こどもの病気・トラブル対処法 -15ページ目

子供の食中毒・食あたり 予防と対処法

ジメジメとして湿気の多い梅雨、そして気温があがる夏は、食中毒の危険が高い時期です。

特に抵抗力の弱い子供は、食中毒になることで命の危険もあります。
かかってしまったら強い症状の出ることの多い食中毒は、事前にしっかり予防しましょう。


【食中毒(細菌性胃腸炎)の予防】


小さな子供に生ものは避ける

1、2歳の小さな子供は、最近に対する免疫力が弱いものです。
特に夏は生ものは出来るだけ避けて、魚などの刺身は2歳を過ぎてから与えましょう。

アレルギーの出る可能性のあるイクラ、あたると症状の強く出る生ガキ、生ホタテ、生エビなどは3歳を過ぎてから与えるようにしましょう。


また、子供は細菌に汚染されたものを触り、その後手をなめてしまう、ということもあります。
子供の行動にはよく目を配り、こまめに手を洗うよう指導しましょう。


食べ物はよく加熱する

食中毒の原因となる細菌の大半は、80~100度で数分加熱すれば死んでしまいます。

しかし、一度温めたものでも、常温で数時間放置するとまた細菌が繁殖することも確認されています。
冷めてしまった食べ物はそのまま食べず、再加熱してから食べるようにしましょう。


調理器具は殺菌消毒

調理器具は使うたびにしっかり洗いましょう。
まな板や包丁は熱湯消毒すると安心です。

ふきんはこまめに交換して、洗ったあとはよく乾燥させて清潔な状態を保ちましょう。
定期的に熱湯消毒や殺菌剤などで消毒しましょう。

また、子供が卵の殻などの生ごみやゴミ箱を触ってしまわないように、蓋つきのものにしたり、子供の手の届かない所に置くなどの対策をしましょう。

手に傷が付いた状態で調理をすると、傷の細菌が原因で食中毒を起こす場合もあります。
傷口が食品に触れないよう、傷テープなどで保護して予防しましょう。


ペットからの感染も

犬や猫、鳥、亀などの糞には食中毒の病原菌が存在しています。
フンはこまめに排除し、子供がさわらないように気を付けましょう。

ペットを触った後やフンの後始末をしたあとは必ず手を洗いましょう。


調理器具や手指、食品の除菌にも。
 口に入っても大丈夫な除菌消毒スプレー「インフルエンス」


【食中毒(細菌性胃腸炎)の原因菌 種類と症状】

細菌性腸炎の原因となる細菌にはたくさんの種類がありますが、代表的なものは次の3つです。


サルモネラ菌

集団食中毒の原因の半数を占める菌です。
卵やその加工品、乳製品に付着しています。

感染後12~24時間激しい下痢や嘔吐、発熱などの症状がでます。
重症な場合、けいれんや意識障害がおこることもあります。


カンピロバクター菌

鶏、牛、豚、猫などの動物の消化管内やフンの中にいて、菌の付いた手や食品を口に含むことで感染します。

感染して3~10日で発症し、発熱、嘔吐、下痢の症状が見られます。
1日に何回も水様性の便が出るほか、血便がみられたりもします。

※O-157以外の細菌での血便は、黄色のドロッとした粘液の中にピンク色の絵具を落としたようなものが多い。


腸管出血性大腸菌

O-157に代表される非常に強い菌です。
人から人へも感染します。

感染後2~7日で発症し、下痢、激しい腹痛、発熱、倦怠感のあと、大量の鮮血便が見られます。
乳幼児は急性腎不全や急性脳症を起こして死亡する危険もあります。

※鮮血便とは、真っ赤な血のかたまりがたくさん混じった便です。


【食中毒(細菌性胃腸炎)の対処法】


食中毒の対処法

食中毒は同じものを食べている家族などで同時に同じような症状が出るのが特徴です。
激しい腹痛や下痢、嘔吐、発熱、血便などの症状が出たら食中毒が疑われます。

激しい下痢や鮮血便が出た場合はO-157の可能性があります。
特に子供は命にかかわる場合もあるので、急いで受診しましょう。

それ以外でもぐったりしている、おしっこや汗が出なくなった、皮膚がカサカサになる、吐き気がひどい、水を飲んでも嘔吐してしまう、5回以上の嘔吐などの症状が出たら急を要します。
夜間であれば救急車を呼んででも早めに受診しましょう。

食中毒は症状が軽いように見えても急激に悪化することもあります。
食中毒が疑われる時は、遅くとも症状の出た翌朝には必ず受診して下さい。

診察の際は2,3日の間(特に24時間以内)に食べたものや気になることをメモして行くと役立ちます。


食中毒による下痢は、細菌をすべて体外に出すために通常は下痢止めを使いません
細菌の種類によっては抗菌薬が処方されます。

しかし、食中毒と診断されるのは激しい下痢や吐き気が続いてからです。
ひどい下痢の場合は、脱水症状を防止するために食中毒の疑いがあっても下痢止めを使う場合もあります。

いずれにしても自己判断は危険なので、医師の指示に従って服用しましょう。

また、処方された吐き気止めが効かないときや、嘔吐が止まらないときは、脱水症状の危険があります。
必ず再受診してください。


診察後のホームケア

水分が失われやすいので、水分補給が大切です。

吐き気止めが処方された場合は、服用後1時間ほどは水分を与えるのはやめた方がいいでしょう。
下痢のときは弱った腸を刺激しないように、水分は常温から人肌に温めてから飲ませましょう。

食事は嘔吐が治まり、症状が落ち着いてから与えましょう。
こどもが欲しがるようであれば、おかゆやバナナなど、消化に良いものであれば与えても大丈夫です。

水分補給には、水よりも体内への浸透が良い経口補水液がお薦めです。


風邪や食中毒時の水分補給に。常備しておくと便利。
 
大塚製薬 OS-1ゼリー(オーエスワンゼリー)
大塚製薬 OS-1(オーエスワン)[特定用途食品] 経口補水液 

夏の肌トラブル 夏に多い皮膚の病気と対処法

汗をかくことの多い夏は、お肌のトラブルも多い時期です。
ただの虫刺されだと思っていても、子供は掻き壊したりして皮膚の病気になってしまうこともあります。

正しいケアをして早めに治してあげましょう。


夏に多い子供の皮膚トラブル 症状と対処法

虫刺され

主に手や足の露出部が赤くはれ上がって痒くなるのが特徴です。

産まれたばかりの赤ちゃんは蚊に刺されても小さく赤くなる程度ですが、2~3歳の子供は逆に大きく腫れることが多いようです。
また、蚊以外にもダニなどの虫に刺されることもあります。

始めはただの虫刺されでも、掻き毟ることでとびひなどになってしまうこともあります。
かゆみどめの薬を塗ってあげるか、患部を水で流して冷やしてあげるなど、かゆみを抑える処置をしましょう。

掻き壊したり、化膿したり、腫れあがったりしたときは、市販の薬は塗らずに、患部をガーゼなどで保護して早めに受診しましょう。

 

アロマの香りでかゆみ肌ケア 【ベビー、キッズでも安心】バズアンドスポットオイントメント
子供にも安心 虫刺されの定番 かゆがりなお子様に【第3類医薬品】こどもムヒソフト
掻き壊し対策に [虫さされに 貼るかゆみ止め] 【激安】 ムヒパッチA (38枚入) 【第3類医薬品】


山や草むらなどに入ることも多い夏は、毒をもった虫に接触することもあります。
レジャーのときなどは暑くても長袖・長ズボンを着用し、虫よけスプレーなどを使うなどの配慮をしましょう。

子供が見慣れない皮膚のトラブル、痒みや痛みを訴える時は、毒虫に刺されている可能性もあります。患部を水で洗い流して掻いたりこすったりしないように注意し、すぐに皮膚科に連れて行きましょう。


天然ハーブディート不配合!1本で2役。安心の天然ハーブ虫よけ+低刺激日焼け止め アロマ&モスキート(UVケア+虫除け 酸化チタン無添加ノンバラペン
小さなお子様や肌の弱い方にも安心 虫除け(虫よけ)アロマオイル配合 低刺激UVケア【ディートフリー】


あせも

首やわきの下、手足のくびれ、おしりなど、汗の溜まりやすい部分にかゆみのある赤いぶつぶつができます。

掻き壊すとあせものよりと呼ばれるおできができる事もあります。
あせものよりは痛みを伴い、発熱したりリンパ節が腫れることもあります。
ひどくなる前にホームケアで対処しましょう。

汗をかいたらこまめにふき取ったり着替えをして清潔にするように心がけます。
朝起きたとき、昼寝のあとや遊んだ後などはシャワーをして汗を流しましょう。
石鹸を良く泡立てて手で優しく洗ってあげましょう。

あせもが出来てしまったら、なるべく汗をかかない環境を整えてあげることも大切です。

かゆみが強い場合や患部が広範囲にわたっている場合などは受診しましょう。
症状がひどいときには弱いステロイド入りの塗り薬が処方されます。


とびひ

湿疹、あせも、虫刺されなどをかきこわした傷口がじゅくじゅくとした水疱になり強いかゆみがあります。

感染力が強く、掻いて水疱の膜が破れるとすぐに全身に広まります。
他の人にも感染するので早めに受診しましょう。

病院では抗生物質の入った軟膏や内服薬などが処方されます。
かゆみが強い場合は抗ヒスタミン薬の飲み薬が処方されることもあります。
いずれも医師の指示にしたがって適切にケアしましょう。

水疱がやぶれたあとは、赤くただれてかさぶたになり、その後乾いてきれいに取れます。

家族にも感染するので入浴時は浴槽にはつからず、シャワーだけですませましょう。
石鹸を泡立ててやさしく洗い、タオルで拭くときはこすらないように気を付けます。
タオルは家族とは別にします。


予防策としては、擦り傷、虫刺され、あせもなどを見つけたら早めに適切なケアをします。
普段から爪を短く切り、シャワーや手洗いをこまめにして清潔を心がけましょう。


水いぼ

直径1~3ミリほどの白や透明の光沢のあるイボが、わきの下など皮膚がこすれ合うやわらかい部分を中心として全身にできます。
中心にくぼみがあり、水を含んだように見えるのが特徴です。

通年を通して見られますが、プールやお風呂で感染することが多いため夏によく感染します。

かゆみや痛みはあまりありませんが、伝染性が強く、つぶすと出てくるどろりとした汁が他の皮膚に付くと数がどんどん増えます。
感染力が強いので掻いたりしないように注意が必要です。

1年ほどで抗体ができ、痕を残さずに治りますが、感染力が強いので早めに受診しましょう。
イボをとる治療法もありますが、医師に相談して取る、取らないを判断します。
数が多い場合はウイルスの増殖を抑える漢方薬を服用することもあります。

患部は清潔に保ち、他の部位に広がらないようにガーゼなどで保護します。
入浴後は水いぼの部分だけ別のタオルで軽く押さえるように拭き、タオルの共用を避けましょう。


一家にひとつは常備したい救急セット。コンパクトケースでアウトドアへの持ち出しも便利
【期間限定】ファミリーエイドキット

夏の病気 ウイルス性夏風邪の症状と予防法

夏は暑さやエアコンなどの気温差で体力がなくなりやすく、体調を崩しやすい時期です。
また、ウイルスや細菌にも感染しやすい季節なので、子供の様子をしっかりチェックしてあげましょう。


【ウイルス性の夏風邪 症状とホームケア】

ヘルパンギーナ

突然の発熱とのどの奥の水泡が特徴です。
咳や鼻水などの症状はありません。

39度前後の高熱が出て、のどの奥に小さな水泡ができてひどく痛みます。
熱は2~3日で下がりますが、その頃にのどの水泡が破れて痛みがひどくなります。

熱やのどの痛みから食欲が低下し、嘔吐することもあります。
のどの水泡は1週間程度で治まります。


安静にすれば自然に治ります。
水分補給をこまめにし、のどに刺激の少ないのど越しのよい食べ物を食べさせましょう。

熱が高いときや水分が取れない場合は受診しましょう。


咽頭結膜熱(プール熱)
イントウケツマクネツ

発熱やのどの腫れ、下痢、目の充血が特徴です。
風邪と結膜炎の症状を合わせたような症状が見られます。

39~40度の高熱が3~4日続きます。
白目の部分が赤くなって目ヤニが出、耳の前やあごの下のリンパ節が脹れるなどの結膜炎の症状も伴います。

せきや鼻水、下痢やおう吐の症状が出ることもあります。
熱以外の症状は1週間ほどで治まります。


水分を充分に取り、のどの痛みを刺激しないようにのど越しが良く消化がいいものを食べさせましょう。
リンパが腫れて食べ物を噛めない場合もあるので柔らかい食べ物が良いでしょう。

高熱には処方してもらった解熱鎮痛剤、目ヤニがひどい場合は眼科で点眼薬を処方してもらいます。


手足口病

手、足、口の中の発疹が特徴です。

手のひらや足の裏、ひざ、おしり、口の中などに米粒大の発疹ができます。
最初は口内炎ができることが多いようです。

熱は出ても37~38度程度で、1~2日で下がります。
下痢やおう吐が見られることもあります。

1週間から10日ほどで自然に治まりますが、受診は必要です。


口内炎が痛いので食事を嫌がることが多いようです。
口当たりのいいものを食べさせ、食後に湯ざましを飲ませて口の中を清潔に保ちましょう。



【ウイルス性の夏風邪 予防法と注意点】

夏の風邪は感染力が強いのが特徴です。
うがい、手洗いをまめにして、感染してしまった場合はタオル等の共用も避けましょう。

症状が治まってもウイルスは約1カ月は便に残るため、排泄後は石鹸で手を洗うように促します。
大人もオムツ替えの後や調理前はしっかり手洗いをしましょう。


これらのウイルスは感染力が強く、特効薬がありません。
高熱には解熱鎮痛剤を処方してもらうくらいしかないでしょう。

抗生物質は細菌を殺したりするための薬なので、ウイルスによる風邪には効果がありません。
風邪で体力が弱った時に違う細菌性の病気を予防するために抗生物質を処方することもありますが、夏の風邪にはほとんどそのような合併症は見られません。

逆に抗生物質を使う事によって別の重い病気の原因菌を作ってしまうこともあるため、抗生物質を処方されたら、医師にきちんと説明を求めましょう。
納得がいかない場合は違う病院にかかるという方法もあります。


似たような症状でも、違う病気の可能性もあります。
39度以上の発熱、嘔吐下痢を繰り返す、機嫌が悪くぐったりしている、けいれん(ひきつけ)、血便、ひどく顔色が悪い、発疹、頭やおなかをひどく痛がる、水分が取れないなどの症状があるときはすぐに受診しましょう。



夏風邪の予防とケアに


【送料無料】新型ウイルス予防!! 国が認めた手の殺菌&消毒&洗浄ジェル!薬用 手キレイジェル


●大塚製薬 OS-1ゼリー(オーエスワンゼリー) 200g×30本入