴァー曲ばかりを全部ギターで弾き語り演奏しました。 
 1曲目に早春にちなみキャンディーズの「春一番」を演奏しました。2曲目に聖木曜日にちなみ最後の晩餐を覚えて聖歌「マラナ・タ」をギター弾き語りしました。2曲ともよくできたと思います。時間が余ったので直後のオープンマイクで年度終わりの時期でもあるのでキャンディーズの「微笑がえし」を演奏しました。最初から最後まで皆さんに手拍子していただきこの曲に関しては今までで最大の反応を得られました。 
 来月も2曲ライブに参加することが決定しています。よろしければいらしてください。

https://vimeo.com/260633472 

 

 2018年年3月16日(金)京王よみうりランドGreenWolrdCafeオープンマイクに参加しました。

 店主の花枝さんのご兄弟にパチンコをやめさせる方法がないかとお悩みということで今夏のMCのテーマはパチンコを止める方法でした。私はパチンコをしたことがないのでアルコール・アノニマス同様回復の12ステップを用いて分かち合いをするギャンブラーズ・アノニマスについて話しました。さて1曲目にGerge Martin2周忌を覚えてThe BeatlesのEleanor Rigbyを私の日本語訳でギター弾き語りしました。2曲目に四旬節にちなみマラナ・タ名義のオリジナル曲「荒れ野のお猫さん」を打ち込みとギターで歌いました。この曲は息継ぎが少ないので歌っていると苦しくなることが多いのですが今回は楽に歌えました。

 GreenWorldCafeのオープンマイクには3月25日(日)にも参加します。よろしければお越しください。

 

https://vimeo.com/260531717

 

 2018年3月15日(木)荻窪アルカフェのナイトカフェに参加しました。 
1曲目にGeorge Martinの2周忌を覚えてThe BeatlesのEleanor Rigby私訳ヴァージョンをギターで弾き語りしました。2曲目に四旬節に因みマラナ・タ名義のオリジナル曲「荒れ野のお猫さん」を打ち込みとギターと歌で演奏しました。2巡目に1曲演奏できるということなので初めて人前でWith a Little Help from My Friendsを打ち込みとギターと歌で演奏しました。これはPaul McCartneyが作曲しRingo Starrがリードヴォーカルをとった曲です。今まで交流したことのある他の演者の方々と最近練馬Be Bornお気楽ライブに一緒に出演するようになったので対バンの面々に敬意を表して次回のお気楽ライヴでこの曲を演奏しようと考えています。歌詞の発音がうまくいかない箇所がありましたがそれでも最初にしてはよく歌えたと思います。 
 アルカフェでは来月もブッキングに出演させていただく予定になっています。よろしければお越しください。 


https://vimeo.com/260455868 

 

 2018年3月14日(水)神楽坂MashRecords神楽坂ドリームライヴに出演しました。 
 今回は四旬節に因み全て宗教曲にしました。1曲目にマラナ・タ名義のオリジナル「荒れ野の御猫さん」を打ち込みとギターと歌で演奏しました。自分が作ったのにいつもの通り息継ぎのし難い曲です(^_^;)。2曲目に種の晩餐に因みカトリック聖歌「マラナ・タ」をギターで弾き語りしました。私が音楽活動を再開した時にはこの曲を歌っておしまいのつもりでしたがそれから3年経ちやっとアルペジオで弾き語りができるようになって来ました。3曲目に受難の主日に因みマラナ・タ名義のオリジナル曲「パッション」を打ち込みとギターと歌で演奏しました。本来この曲のギターはほぼ全編アルペジオでつま弾こうと思っていたの今月はじめ頃はなぜか左手の動きに困難を覚えストロークにしてしまいましたが今回はアルペジオに戻しての演奏となりました。 
 今年は4月1日が復活祭ですので来月の神楽坂ドリームライヴではそれにちなんだ曲を演奏しようかと考えています。また今日このブッキングに出演した井口絢香さん、マイナーズドールさん、谷口春樹さんはそれぞれそろですが私と一緒に5月19日練馬BeBornオキラクライヴ夜の部に出演することになりました。よろしければお越しください。 

https://vimeo.com/260368352