姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。
ご訪問ありがとうございます。 

防災の日や震災メモリアルデーは防災備蓄品を見直す良いきっかけになりますね。
先日の3.11にもパントリーをざっと見回して、ローリングストックの食材があるかどうかを確認しました。
この食材もちゃんと買い置きがありました♪
防災備蓄はどうしてもアルファ化米や麺類などの炭水化物に偏りがち。

たんぱく質やビタミン、ミネラルなどを摂れる備蓄食品も用意しておきたいですよね。
たんぱく質はこういった物をいくらかストックしています。
ビタミンやミネラルを含む野菜、海藻、豆類もあるにはあるのですが、賞味期限の長い物がなかなか見つからなくて難しい

乾物もローリングストックとして備えているのですが……
残念ながら断水時には向かない食材と言えそうです。
調理工程も
水で戻す

戻したものを炒める

だし汁と調味料で水分が減るまで煮る
と手間がかかります。
また、火を使う時間も長いのでカセットコンロのガスも多く使うことに。

なので、ひじきの煮物をストックするのであれば、乾物ではなく缶詰やレトルトのほうが断然お勧めです。 

高野豆腐も加熱調理することを前提として作られている食材なので、災害備蓄食材としては向かないかも……。
日々の更新の励みになります
