姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ



ウォークスルークローゼットの天棚にある白いボックスには葬祭セットを入れています。




下矢印中身についてはコチラです。
 




このボックスはとても軽く積み重ねも可能
畳むことができるので、将来無くなるものを入れておくのに便利。

そう思い、カタログギフトで選んでゲットしました。

 





とても丈夫なので収納以外のこんなことにも使っています。

本来の使い方ではないので自己責任ですが。

 




でも、このボックスはウォークインクローゼットの天棚への収納にはあまりお薦めではありません。




この商品はカラーボックスの枠にちょうど収まるサイズなので、カラーボックス用として作られた物。




左右に付いている2つの取っ手は、持ち運ぶための「持ち手」。


手前に1つある取っ手は、カラーボックスから引き出すための「引き手」。


いちおう引き手ではあるのですが、高い場所から引き下ろすための引き手ではないんですよね。




ご覧のとおり、先ほどご紹介した収納ボックスは持ち手の取り付け位置が高いので手が届きません。

※私の身長は164cm



ボックスを下ろすときは赤丸の部分に指をかけてズリズリと手前に引っ張り出しています。




押し入れやクローゼットの天棚で使うのであれば、持ち手が下のほうに付いている収納ボックスがお薦めです。







この収納ケースは手前下に引き手が付いているので、高い場所への収納用として作られていますね。


小柄な方にはとても便利かと思います。







高い場所への収納用といえば、IKEASKUBB(スクッブ)


引き手がタテに付いているので天棚から下ろしやすい♪  爆笑


 

 


 

 

 

 

 



わが家でも使っていますよ。 ウインク

 



高いところに置く収納用品を選ぶときは、サイズだけでなく「引き手」もしくは「低い位置の持ち手」があるかどうかも要チェック!

踏み台を持ってきたらどんな収納用品でも取れますが、やはり踏み台無しで取れたほうが時短ですよね。  ウインク



〜余談〜


最近、100均の「ピタッと貼れる取っ手」がSNSで話題になっていますね。

 

 

 


粘着力がどのくらいなのか、引っ張り出したときに「ベリッ」と剥がれないのかが気になるところです。


ちょっと試してみたいです。




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ