品川シオリです。
自己紹介はこちらからどうぞ。
私の考える「理想の生活」は、
丁寧な食事・きれいな部屋・いつも笑顔の妻・優しいお母さん…
では、ありません!!
今日は
「目指す理想は、そういう外側じゃないのだ」という話。
『婦人之友』2月号の「1日がムリなくまわる おおらか時間術」、面白かったです。
生活の基本の時間は決めている。
そんなウー・ウェンさんの記事を読んで思ったのは、
基本の時間を守ると
「意識しているかどうか」
ここがポイント。
学校や仕事があるので、ほとんどの方が決まった時間で生活をされていると思うのです。だいたい毎日が同じ流れで。
でも、意識しているかどうかは大きな差。
「基本の時間があり、それを守る」と意識した生活は、自分で時間と生活をコントロールしている感じ。
自分の人生の舵を自分が握っている。
意識していなくて、忙しさに押し出されるように生活しているのは、振り回されている感じがしますよね。
自分の人生の舵を、誰かに(時間に?)委ねてしまっている。
はたから見たら同じ生活でも、自分にとっては幸福度も満足度も変わってくると思いませんか?
気づけば「ダラダラ」は罪悪感もある。
でも、意識して「ダラダラ」を選べば立派なリラックスタイム。
「生きる」と「家事」は、どうやったってセット。
死ぬまでご飯の準備と片付けをして、洗濯して、部屋を掃除しなければならないのだから(程度の差はあれ、ね)
そうすると、イヤイヤすれば家事は一生続く苦行になります。
でも、「こんな風に暮らしたい」と思っていれば、一生楽しめるクリエイティブな趣味にもなる。
自分の思考パターンは、
能動的か、受け身か。
同じように見ている世界でも、大きく違うのはきっとそこです。
家事だけではなく、仕事、家族との関係、人間関係全てにおいて、
自分の人生の舵を握っていますか?
理想の生活、理想のあり方は、
ポジティブで能動的なマインドを持っているかどうか
私はそう思っています。
少しずつ新しい情報も加えています。
要チェック!!
↓↓↓
お母さんのための中医学講座
90分 3,000円
・対面…2/7(木)2/14(木)
締め切りはその週の月曜日となります。
・zoomによるオンライン講座
2月からスタートします。お互いの都合のいい日時を調整しましょう。
詳しい内容はこちら
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
品川シオリ