午前の大山BC☆ | B-Tree 403のブログ

B-Tree 403のブログ

403的LOVE LIFE

昨日の午前中は大山BC☆

予想を超える気温の高さにビックリした山行でした。

行先は先週の雪の感じと今日の気温なら西なら牡丹沢にって思ってたのが雪の減り加減に唖然としてすぐに変更し北壁なら別山狙いで朝7時40分登行開始。

溝口周辺ですでに12度とほんまかいなと思ってたけど5合付近で9~10度の気温。

今回はベースにPOLARTECのPOWER DRYをチョイスしてたので汗かいても速乾性が良くてべたつかず快適登行でサクサクっと6合までベース一枚で登る。

これからの季節はPOWER GRIDもいいけどやっぱPOWER DRYが自分にとっては一番いいかな。

着てみて体感できるのが汗がスッと抜けていく感じが一番いい。

汗をかいた時の熱量が違うというか体の中にたまってる蒸気の抜けが違うというか。

とにかく状況によってPOWER GRIDもPOWER DRYもどっちも持っていたほうがいいという(笑)

8合付近に向けて出発☆



めっちゃいい天気☆こんな日はメッシュキャップで登ります♪


西方面もほんと奇麗に見えました☆


約2時間20分で目的地の別山沢に到着☆

8合沢もいい感じがしたけど雪の状況で今日を逃してもう別山はないなと思い別山沢を落とすことに。

上部は陽も当たってすごく緩んで良い感じ☆後は降りた先の喉辺りがどうかは降りてみないと分からない。登る前に木村君が元谷から撮ってくれた写真では繋がっているとの見解だった。

 

標高1600Mの看板を見て写真と撮って喜ぶ俺(笑)

10時20分ドロップ!



最初は軽快に滑っていたが中間部の雪が少なくなった斜度のきつさとクラストに苦戦。
先にドロップした谷君が別山の喉から這い上がってきてこの先滑走不可能とのこと。

別山を降りたのは6人中谷君、岡ちゃん、俺の3人。

後の3人は8合沢に変更し先に6合付近まで降りてもらいこちらの状況を下からチェックしてもらう。


登り返しですね

幸いトレースがあったので足場も安定し約50メートルをハイクアップ☆

ミクワ谷以来の登り返し


飛行機と私☆ちっちゃいけど右に登ってる姿ありますよ☆


登り切った細尾根

雪壁と私☆

これを見て思う。別山に登ってる人はみな変態だと(笑)


無事に8合沢からみんなの元へ

左の細い部分が別山沢~陰ってるところが喉部分



こんな感じの山行でした。

別山沢は手強い。

降りた先の状況が分からないのと変化に富む地形や斜度の変化に今回はスプリングスノーで良かったが状況を見極めないと地形的にも厳しい沢であることに間違いない。

しかし素晴らしい沢でもある☆

ここはいい経験が出来た。


それでは☆