B-Tree 403のブログ -14ページ目

B-Tree 403のブログ

403的LOVE LIFE

明日が祝日なのすっかり忘れておりました☆

ということで明日は営業いたします☆

どっちにしろSUPを注文しにくるお客さんもいるので☆


しかし明日は土砂降り予定ですね~。

明日は気温が低めですが木曜以降は気温がまたグングンと上がって漕いでも気持ちよくなりそうな感じですね~☆

そろそろ新しいSICのボードも到着しそうなので漕ぐのが楽しみです♪



島ツーリングにも行きたいですね~☆

4月に入ったら後楽園周辺でカヌー駅伝があって高知の仁淀川でリバーSUPレースがあったりと本格的にシーズンインですね☆子供達も冬の間3キロ~4キロを週2で走ったりエルゴマシーンで漕いだりと体力作りとフォーム維持のためのトレーニングを12月から始めています。

最近はスケートも取り入れてよりバランス力を遊びの中で鍛えるという感じで行ってますネ☆

先日あったかい日に海に出したんですが昨年とはうってかわっていい感じで漕いでました☆

海はまだ透明度高く綺麗です☆


そんなこと言いながら大山はまだ滑れるかなぁと思いつつ隙あらば山へ(笑)


それではまた

昨日はケイトと一緒に大山へ☆

8時山陽町出発と超遅いスタート☆

昼から谷君合流ってことで遅めに登りながらピークハントしてから7か8を落とそうという計画☆

最近佐々木君に教えてもらったお気に入りのやまなみ街道をのほほ~んとドライブ♪

信号なく快適に走れるやまなみ街道は景色はイマイチなんですが津山までがほんと早くなった☆

何か所か階段があって登ればきっといい景色が見れるんでしょうね☆もしかしたら大山も見えるかも☆

そんなこんなで南光に到着し11時30にしゅっぱ~つ☆

なんと遅い登行だろう(笑)

しかも暑くてTEE1枚ですわ☆なんせ麓の気温はすでに19度☆



春の装いになった登山道☆風も無く日差しが心地よい感じですが日焼け止めは必須!



隠れキャラ発見(笑)いつもは雪に隠れて4合だけ見えないんですね☆

5合で小休憩してると谷君から

「今仕事が終わったので山に向かいます」と。

この時はまだまだ来ないなと思って油断していた。
5~6合とのんびり登って6合で最近仕入れた超軽量CAMPのアイゼンを試したく装着!

490グラムの超軽量アイゼンはもう足枷からサヨウナラ☆

と思うほど重量感を感じることなく足上げがやっぱ軽い☆そしてクランポンもしっかりザックザックときいてくれる☆こいつはハイシーズンに絶対いいぜ!

しかし春先の岩場が露出するような状況ではアルミ合金は弱いと思うので今回のような状況ではクロモリのほうがいいでしょう☆

7~8の登山道の一部が岩場が出ていてめっちゃ気を使いました☆

ケルン辺りでお腹が空いてきたので休憩がてらパンとカロリーメイトを食べる!

この時谷君3合目、自分達はもうすぐ8合目☆

まだまだ余裕を持ってダラダラする俺とケイト(笑)

 

このあとまさか谷君が3~5合を約20分少々で登るハイペースに二人驚愕!

5合到着のLINEを受け取った時俺らはまだ1600Mの別山沢付近で二人で地形眺めながらダラダラ☆

やばい、確実に谷君のペース速いじゃないか。

ケイトと二人ここからピッチを上げて木道手前からアイゼンを外しモクモクと木道歩行☆

久々に山頂小屋が見えて14時5分に山頂到着☆

いや~雪がな~い(笑)頂上台地も溶けまくってシミ出まくり☆

 

それでもやっぱ山頂から眺める景色は最高ですね~☆



真ん中付近に見えるのが奥大山、奥の方に白い雪の線が入ってるのがベアバレーですね



いつま雪が残るかな~



誰もいなくなった山頂で二人のんびりした時間を少々過ごす。

 

そして谷君に連絡するとすでに草鳴社ケルンに到着しているではないか!

めっちゃはえ~、速すぎるよ。

慌てて滑走準備を始めて頂上台地を石室との別れまで滑ってそこから板を持ってケルンまで。



驚きのハイクスピードを持つ谷君と合流☆



谷君とケイト☆所々ストップスノーでもまだ快適にターンが出来ます☆

誰もいない登山道で聞こえるのは落石の音。

石が落ちていく乾いた音は気持ちいいものじゃないですね。

別山の喉もガレ場と化していました。8合との合流もやばいかもしれませんね~。

そんなこんなで快適に7合沢を滑って一か所小堰堤を迂回するぐらいで元谷の大堰堤に無事に到着☆



さて、ここからが地獄の帰り道(笑)

春先は雪が少なくなって石も落ちている場所を交わし交わし帰らないといけません☆

いつもより早い雪解けで今回はキャンーキャン言わされながら滑ってなんとか大神山神社まで帰りましたが(涙)



最後は雪というより落ち葉の上を滑って帰ってます(笑)でも意外と滑るんですね~

板を傷つけたくない人は大堰堤からは板を背負って帰った方がいいでしょうね☆


そんなこんなの山行でした☆

今日は牡蠣剥きの仕事の後にスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに戻しました

今週末は天気が回復しそうなので日曜午前中行けたら行こうかな~。

元谷からの帰りを考えるとぞっとしますけどね(笑)

たぶんこの気温なら午前中ドロップのほうが雪が緩み切る前で滑っていいかもしれませんね。

もしくは昼過ぎてしまるのを待つか。

タイミングが大事ですね☆


それでは☆

週末の試乗会もなんとか天気も良くて雪もなんとかあって良かったですー☆

手伝ってくれたライダーやスタッフのお蔭で準備から撤収までサクサクっと終わりました☆


結構乗りましたよ~☆

NEW BRANDのTELOSのBLACK SLUSH153はゲレンデから山での滑走がすごく楽しそうなモデル☆

幅広いので安定してるし浮力あるし板は走るしカービングもきれるし値段は64000円でリーズナブルだし♪


右から2番目のモデルですね☆個人的にはバックカントリーで使ってみたい!

ROMEはこのO.T.Aがめっちゃ乗りやすかった☆

クラシカルなディレクショナルキャンバーシェイプにノーズ・テールにほんのりロッカーが入ったクセのない乗り心地抜群のモデル☆昔こんなシェイプのボードでフリーランやジャンプしてたよね~って思わせるモデルですね☆




TJ BRAND THE SHAPERSの2496☆

なんじゃい!この走破性の高さとしなやかな走りは☆バンクドでの速さも納得するほどのシェイプと滑走性!スピードスターと言われるのもうなずける☆



K2のSIMPLE PLEASURES!

試乗ボードの中でピカイチの誰もがこのカービング性能にめっちゃ驚いたキレッキレのあるモデル!

エッジが抜ける気がしないほどのエッジホールドにほんのり硬さのあるフレックスが絶妙なバランスでハイパーフリーカービングが楽しめる1本☆こいつでクロスやテクニカルにでも出たらかっこいいかも♪

いや~ほんと驚いた☆




ご存知JONESのキングオブHOVER CRAFT☆JAPAN LTDはソフトフレックスになりよりコントロール性が高まった☆マグネトラクションでエッジグリップも抜群でパウダーからグルーミングまで楽しめる定番人気のモデル☆



DEUSのPIKE☆ノーズ・テールのロッカーに足元キャンバーの構造で非常にバランスが良く山での硬いバーンでもしっかりグリップしてくれパウダーではノーズの浮力とアークテールの粘りが非常に良くバランスを崩してもテールが粘ってくれるのですぐに体制を立て直すことが出来るナイスリカバリーテール(笑)

フロントをぎゅっと踏むよりかはセンター付近の重心でほんのり前足を踏み込み右足に重心を乗せるような感じで乗れば楽しいっす☆


とこんな感じで本日はフリーライディングよりのモデルをピックアップしましたがお次はフリースタイル編をお届けしようと思います♪

いくらでも説明したいんすけど長々となっちゃうので各モデルからつまんでご紹介しました☆


あったかくなってきたけどまだ山は終わりません☆

試乗会の時に山について悩んでたM君といろいろと話をしましたが2時間かけて単調に登って滑るだけならたぶん僕もしてないでしょう。

リスクもあるし重たい荷物かついでよくて1日たったの1本でしょう。





さて☆

また山に向かいますか♪



昨日は山に行かず急遽試乗会のフライヤー作ったり確定申告終わらせたりした一日。

いやらしく気温が低いってのもあって急激に雪が溶けだした山はカッチカチに違いないと。

来週は天気も良さそうなので午後ドロップ予定で山に上がろうとは思いますがはたして滑れるほどの雪の量は残ってるんでしょうか~。

元谷から大神山神社も歩いて帰らないといけないでしょうね~。


その前にフライヤーの通り10日、11日と奥大山で毎年恒例の試乗会をやります☆

そんなわけで土日は臨時休業してゲレンデにいます☆

インスタでは昨日アップしたんですがゲレンデもなんとか雪が残ってそうで奥大の積雪量に助かってます☆

パークからスノーサーフまで幅広いラインナップでお待ちしております☆

試乗ボードブランドはフライヤーでご確認してくださいね☆

かっこいいブランドと楽しいモデルがギュッと詰まってます♪

2日間共ライダーやスタッフがいますので板の特性を聞いたり一緒に滑ったりしてみてください☆

パークではどれがいいかなとか山やサーフライドしたいけどどんな板がいいのかとかあると思うんですね。

例えばスノーサーフってどれも同じような感じがするって思いがちなんですがテールがスワロー、ピン、フィッシュ、スクエアによっても変わってくるしフラットロッカーやSキャンの構造でも変わってきますしね。


そんなこんなで天気が悪そうだった土曜日も晴れに変わり日曜もいいコンディションになりそうです☆

天気が前倒ししてくれました(笑)


日曜はACTの東日本大震災復興支援イベントも開催されます☆

試乗会しながらちゃっかりクロスコースをいじる予定のセクションで遊びタイス☆

それでは土日は店じゃなく奥大山で待ってますのでよろしくどうぞ~☆

昨日の午前中は大山BC☆

予想を超える気温の高さにビックリした山行でした。

行先は先週の雪の感じと今日の気温なら西なら牡丹沢にって思ってたのが雪の減り加減に唖然としてすぐに変更し北壁なら別山狙いで朝7時40分登行開始。

溝口周辺ですでに12度とほんまかいなと思ってたけど5合付近で9~10度の気温。

今回はベースにPOLARTECのPOWER DRYをチョイスしてたので汗かいても速乾性が良くてべたつかず快適登行でサクサクっと6合までベース一枚で登る。

これからの季節はPOWER GRIDもいいけどやっぱPOWER DRYが自分にとっては一番いいかな。

着てみて体感できるのが汗がスッと抜けていく感じが一番いい。

汗をかいた時の熱量が違うというか体の中にたまってる蒸気の抜けが違うというか。

とにかく状況によってPOWER GRIDもPOWER DRYもどっちも持っていたほうがいいという(笑)

8合付近に向けて出発☆



めっちゃいい天気☆こんな日はメッシュキャップで登ります♪


西方面もほんと奇麗に見えました☆


約2時間20分で目的地の別山沢に到着☆

8合沢もいい感じがしたけど雪の状況で今日を逃してもう別山はないなと思い別山沢を落とすことに。

上部は陽も当たってすごく緩んで良い感じ☆後は降りた先の喉辺りがどうかは降りてみないと分からない。登る前に木村君が元谷から撮ってくれた写真では繋がっているとの見解だった。

 

標高1600Mの看板を見て写真と撮って喜ぶ俺(笑)

10時20分ドロップ!



最初は軽快に滑っていたが中間部の雪が少なくなった斜度のきつさとクラストに苦戦。
先にドロップした谷君が別山の喉から這い上がってきてこの先滑走不可能とのこと。

別山を降りたのは6人中谷君、岡ちゃん、俺の3人。

後の3人は8合沢に変更し先に6合付近まで降りてもらいこちらの状況を下からチェックしてもらう。


登り返しですね

幸いトレースがあったので足場も安定し約50メートルをハイクアップ☆

ミクワ谷以来の登り返し


飛行機と私☆ちっちゃいけど右に登ってる姿ありますよ☆


登り切った細尾根

雪壁と私☆

これを見て思う。別山に登ってる人はみな変態だと(笑)


無事に8合沢からみんなの元へ

左の細い部分が別山沢~陰ってるところが喉部分



こんな感じの山行でした。

別山沢は手強い。

降りた先の状況が分からないのと変化に富む地形や斜度の変化に今回はスプリングスノーで良かったが状況を見極めないと地形的にも厳しい沢であることに間違いない。

しかし素晴らしい沢でもある☆

ここはいい経験が出来た。


それでは☆

西日本あったかくてやばいっすね~。

明後日なんか大山の標高1400M付近で9度ってありえな~い(涙)

月曜なんて同じ標高で13度って。

嘘であってほし~けど。


そんなことで本日は18-19AIRBLASTERの写真をアップしていきますよー☆

BEAST BIB¥52000

BEAST3L JK¥54000/BEAST BIB\52000

STRETCH KRILL BIB¥46000



YETI STRETCH JK\46000/STRETCH KRILL BIB\46000

YETI STRETCH JK\46000/STRETCH KRILL BIB\46000

YETI STRETCH JK\46000/STRETCH KRILL BIB\46000

FREEDOM BIB¥35000

DAYZE JK\35000/FREEDOM BIB\35000

DAYZE JK\35000/FREEDOM BIB\35000


TRENCHOVER\40000/ELASTIC BOSS PT\32000


GRAMPY JK\42000/SISSY PT\32000


AIRBLASTERのサンプルは全てLサイズを着用です。

着用している私とライダーのユーイチは身長174と175センチとほぼ同じ。

BIB PTに新しくFREEDOM BIBが加わりお買い求め安いラインが出来ました☆

これに優作と良輔の堀井兄弟が作り上げたDAYZEのJKを組み合わせたら◎☆

女の子の写真が撮れてないのが残念なんですが是非店頭にてカタログチェックしてみてくださいね☆


GOGGLEもMODEST GOGGLEがじわじわと人気が上がってきてます☆

小ぶりなんですがとっても見やすくフィット感も抜群!!

そして新しいフレームが2型登場!

ワイドフレームで登場しました☆


MODEST/TEAM\14000

TEAMシリーズは全10カラー展開☆シグネチャーモデルからSALMON ARMSやDWDなどのブランドとコラボしてるモデルもあります☆


MODEST/MAGE\17000

セミフレームレスゴーグルのMAGE☆マットブラックのカラーのみ☆


MODEST/REALM\16000

こちらも新しいフレームを採用したREALM☆


TEAM、REALM、MAGE共に付属で薄めのミラーレンズが付いてますので天候によって使い分けることが可能ですよ♪


AIRBLASTER、MODESTと共にかっこいいブランドでありそのブランドイメージをかっこよく作り上げてるのが在籍しているライダー達☆


是非チェックしてみてくださいね☆


それでは☆





今回はHOLDENの18-19モデル☆

お洒落とかっこよさがギュッと詰まったブランド☆

さっそく人気シリーズの写真をアップしますね♪


MENS(サンプルは全てMサイズ着用です)

HIGHLAND BIB¥41000

やはりBIBが人気☆シルエットがとてもいいんです☆


これに合わせたいのがアノラックですね♪

SCOUT ANORAK JK各¥38000

完璧な仕上がりです(笑)


そしてこれも人気なジャケットとパンツとの組み合わせ☆

HOODED DECK JK各¥32000/HEMLOCK PT各¥32000


OUTPOST JK¥36000/STANDARD PT¥28000

配色の切り替えの良さがいいJKと程よいストレートフィットがいいスタンダードパンツとの組み合わせ☆


WOMENSでは(サンプルは全てWOMENS Mサイズ)

LOTUS BIB各¥45000

出た☆WOMENSのBIB PT☆サポートしてもらってるみーちゃんもお気に入り☆なんせBIB PTしか穿いてませんから(笑)

CYPRESS JK各¥32000

こちらはBIB PTにJKは

OVERSIZD DENIM左BONE¥47000/右CAMO\49000


M-65 FIELD JK左SANGRIA¥37000/右CAMO¥39000


FISHTAIL JK¥41000

というわけですべてビブパンツで終わらすというみーちゃんでありましたがまぁビブ穿きだしたら機能はいいしパウダーやずっこけた時でも雪入りにくいしあったかいしかっこかわいいスタイルで遊べるしでいいですもんね~☆


こんな感じでなのでオシャレでかっこいいHOLDENをチェックしてみてくださいね☆


それでは!




18-19のTETON BROS☆

不動の人気を誇るTBシリーズがアップデート☆

今期TB3に使用されているニットバッカーをTBに取り入れさらにしなやかで動きやすく快適なモデルになりました☆

表地は強度のあるサプレックスナイロンを使用☆値段据え置きとあってTETON BROSさん頑張ってくれました(笑)

6種類のカラー展開☆全種類は無かったのですが参考にご覧ください☆


TETON BROS TB JK¥55000/TB PT¥51000



カラーはNAVYとREDを着用。サイズは上下全サイズⓂ☆私身長174㎝ 体重64kgを行ったり来たり。


TB PTはこんな感じです

上はNAVYとRED☆下はパンツだけLAKE BLUEの色ありまして

これはTB3 JKです☆カタログカラーと全く違いますが写真のほうが正解ですね


POWER STRETCH PROを使用したミッドレイヤーのAFTON Ⅱ¥22000

女の子のサンプルはパンツしか無かったっす

サンプルはWOMENSのMサイズ☆身長は160㎝前後です☆


シェルの良さを十分発揮するにはファースト・ミッドレイヤーが欠かせません。

TETON BROSは厳冬期には保温力と通気性や吸汗性を備えたPOLARTEC POWER WOOLやスプリングシーズン時や高温多湿なエリアにもってこいの吸汗速乾性に優れたPOLARTEC POWER DRYなど様々なレイヤー類が揃っていてこれらのレイヤリングによって快適なライディングや山行が出来ます☆ファースト・ミッド・シェルとそれぞれに役割がありますのでいいチョイスをしましょう☆

蒸れからの解放♪

何度も言いますがTETON BROSは毎年予約のみで完売してしまいます。

ゲット希望の方は早めの予約をオススメしますのでなんなりとお問合せください。


それでは☆


昨日は午前中山行で大山へ☆

予報は曇りでしたが・・・・・

今シーズンイチの晴天☆



南光の駐車場にて。

常行はなんたら、高度を上げてなんたら、西はダメよねぇなんて会話してるっす♪

帰る時間を考えて予想は8合沢かな~って



予定通り8時登行開始☆

今回の相棒はDEUS PIKE153☆薄い雪とクラストを予想して硬いバーンや荒れたバーンでも粘ってくれるこいつを選択☆



天気が良ければピクニック気分ですね☆



ほんといい天気で山頂までもこんなにクッキリ☆



日曜だけあって登山者も多く夏道から元谷からほんとたくさんの人が登ってました。

尾根沿いにも列なしてましたね~☆



6合避難小屋。

天気も良けりゃこんなに笑いますわ☆たぶん軽アイゼンを表裏間違って履いてるの指摘されているとこ。

クランポンざっくりブーツのソールに入れ込んでました(笑)



7合付近を登る登る1500メートル付近



痩せこけた草鳴社ケルン☆



そして8合沢到着☆約2時間の登行☆源頭はカリッカリなので少し下からドロップ☆


こんなに景色がいいと見とれてしまいます☆



雪のコンディションチェックも兼ねて私ファーストドロップ♪

出だし硬いが少し降りたら案外いいんじゃないの~☆



初参加のKJ☆



ハイクスピードNO1の谷君☆



場所によってはほんと気持ちよく滑れます☆最近よりひねりが加わりました☆



大山の雄大な壁をバックに☆7合、8合、別山と



ここから元谷Bを滑るが途中繋がってなくちょっとだけ登り返し。やっぱ雪が少ないのね~



しかし天気良く最高だったこの日。

時間があればここでカップラーメンでも食べて帰りたいほど☆


しかし時間に追われている我々は早々に撤退し大神山神社経由し南光Pへ

昼から会議に行く者、昼から家族サービスをする者、昼からゲレンデに行く者、ガス男の名前返上する者、昼から店を開ける者。

そんなメンツで成り立ってます(笑)


いい1本でした☆

明日は18-19TETON BROSを紹介しまーす☆

それでは

行ってきました横浜へ☆

インタースタイルとJAPAN SNOW EXPO(JSE)

SNOW 、SKATE、SURF、SUP、OUTDOORなど各カルチャーのブランドが一同に集まる展示会☆

火曜日の朝7時10分発の飛行機でびゅ~んと羽田へ☆

牛窓周辺です☆左側に錦海湾や牡蠣筏、前島が☆真ん中に流れているのは吉井川ですね~☆


パシフィコ横浜には9時15分に到着☆

現地で祐一、陽介、みーちゃんと合流し受付を済ませ展示会場へ☆

スノーボードにSUPにバックカントリーギアにといい物見つかりました☆

また徐々にアップしていきますが

JONESからリリースされるポールとショベルが軽くてめっちゃ使いやすそう☆

MSRのポールもいい感じ!

アイゼンも新規にCAMPをセレクトします☆

TETONから新しくバックカントリーのバックパックが!

パドルはKIALOAとBLACK FIN PROJECTが新たに加わりそう☆HIPPO STICKにスキニーシャフトが☆

なんぞな感じです☆



DEUSのニューシェイプ!

左 WAHOO 170 POW SURFER

右 THE STUBBY 149 SHORT FAT☆

確実に確実に調子のいいモデルに間違いないTHE STUBBY☆フラットロッカーのコントロール性とショートファットの抜群のフロート感覚!

3月の10、11の試乗会にDEUSはありますので是非!!



FLUX×DEUSですよ☆こりゃ上の板にこれでしょ~(笑)



TETONのバックカントリー用バックパック!38Lながらスリムでコンパクト!機能は文句なし!もちろんバックアクセス出来ますよ☆アイゼンや濡れた物を別収納出来たりもするのでめちゃくちゃいいです!



UNを展開しているROMEの太田ヨッシー君のモデルOTA!

フリーライディングにパウダーにほんの少しのロッカーを加えたディレクショナルシェイプ☆


ほんの一部をお届けしました☆

カタログは今日入れ替えてますのでお時間あれば見に来てくださいね☆

特にWEARはお早めの予約をオススメします☆

特にTETON BROSは店頭予約で埋まってしまいますので☆

板もフリーライディングやパウダーに適したモデルやらパークライディングやらかっこいいと思ったものをセレクトしています☆


それではカタログ入れ替え作業をしますので今日はこの辺で☆