昨日はケイトと一緒に大山へ☆
8時山陽町出発と超遅いスタート☆
昼から谷君合流ってことで遅めに登りながらピークハントしてから7か8を落とそうという計画☆
最近佐々木君に教えてもらったお気に入りのやまなみ街道をのほほ~んとドライブ♪
信号なく快適に走れるやまなみ街道は景色はイマイチなんですが津山までがほんと早くなった☆
何か所か階段があって登ればきっといい景色が見れるんでしょうね☆もしかしたら大山も見えるかも☆
そんなこんなで南光に到着し11時30にしゅっぱ~つ☆
なんと遅い登行だろう(笑)
しかも暑くてTEE1枚ですわ☆なんせ麓の気温はすでに19度☆
春の装いになった登山道☆風も無く日差しが心地よい感じですが日焼け止めは必須!
隠れキャラ発見(笑)いつもは雪に隠れて4合だけ見えないんですね☆
5合で小休憩してると谷君から
「今仕事が終わったので山に向かいます」と。
この時はまだまだ来ないなと思って油断していた。
5~6合とのんびり登って6合で最近仕入れた超軽量CAMPのアイゼンを試したく装着!
490グラムの超軽量アイゼンはもう足枷からサヨウナラ☆
と思うほど重量感を感じることなく足上げがやっぱ軽い☆そしてクランポンもしっかりザックザックときいてくれる☆こいつはハイシーズンに絶対いいぜ!
しかし春先の岩場が露出するような状況ではアルミ合金は弱いと思うので今回のような状況ではクロモリのほうがいいでしょう☆
7~8の登山道の一部が岩場が出ていてめっちゃ気を使いました☆
ケルン辺りでお腹が空いてきたので休憩がてらパンとカロリーメイトを食べる!
この時谷君3合目、自分達はもうすぐ8合目☆
まだまだ余裕を持ってダラダラする俺とケイト(笑)
このあとまさか谷君が3~5合を約20分少々で登るハイペースに二人驚愕!
5合到着のLINEを受け取った時俺らはまだ1600Mの別山沢付近で二人で地形眺めながらダラダラ☆
やばい、確実に谷君のペース速いじゃないか。
ケイトと二人ここからピッチを上げて木道手前からアイゼンを外しモクモクと木道歩行☆
久々に山頂小屋が見えて14時5分に山頂到着☆
いや~雪がな~い(笑)頂上台地も溶けまくってシミ出まくり☆
それでもやっぱ山頂から眺める景色は最高ですね~☆
真ん中付近に見えるのが奥大山、奥の方に白い雪の線が入ってるのがベアバレーですね
いつま雪が残るかな~
誰もいなくなった山頂で二人のんびりした時間を少々過ごす。
そして谷君に連絡するとすでに草鳴社ケルンに到着しているではないか!
めっちゃはえ~、速すぎるよ。
慌てて滑走準備を始めて頂上台地を石室との別れまで滑ってそこから板を持ってケルンまで。
驚きのハイクスピードを持つ谷君と合流☆
谷君とケイト☆所々ストップスノーでもまだ快適にターンが出来ます☆
誰もいない登山道で聞こえるのは落石の音。
石が落ちていく乾いた音は気持ちいいものじゃないですね。
別山の喉もガレ場と化していました。8合との合流もやばいかもしれませんね~。
そんなこんなで快適に7合沢を滑って一か所小堰堤を迂回するぐらいで元谷の大堰堤に無事に到着☆
さて、ここからが地獄の帰り道(笑)
春先は雪が少なくなって石も落ちている場所を交わし交わし帰らないといけません☆
いつもより早い雪解けで今回はキャンーキャン言わされながら滑ってなんとか大神山神社まで帰りましたが(涙)
最後は雪というより落ち葉の上を滑って帰ってます(笑)でも意外と滑るんですね~
板を傷つけたくない人は大堰堤からは板を背負って帰った方がいいでしょうね☆
そんなこんなの山行でした☆
今日は牡蠣剥きの仕事の後にスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに戻しました
今週末は天気が回復しそうなので日曜午前中行けたら行こうかな~。
元谷からの帰りを考えるとぞっとしますけどね(笑)
たぶんこの気温なら午前中ドロップのほうが雪が緩み切る前で滑っていいかもしれませんね。
もしくは昼過ぎてしまるのを待つか。
タイミングが大事ですね☆
それでは☆