眉上切開と眉下切開の効果の違い~失敗例も考察 | 失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

失敗しないための美容相談所~整形ブログ・名医の条件

全国美容外科の医師選びを解説中。
①症例写真が綺麗=技術が高いは間違っている
②美容外科学会には2種類ある
③選んではいけない美容外科とは

まぶたがたるんでしまっている方が行う上瞼のたるみ取りの手術。

その中でも今回は、眉上切開と眉下切開の効果の違いを考えていきましょう。

失敗例も考察したのでぜひ参考にしてみてください。

 

 

●眉上切開(ブローリフト)

→眉毛と共に上まぶたの弛みを矯正する

 

●眉下切開

→眉毛は吊り上げずに上まぶたの垂れ込みだけを矯正する

 

効果性の考察▼

つまり、眉上切開の場合には眉毛の位置が上がることになります。これまで二重切開の手術でたるみを取ろうと考えてきた方は、実は限界があり、傷跡の段差につながったり、タルミが十分に取れないことがありました。そこで、眉上切開あるいは眉下切開によって、自然にたるみや瞼の厚ぼったさを解消することができます。

 

主な効果、下がった眉毛が上がる、額のしわが改善される、自然な二重幅に広がるなど

 

※ちなみに、眉上切開は、上瞼の下垂に対する効果は眉下切開と比べると低くなります。

 

失敗例の考察▼

報告されている失敗例・トラブルには、眉毛が上がりすぎて不自然、傷跡、目の開きの左右差、二重ラインが浅くなる、二重ラインが短くなる、 化膿、まぶたが閉じないなどが考えられます。

 

失敗しない医師選びとは?

 

真皮縫合をしっかりと出来ずに、表面だけをスカスカにポツンポツン縫ってしまうと、隙間をコラーゲンで埋めようとして傷跡が凸凹してしまう。

なのでピタッとくっつく真皮縫合が上手な医師を選ぶことが傷跡を目立たなくするためのポイントになります。

 

尚且つ、糸の種類は極細糸を選択することで、糸の跡を最小化することができます。

太い糸で縫ってしまうことで糸の跡が目立ってついてしまいます。

 

なので形成外科認定医などの縫合スキルの高い医師選びが求められます。

 

全国の評判の良い名医紹介・ご優待紹介の希望は、下記よりご連絡下さい▼

 

整形を失敗しないための名医選び・ご優待紹介はお気軽にご相談ください。

 

失敗報告されている病院や、最も有利に施術を受けるにはどうすればよいのか等、解説します。

 

早稲田卒専門家が回答!遠慮なくご連絡ください。(メール24時間対応)
お問い合わせ番号

mail@ba-consulting.org