B-Tree 403のブログ -7ページ目

B-Tree 403のブログ

403的LOVE LIFE

久々のブログになるでしょうか。

暖かくなってきてSUPのほうもボードやパドルの注文が入っております☆

6月に入荷する予定のケニー金子君のパドルブランド「Kaneko Paddles」も初回50本分の中オーダーしたのでちゃんと入ってきますよ☆これを逃せば次回入荷は夏終わりだそうな。

メールのやりとりでパドルに対するこだわりが凄い感じられるアジアンフィットのKaneko Paddles☆

すでに予約もいただいているので気になる方はお早めにお問合せください☆

46000円(税抜き)と価格も抑えめです☆


さて、表題に戻りまして今回はDINOSAURS WILL DIE☆

バンクーバー発のコアブランド☆

カッコよくてアイデア満載のスタイルを見せつけるライダーが多数在籍しているほんとかっこいいブランドですね☆

いろんなモデルがある中でうちでチョイスするのが

DWD/MAET¥69000

とにかく扱いやすいDWDの中のキャンバーフラッグシップモデルといっていいでしょう☆

19-20ではフレックスが3から5へと硬さがアップ☆

トーション自体は硬くないので操作性に板の反発が加わった感じですね☆


DWD/BOGART¥79000

これも人気なD-TWINのBOGARTさん♪

フラットキャンバーですが跳ねます☆切れます☆そしてよく走ります☆安心してレールやボックス、ジャンプとパークで流してください☆


DWD/BILOCQ¥79000

昨年インパクトのあるグラフィックでリリースされたBILOCQ☆

今期はフラットキャンバーからLOWRIDER CAMBERに変更しよりスナップの効いたボードになりました☆

こちらもD-TWINでオールラウンドに使用できる一本ですね☆


DWD-POW REAPER¥82000

パウダーでの浮遊感を味わいたいユーザーはこれですね☆フラットロッカーで滑らかなライディングとパウダーでの操作性が抜群☆Vカーボンが入っているのでしっかりしてますよ☆この独特な形状もいいですよね☆ロングリリースモデルです☆もう何年目でしょうか☆


とDWDの一部ですがこれがいいんじゃないかとオススメするシリーズでした☆

最後のPOW REAPERは個人的なお気に入り要素がだいぶ強いですが♪

ほんとかっこいいブランドなのでチェックしてきてくださいね☆


それでは☆

今日は久々に海で練習☆ヤスシと息子と一緒に漕いだんですが結構暑くてすぐにロンジョン一枚に☆

天気が良かったらジップタッパーはいらんすね。

ただ落ちたら寒いけど☆

息子も軽やかに漕いでスピードも着実に上がってきてますね。

フラットならマカイのスピードメータでは8キロは出してました。

練習が終わってからちょっとしてどんより雲が押し寄せたと思ったらいきなりの突風と雹が降ってきて短時間ですが海が大荒れ。

海にいなくて良かったっす☆

 

さて、本日の入荷案内はハワイ州ホノルルからのOcean Lifestyleを発信するブランドのSALVAGE PUBLICとu.m.iのアパレルのご案内です~☆

 

SALVAGE PUBLIC/BIG ALOHA Tee¥4800


インパクトのあるデザイン☆フロントにALO、バックにHA☆

いや~、これはこれはこのデザインにグッとくる人が必ずいるはずです(笑)


お次は定番人気ブランドu.m.i☆

u.m./セットイン左胸ポケット付きL/S Tee¥5900


調子はどうだい?とシャカのハンドサインも入ったフロントデザインにバックはこれまたインパクトのあるスター☆これもドキッと気になる人がいるはず♪♪裾は丸みのあるシルエット☆形にもこだわってます☆


u.m.i/ラグラン7分袖Tee¥6500


こちらはフロントにシンプルにJOURNALとプリントされたラグランの7分袖☆袖口の切りっぱなし加工がアクセント☆なんにでも合わせられるベーシックスタイルな7分袖ですね☆


というわけでチェックしてみてくださいね☆


明日も忙しいぞ☆


それでは~☆









先日の事。

夕方大地から電話が。

その日はスノーボードクロスの全日本選手権の日。

大地から連絡があるってことは結果が良かったってことだ。

悪い結果の時は電話してこないからな(笑)

出た瞬間に

「今回は表彰台上がったんだろ」と言ったら

「はいそーです。優勝しました」

とな。

たぶん大地はこれで3回目の優勝じゃなかったかな?

まぁアマの最高峰で3回も優勝するなんて流石に凄いわ。

それでもやつはプロにならない。

仕事もしてるしこうなったら4回目を目指してアーネストホーストに並んでもらおう。


というわけで今回のご案内はJONES SNOWBOARD!

ここでなぜMOSSじゃないんだ!!と思う人も一部いるはずです(笑)


JONES/HOVERCRAFT¥78000

JONESを代表するディレクショナルオールマウンテンボード!!キレ良く浮力良く操作性が非常に高く走破性も抜群のHOVERCRAFT☆スプーンノーズになってからはよりパウダーでの面白さがありますね☆テールの硬さもスピードに乗るための大切な要素☆


JONES/AVIATOR¥88000

HOVERCRAFTが最高のディレクショナルオールマウンテンボードに対しAVIARTORは最高のオールマウンテンディレクショナルツインボード☆☆硬めのフレックスながらノーズ・テールのロッカーによりスムーズなターンの入りと抜けの良さがありパワーキャンバーによりしっかりとしたグリップ力と加速性をもたらすボード☆フリーライド/フリースタイルどちらでも対応できる操作性と反応を持ち合わせパークからテクニカルまで幅広く使用できる1本だと思います☆これで圧雪バーンをギンギンに刻んでパークでジャーンプ!!


AVIATORのWOMENS MODELはこれ☆

JONES/AIRHEART¥86000

JONES/STORMCHASER¥90000

ザ・スラッシャー☆☆マウンテンサーファー☆

クリス・クリステンソンのサーフボードデザインを基に開発されたSTORM CHASERはクリステンソン サーフロッカー形状により軽やかな動きと抜群のパウダーでの浮力☆体重を後ろにシフトするだけでノーズが浮き上がるような感覚☆しっかりボトムでターンをしてください☆


こんな感じですので是非チェックしてみてくださいね☆


それでは~

今日は風が強かったけど気温高めで結構過ごしやすかったです☆

午前中は裏山散歩で三つ葉とノビルを収穫☆

ノビルは素揚げで、三つ葉はワカメスープのお供に☆

山菜の季節まであともう少し☆


というわけで本日はROME SDSのBOARDのご案内☆

先日の試乗会で乗り込んだのはやはり操作性に定評があるNATIONAL☆

というかほぼ乗りやすかったのはNATIONALを含むFUSION CAMBERというノーズ・テールにほんの少しだけロッカーが入ったほぼキャンバー構造なんですがこれがと~っても乗りやすくてディレクショナルツインでもトゥルーツインでもこの構造に注目したいですね☆

ターンの入りが詰まるような感じではなくスラ~っと入り込んでいく感じで非常に操作感が良い☆

+パワフル♪まさにオールマウンテンボードではないでしょうか☆

この弟分にWARDENというフレックスが柔らかいモデルがあります

このグラフィックもかっこいいですよね☆ターン操作を楽にしてくれる、さらにディレクショナルツインなのでフリーライディング志向が強めのフリースタイルのスノーボーダーには最適なんじゃないでしょうか☆

よりフリースタイル向けならトゥルーツインとして帰ってきたAGENTがいいと思います☆

これもFUSION CAMBER☆パークメインから地形遊びなどなどミディアムフレックスとトーションも程よい硬さなのでハンドリングの良さを醸し出してくれます☆


女性ならばディレクショナルツインでLO-FI☆こいつでかっ飛ばし!!

トゥルーツインでHEIST☆柔らかいフレックスでコントロール性抜群☆

そして個人的には今シーズンチョイスしたPOWDER DIVISION SPLIT☆

この右のSPLIT145!!ちょっと上記とジャンルが違ってきますがこれがほんとに扱いやすくって良かったですね~☆機動力ももちろん高いのですがSPLIT独特のセンターの違和感も全くなく普通のボードとなんら変わらない感覚で乗れたのでかなり重宝しましたね☆

145ながらショートファットとSキャンバーなのでパウダーはもちろん圧雪バーンもなんのその☆

まぁ普段からショートファットに乗ってたので長さになんの問題もなく逆に動かしやすくてスラスラ動いてくれました☆

まぁこんな遊びもあるんだね~っと思っていただければ(笑)

板が変わればいつも乗っているボードと乗り方も当然変わってくると思います。

板の長さからキャンバーやフラット、ロッカーなどの構造、サイドカーブからフレックス、トーション、はたまた雪面状況においてもまるっきり変化しますよね☆

どこで乗れば一番自分にとっていいポジションで乗れるのかな~って思い、探しながら乗っていけばその板の最適な乗り方が素早く見つかるかもしれませんね♪

乗れないっていうより乗れるポイントを探そう☆

そうすればまた楽しくなってくると思いますよ☆滑ることが♪


それでは~☆

今日はいい天気ですねー☆

午前中は牛窓神社へ海の見える参道から階段上って家族で散歩してきました☆

明日もこんな天気になればいいけどやっぱ雨予報は変わらず・・・


さて、本日はDEUSのSNOWBOARDです☆

先シーズンは左から3番目のPIKE153を乗り、今年は左から2番目のSTUBBY149をチョイス☆

PIKEはセンターキャンバーのノーズ、テールにロッカーをもたせたDIRECTIONAL POW CAMBERでスケートライクな乗り心地が定評でグリップ力の高さもありグイグイ切ってきけるボードに対しSTUBBYはFLAT ROCKERのショートファットタイプでタイトなセクションをスラスラすり抜ける感じとサーフライドの感覚が得られる面白みのあるシェイプになっていいます。

そしてさらに来期は右から3番目のMULE159ってモデルに注目☆

構造はPIKEと同じDIRECTIONAL POW CAMBERなんですがハンマー形状なノーズとウィングピンのテール形状で奇抜なシェイプになっているんですがこれがとっても面白そう☆

特にテールのウィングピンが圧雪バーンならウィングまで、パウダーならピンテールまでしっかり使った乗り方が出来るので普通のピンテールとは違った乗り味と粘りのある動き方で圧雪からパウダーまでオールラウンドに対応できるマルチボードになっているんですね☆

PIKEとはまた違った感覚で楽しませてくれる1本だと思います☆

見た目からは判断できない面白さや性能が詰め込まれたMULEもご注目ください♪


ちなみに一番左はMULEの小さいバージョンのHAFLINGER148です☆

MULEよりも柔らかめのフレックスで女性や小柄な男性向けになってます☆


ほんと楽しい板ですよ☆


それでは



ここ最近山に行こうとする日がほぼ雨。

水曜も雨、日曜も雨。

大山の残雪バックカントリーに全くいけずSNSに投稿される大山の雪模様を見ながらまだ溶けないでね(涙)と願うばかり。

しかし今日はいい天気でオリーブ園からは大山は確認できなかったけど氷ノ山山系は拝めましたが雪が少ないですね。

遠く眺めるばかりの毎日でもチャンスがあれば登るっす!


さてさて、本日のご案内は岐阜の飛騨高山から発信しているブランド「UNFUDGE OUTERWEAR」


耐水圧 20,000mm / 透湿性 10,000gの3レイヤー構造☆もちろん3レイヤーなので軽いですよ☆


SMOKE BIB PT¥46200

少し細めのパンツですが膝が立体裁断になっていて動きを妨げないっす☆


PEEP JK¥52300/SMOKE BIB PT¥46200

CLOUD JK¥55400/PEEP BIB PT¥45500

SMOKE ANORAK¥50900/PEEP BIB PT¥45500






高機能で動きやすいウェアです☆レイヤリングでさらに快適にライディング出来ること間違いないし!

レイヤリングといえばこのUNFUDGEからリリースされているUNFUDGEのファーストレイヤー&ミッドレイヤーがオススメ☆ポーラテックのPOWER GRID&POWER STRETCHを使用したファースト&ミッドレイヤーは吸湿速乾に優れながら保温力も確保しさらにストレッチ性に優れているので動きを妨げることなく快適にライディングすることができます☆

ここ最近はパークライディングでもインナーの見直しがされてきてますね☆

快適なレイヤリングはなにもバックカントリーだけのことではなくゲレンデライディングにおいても蒸れからの解放は快適なライディングに繋がると思います☆

UNFUDGE OUTERWEARに関してはまだオーダーが間に合いますので気になる方はお問合せください☆

UNFUDGEのミッドレイヤーに関しては現在店頭にて特価販売中です♪

ぜひ一度最高の着心地を確かめにご来店ください☆

着たら手放せなくなりますよ☆


それでは


というわけで明日はなんとか試乗会が出来そうです☆

ギリギリ持ってくれました☆

一旦諦めてメーカーにも試乗ボードキャンセルしましたけどね~(笑)

K2・JONES・ROME・SIMS・TELOS・ALLIANと自分の持ち分でDEUS・MOSS SNOWSTICK・RIDE・SPRITBOARDを持っていきまーす☆

まぁ天気は変わらずいいはずなので一日遊びましょう☆

乗ったことのないボードに乗るのも楽しいですよ☆

試乗は9時ごろからでパノラマゲレンデのほうにいます。

レイクサイドは場所が狭いので☆

時間あったら検定滑りからカービングまでワンポイントアドバイスもしますよ☆

日曜は予報通り雨っぽいので店で展示になりそうですね~


それじゃ☆


水曜日。

曇天予報で半ば諦めがちな気持ちで大山へ。

久米南のやまなみ街道で朝焼けを眺め観天望気では次の日は天気悪い傾向。

がしかし最近はそうでもないみたい。

しかしほんと奇麗な朝焼けでこのまま雲が抜けてくれないかな~なんて思いながら8時に桝水に到着。

今回一緒に同行するのはルードボーイの店長シバと以前から山に興味があったキヨ。

シバとは店を立ち上げる以前からの仲でもう20年くらいの付き合いになるのか。

昔は大御所たちと一緒によく滑って飛んでたよね~って言いながら登る準備をして登山開始☆

曇天ながらガスもなく山頂までしっかり見えているので今日はこのまま昼までもってくれればいいな~って思いながら登っているとだんだん空が明るくなってきて時折日差しが入ってくる。

風も微風でこのままなら結構いいコンディションで落とせるんじゃないかと言いながら6~7~8と高度を順調に上げていって比較的ゆっくりなペースで初大山の二人は山頂到着☆

元気そうなシバだが足はパン☆



ちょっとブラック過ぎやしませんか。



日曜と同じく横手口源頭から降りて雪が切れてるところをトボトボ歩く。

さらに広がっていた。

たった2日しか空いてないのに。



ここから下はまだ広がっているオープンバーン☆

雪もちょうどいいぐらいに緩んだ快適コーンスノー☆



シバ☆快適にオープンバーンを滑る☆




キヨ☆こんなに広いとは思わなかったと思いながらナイスターンをしてたと思います☆

下部の樹林帯はちょっと苦労しましたが無事に環状道路に到着☆

途切れ途切れの環状道路を滑ったり歩いたりしながら桝水到着☆

積雪不足のこのコンディションながら滑ってるときは天気に恵まれ壮大な景色を眺めながら滑れたのは良かったんじゃないでしょうか。

二人とも新たな価値観が出たようでいい山行になったと思います☆

想像より経験。

細胞も才能ももっと燃えたがってるんじゃないでしょうか☆


それでは☆




毎日暖かい日が続きますね。

ゲレンデも融雪も加速しているらしく木曜からの雨が心配と言ってました。

まぁ南の風が大敵でよく吹いてましたからね。

昨日試乗会予定だった奥大山の方と話をしてこの先の予報とゲレンデ状況を考慮して奥大山は中止にしたんですが土曜だけが天気いいので遊びも兼ねて試乗会をしようと思い恩原高原に変更しました☆

ゲレンデ状況は今のとこブッシュはそんなに出てなく木・金の持ちこたえようだと言ってました(笑)


とりあえず土曜日は恩原高原のパノラマサイドにいますのでお気軽に遊びにきてください。

JONES・ROME・K2・ALLIAN・DEUS・SIMSは確実にありますので☆

日曜は天気次第でするかどうかって感じですね。

大雨なら店で展示会っす☆


それではよろしくどうぞ☆

昨日の午前中は大山BC☆

一の沢か横手か迷った挙句見た感じの良さに横手口沢にエントリー☆

この大山を見て果たして2月と思えるのか。



第4駐車場から。黒くなってしまった大山。しかし天気は良さそうだ。

とりあえず登る。

樹林帯はやっぱ湿気があって暑い。

6合避難小屋。圧倒的な登山者の数!


7合から上は爆風!何度あおられたことやら。

登山渋滞にはまりながら山頂に到着☆今年2度目のピークハント☆

山頂小屋もいっぱいだったので山頂碑付近でご飯を食べようと思ったら魚肉しかはいってなかったという(涙)

駐車場で話掛けられた親子BCと一緒に雪が緩みそうなタイミングでとりあえず横手口源頭へ。

右:古矢、左:俺。同じTETONのREDにパンツが色違い。ここから俺の悲劇が始まる。

雪が切れていたので板を外して少し降りてからドロップしようと思ったら股関節が攣りだす。

かがむとつり出すので悶絶しながら治るのを待つがビンを締めようと思ったら痛み出すという。

左:悶絶する俺と見守る古矢。

雪の切れてる場所まで痛い痛いといいながらなんとか滑る。

でもいいロケーション☆ここは下の景色をダイレクトに見ながら滑れるので最高です☆

雪の切れ目から板を持って降りる。落を出さないように慎重に

座って休憩してたらだんだん治ってきたのでいきます!のポーズ☆


切れ目から下は広大なバーン☆ちょうどいいザラメで板も走る走る☆

オープンバーンを滑り終えたら木々が立ちはだかっていたので左に回り込み元の沢に戻ると後はこれまた楽しい天然バンクコース☆


上のオープンバーンから下のタイトなバンクまで横手は最後まで楽しませてくれます☆

そして無事に環状道路に到着☆


ロックシェッドの横は雪が無かった。

ところどころ雪が切れてる環状道路を滑ったり歩いたり。

でもほぼ滑って下りたのでまだ大丈夫ですね~



桝水到着☆

はじめはほんとに滑れるんかいな?と思ったほど雪のない大山を眺めてたんですが結果ザラメで快適なバックカントリーとなりました☆天気も良くていい景色見ながらのナチュラルライドはたまんないす☆


桝水で残雪で遊んでいる子供達。

20~30メートルぐらいだろうか。

たったこれだけの雪でも無邪気に遊んでる子供達を見ていろいろ考えさえられたね。

深くは書かないけど息子と早く一緒にBCやりたいね。

今日はそんな僕のスノーボードの最大の目標とする親子と一緒にライディング出来た事☆

ありがたい一日でした☆