相続してから早2年
やっと重い腰をあげました
「抵当権抹消」の手続き
やっとかないと 娘たちが苦労するので
割と事務が得意な私が 今 頑張っておこう♪

 

抵当権抹消には
債務の完済後、抵当権者である金勇機関から送られてくる

「登記識別情報」又は「登記済証」」

「解除証書」又は「弁済証書」

「会社法人等番号」

「委任状」が必要なのだけど

この金融機関の証明書が行方不明の為

住宅金融支援機構に 

抹消書類再交付(相続用)をお願いする書類を作成することに

 

金融機関にも法務局にも

ご迷惑おかけしました

金融機関の相続担当の方に

金融機関で出来る事の説明を伺ったけど
私が聞きたかった

金融機関から送られてくる書類が無い場合

の事は 金融機関の方でもよくわからず


法務局の相談窓口でもよくわからないとの事で

「司法書士さんなら何とかしてくれるかも・・・」

と言う回答しか得られず・・・

 

私の知能では たどり着けないのかもしれないΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

ネットで色々探してみた

 

よくわからない説明があるけど
どうしてみんな 
箇条書にしてくれないんだろうか?
という 素朴な疑問をもちつつ

なんかいい方法ないかな?と言う事で

AIに聞いてみたw

そしたら 書類の書き方とかも教えてくれて
今の時代って ホント凄い!
ありがたや~♪


抵当権抹消関係書類再交付申請書の請求に必要な

登記事項証明書(全部事項証明書)をネットで請求して
1通500円(窓口600円)
2通なので 1,000円のお支払い ペイジーだってよ

進んでる♪

明日 法務局へ行かないといけないかな?と思ってたけど
時間短縮できた!!

 

そして 印鑑証明はマイナンバーを使って

コンビニで取得できる(200円)

 

あとは 書類が全部揃ったら 法務局へ行って
書類の書き方を聞いてると時間がかかるので

とりあえず 見本を見ながら作成たのを
添削してもらってくる

 

多分 大丈夫
必要書類や 書類の記入事項は
何回も音読して確認した!