申請期間が2022年1月31日から5月31日(事前確認は5/26迄)の事業復活支援金

 
振り返ると
持続化給付金は不正受給のニュースも多く
 
から不正受給を防ぐために必須となった事前確認
 
 
正直、敷居が高いσ( -ˇ.ˇ-。)ウーン
理由は、まぁ、、なんとなく
・顧問税理士もない
・青色申告会も入ってない
・伝がない
 
と尻込みしていたものの
 
2022年の事業復活支援金は勇気を振り絞って挑戦!
 
 
 
 
 

2022はコレデ(* ᴗ ᴗ)⁾⁾

 

【札幌 バッチ 凸凹系】で検索🔍

#凸凹系おひとり様

わかるから変わる、ココロの凹み予防

脳とココロの翻訳者
崎千尋 (やぶさきちひろ)です。

ウインクどんなヒトか→コチラ2020版

 

 
 
 
 
前職の経理時代に
四半期決算して
半年ごとに会計監査があり
税務調査を複数経験した元経理として
書類の不備の痛恨さを痛感しているが故に
 
 
 
(●´^`●) ん~

 

 
 
 
 
まぁ、ゆるゆるだと
不正受給とかいろいろ誘発しちゃうから
 
ちゃんとしてって要求が
結構わかりやすくない表現

( ˘•ω•˘ ).。oஇモヤモヤ~

なので、合ってる?等と尻込みしちゃう
 
 

 

この揺れるブレブレな零細個人事業主

 

相手にしてくれる事前確認先って

 

本当にあるんですかーーーーー?

 

と心の中の海に向かって叫ぶ(」゚Д゚)」オ────イ!!

 

 

 

 

 

登録確認機関を検索

 

 

 

もはや

引越し先で病院や美容室を探す感覚

 

 

限定なし

テレビ会議

 

北海道

札幌市

 

 

 

検索っと

ꙨꙻꙨꙻ✧*

 

 

 

 

 

 

60件

 


 

税理士法人

税理士

中小企業診断士

行政書士

行政書士法人

民間コンサルティング会社

 

 

 

 

むむむ

 

事務所のネーミングも

大きな事業所に振ってるのか

個人も相手にしてくれるのか

印象度合いが違う

 

 

事前に予約が必須なのだが

電話してお尋ねするのも忍びない

というか、もし冷たい応対だったら、、心折れて泣いちゃう(爆)

 

 

HPのURLを載せているところが意外と少ない

 

 

 

うおお、、ぎらついている

やる気満々

えー、シンプルつーか、えーっと????

など

 

 

見やすさも料金も

 

 

むー

Ҩ(´-ω-`)あーそーよねー

 

 

意外とまちまち

 

しかしながら

事前確認だけでは申請が通るかどうか

確約されないのだから

無料対応がやはり希望

 

 

数をこなすと

自然と自分好みというか波長にあう

ピンっとくるHPが

数件目に留まるようになる

 

 

テキストデータだけでマッチングを目指す

かなり難易度が高めのミッション

 

 

むー(ㆆ ㆆ ).。oஇ

悩ましい

 

 

 

 

おぉ!

!(*,,ÒㅅÓ,,)و

なーんか感じいい

補助金申請の専門家ー札幌市のはなまる行政書士事務所

 

 

 

 

 

本間隆史行政書士

 

 

あ、ブログがある(„◕᎑◕„)

 

はなまる行政書士事務所 本間隆史のブログ

 

 

 

 

SNSの師匠 デジアナ販促マーケッターまちゃさんは常々

 

困っている人は検索して探してる

役立つ情報を伝えるためにブログはある

 

HPよりも

更新しているブログの情報が新鮮だよ

 

 

まさに(๑˃̶͈̀∇˂̶͈́)و⁾⁾˚*私は今、情報を欲している!!!

 

 

まずは、

はなまる行政書士事務所 本間隆史のブログをフォローして

実際にブログ記事を読んでみよう

 

 

 

なるなる

塾講師もしていらしたのか

 

なるなる

 

行政書士の勉強に塾講師時代のスキルがめっちゃ活かされたのか

行政書士試験 私の攻略法(元塾講師の視点から)

なるなる

 

行政書士というお仕事への思い

鬼滅の刃で感涙 「業務の料金」の哲学

 

 

なんて率直な!!!

 


 

 

( ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )いー人だ!!!

ぜーったい、間違いない!!!

 

 

 

 

まちゃさん、疑ってたわけじゃないです

でも、自分が検索する側、探す側になって

いま、はっきりと鮮烈にわかります!!!!(`>∧<´)ゞ

 

 

人柄が見えるブログは、

仕事への熱意や思いが語られているブログは

 

この人になら、お願いしたいーという原動力!

 

 

 

私も、そういうブログ書いているかなぁ

はっとしつつ

 

 

キミに決めた!(๑>∀<๑)

ポケモンの名台詞、心の中に降臨

 

 

 

 

 

ブログに書いているくらいだし

お忙しいんだろうなぁ

 

 

あとは、

予約がとれるかどうか

 


 

 

HPのお問い合わせ

 

 

から思いの丈を送ってみる

 

 

おー

早速のレスポンス!!!

それが、4月8日(金)のこと

 

 

 

複数の日程で空き枠を提案いただき

無事、事前確認の日程確定!!!

 

 

 

 

あわせて事前確認で必要な書類を用意する

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、4/15本日

Zoomでの事前確認日!!

 

 
 
お互いにブログを読んでいるので
「初めまして」にもかかわらず
 
ヽ(〃v〃)ノ
ブログ読んで存じてますー
 
この事前に「安心」が始まってる素晴らしさ
改めて人柄のわかるブログの存在ってありがたい!
 
 
 
 
 
手順に沿って事前確認が進む
 
 
事前確認資料は

データになってる場合は

印刷不要

 

つまり、Zoomの画面共有

 

 

私は基準月 対象月の

売上台帳/請求書/入出金明細

6種類がデータだったので画面共有

 

 

確定申告はe-tax派

ですが、参照しやすいので印刷もしとく派

 

アナログ紙資料の場合

事前確認で大事なのは

確認したい部分を、

 

読みやすい鮮明な文字に映るよう、

カメラのレンズへ近づけよう

 

 

 

 

なんだかんだで

実質20分程度で無事完了!

 

 

 

必要十分な情報が確認できればOK

 

 

 

 

 

 

事業復活支援金

 

事前確認は5月26日まで

 

 

もしも、事前確認をどこで、、と迷っている

子羊ちゃんがいるのであれば

私のこのブログを読んで

わたしも、、、ならば

ぜひ、

補助金申請の専門家ー札幌市のはなまる行政書士事務所

 

 

レスポンスも早いので

まずは、HPのお問い合わせへ!

 

空いている枠の提案をしてくださいます

 

 

もしも急いでいるとか

特段の事情があるならば

その旨も書いておけば

それなりの対応もしてくださるはず

 

 

 

 

 

そして、事業復活支援金は関係ないけど

行政書士さんを探している

なんて方

 

 

 

電話もしくはメールでの相談は無料

遠方にお住まい等で、直接お会いできない方は電話やZoom等での面談にて対応

初回相談60分は無料

HPの業務の流れと料金

をご覧いただき

 

頼れるかどうかを実際にご自身で問い合わせて

確かめて実際に依頼するかどうか決めてみてはいかが??

 

今の悩みの解決にも、将来の紛争の予防にも、なんでも相談される行政書士でありたい

補助金申請の専門家ー札幌市のはなまる行政書士事務所

はなまる行政書士事務所

代表者:本間隆史(ほんま たかふみ)

北海道生まれ、北海道育ち
大学卒業後は営業職、塾講師を経験して、行政書士として開業
趣味は合気道と自転車と将棋

はなまる行政書士事務所 本間隆史のブログより

 

はなまる行政書士事務所

〒001-0031
北海道札幌市北区北31条西11丁目1番2-403
TEL/FAX: 011-600-2495(外出が多いため、留守番電話にメッセージを)

営業時間:9:00~18:00(事前予約にて何時でも対応)

定休日:日曜日(土・祝日の対応は予約制)

メールお問い合わせはコチラをクリック

アメブロ:はなまる行政書士事務所 本間隆史のブログ

 

 
私は、頼んで間違いなくよかったですよ!!!
いいご縁ができました(๑•̀ㅁ•́ฅ)✧感謝!!

 

 

<No.2471>

このブログをフォローしてくださると

とても嬉しいです。

 

またお越しくださいね。