10年後の自分の可能性が広がる

保育士が伝える

保育士の為のベビーマッサージ資格

 

RTA指定スクール 

ベビーマッサージ教室&講師資格講座

Baby  Commu 

講師の 方 麗蓉(ほう れいよう) です

 

                       ゚♪゚゚+.・.。*゚♪゚゚+.・.。*゚ 

 

子どもの胸が開かない⁉

深い呼吸ができない時の

対処法





この子いつも不安そう

お昼寝中も眠りが浅い










こんな担当児がいたら
ちょっとここをチェック☆
してみるのも
解決策に繋がるかもしれませんよ♪




それは




肩をつかんで胸を広げた時に
ちゃんと広がるか!
という事なんです





胸を広げるという事は
深い呼吸がしやすいって
ことなんですけど
 

 

 

 



深い呼吸ができないと

リラックス出来てないことも

多いので緊張していたり

深い眠りに入れないことも

あるんですよね

 



 

そして驚いた事に




私が0才児を
受け持っている時に
試しに肩をつかんで胸を
広げてみたら




硬くて胸が
広がらない子がいたんです!









ちょっと自分で試して
ほしいのですが




猫背の状態で
深呼吸するのと
肩甲骨を寄せて
深呼吸するのとでは
呼吸の深さが違うんですよ




深い呼吸ができると
脳の活動が活発になったり

基礎代謝が向上するなど




身体にとっては
たくさんのメリットが
あるんですよね









その深い呼吸をするために
胸を広げる可動域が小さいと、




深い呼吸をしても
メリットは
半減しちゃいますね




ましてや0歳児に
「深い呼吸をしようね」
と言ったところで、
まだ出来ない!




だけど、




そんな時のサポートに
保育園でも簡単にできて
保護者にも勧められる
ベビーマッサージがあるんですよ




今日は深い呼吸を
促せるマッサージを
二つお伝えしますね










①お胸のマッサージ

胸の上で大きなハートを
描くようにしてマッサージ




肩の所で
一度押して胸を広げます




そうすることで
胸が開いて
深い呼吸ができますよ




②肩甲骨を寄せて胸を開く

これは首の座っていない
赤ちゃんは出来ないのですが




子どもをうつぶせにしたら
両手で肩をつかんで
持ち上げながら胸を開きます




肩甲骨を寄せるので
胸を開くことができますよ




そして、これは
幼児にもおすすめ!




もちろん触れて
マッサージも良いですが




自分でも出来るように
教える方法もあるんですよ




子どもの鼻の前に
一本指を出して
お花のにおいをかぐようにして
鼻から吸ってもらいます
 

 

 

 

 
 


そしてラ今度は
誕生日ケーキの
ろうそくを吹き消すようにして
口から吐いてもらいます









ちょっとしたことですが
年齢の大きい子なら
ちょっとイライラする
なんかむしゃくしゃする
っていう時に




この深い呼吸の方法を
知っていると
自分で気持ちを落ち着かせる
魔法の深呼吸にも
なりますよね





現代人は呼吸が浅いと
言われていますから
子どもだけでなく保育士も




朝の会などで
一日の始まりに
深呼吸出来たら
素敵だなって思いました









こんなふうに保育の現場で

活かせるスキルを

お伝えしています

 

 

 

只今募集を始めた講座は

アドラー心理学という

他人や自分と向き合える

体験型の講座です^^

 

 

 

どんな講座か気になる方は

こちらから詳細をご確認できます

↓ ↓ ↓

 

 

 

新年度始まって

子どもも保育士も

まだまだ落ち着きませんが

 

 

 

少しでも早く

リラックスして

毎日過ごせるように

保育士も深い呼吸を

 

 

 

そして

 

 

 

子どもたちも

マッサージをしてもらったり

自分でやったりして

リラックスできる時間を作れる

そんな時に参考になれたら

嬉しいです

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました

 

 

 

 

    

◆公式LINE◆

 

【保育士スキルアップ】&【勇気づけ保育】

💖公式LINE

 

保育の現場で役立つ「触れる」

ベビーマッサージレッスンの先行予約

 

そして

 

子どもを一人の人として尊重しながら

保育していく関わり方の第一歩!

勇気づけ保育講座を開催予定♬

 

こちらから5秒で簡単ご登録いただけます♡

↓ ↓ ↓

友だち追加

 

 

 

 

保育士25年の経験からお伝えしている保育ノウハウの記事はこちら♪

(画像クリックで記事に行きます)

 

①【保育士必見】慣らし保育、泣き止まない赤ちゃんと保育士の信頼関係をアップする秘訣

 
 

 

 

②【閲覧注意】ベテラン保育士の保育、マネしないで!

 

 

 

 

 

③【自分の声掛け大丈夫って思う人は閲覧禁止】保育士意味ない声掛け3選