父から受け継いだ土地と建物
建物には 抵当権が
伯母さんから贈与してもらった土地(少し)には 根抵当権が・・・・_| ̄|○
これ解除しないと
解体も売却もできないそうです
解除申請の仕方を銀行のお姉さんに聞いても
よくわからないとの返答💦
銀行の相続担当のお姉さんに聞いても
「書類を送ってもらっって・・・」
の説明と電話番号教えてもらうも
電話が繋がらず
(そもそも すぐに切れてしまって 通話できるとかの問題ではない)
悩んだ末に AIに聞いてみきいてみましたわw
建物の抵当権は
住宅金融支援機構
ここはネットに 解除申請に必要な書類の再発行のURLがあり
提出書類を郵送で送ると1ヶ月ぐらいで
再発行 返送してくれて
結構すんなりだった
そして 土地の根抵当権
これが 日本政策金融公庫 昔は国民金融公庫
すでに解散してる会社ではありますが
国民金融公庫から
「いくつかの物件担保でお金をかりましたよ」
ってのが 根抵当権だそうです
じつは 私が譲り受けたものと 従姉が譲り受けたものにも
同じ 根抵当権が付いているらしい・・・
HPのどこにも 再発行の書類を請求するURLが無かったので
友だちに教えてもらった(ありがとう♪)
市の相談窓口で聞いてみようと思ったのですが
予約日が仕事休めなくて
結局 最寄りの「日本政策金融公庫」に直接電話してみた
再発行書類を郵送してくれるとの事
会社名が変わったので 再発行に時間がかかるらしいけど
急いで無いので OKです♪
司法書士さんにお願いすると
1件2万円
2件だったので4万円ぐらいが相場だそうです
(ネットで調べた)
自分でやってみると
色々世界が広がって面白い