姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ

 


雨傘シリーズの第4弾です。
 







夫の親戚の法事に参列するのに暖色系の傘しか持っていない!  ゲッソリ




結局、夫の黒色の折りたたみ傘を借りました。 ☂



このとき、夫がこう言ったのです。


透明の傘を1つ持っておけば、どんなときでも使えるのでは?  ニコニコ




「透明の傘」とは言うまでもなくコンビニなどで数百円で売られているビニール傘のことなのですが……

 

 



私は透明のビニール傘については


急な雨でその場しのぎに買った物

というイメージが強いのです。



そして、いつだったかビジネス書で読んだのですが

透明のビニール傘を差している人はあまり良い印象を持たれない

という調査結果もある、とのこと。


つまり、こういうことなのだそう。


🔵天気予報や空模様を見ずに家を出た
下矢印
情報感度が低い
危機管理能力や予見能力が低い


🔵数百円だから買えばいいか♪
下矢印
経済観念がない
浪費傾向・散財傾向
環境問題への意識が低い


🔵置き忘れや盗難など紛失することを前提で持っている
下矢印
物の維持管理能力が低い
物を大切にしない



ただ、そんな記事を読んだのはもう10年以上前のこと。

最近では透明のビニール傘を否定的に思う人も少なくなっていると思います。

が、そういう見方をする人も少なからずいるでしょうから、就活や仕事の面接、取引先への訪問の際には気をつけたほうが良いかもしれませんね。



ビニール傘はデメリットがクローズアップされがちですが、一方では

視界が遮られないので安全 目

という大きなメリットも。キラキラ



実用性や利便性の観点から透明のビニール傘を使うのであれば


高級感のあるもの

フチや持ち手に色の付いたもの

柄やワンポイントのあるもの


を選ぶと良いでしょうね。






先日の法事では1本だけビニール傘がありました。


持ち手が黒色で、ビニール部分は白(半透明)。

これはチープさが感じられなくて良いですね。  おねがい




傘を増やしたくないけれど、こういうのを1本持っておくのが大人のマナーでしょうか……?





🌂おまけ🌂

傘の盗難防止アイテムってあるんですね。  爆笑

抑止力あるかも♪














 



 

にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになりますラブラブ