階段下収納の見直し④ 〜空間をどう区切るか?〜 | 帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

パナホームで建てたマイホームに2016年1月末にお引越し♪ 整理収納、掃除、暮らし、住まい、お気に入りのモノ… マイペースで更新中☆


姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ



階段下収納の見直しシリーズ、4回目です。
 






わが家の階段下収納は




奥へ向かって低くなるこんな形。


階段下収納って、どこの家もたいてい変形していませんか?

わが家のように奥に向かって下がっていたり、右もしくは左肩上がりだったり。

そして中には棚が無く、がらんとした作りになっていることが多いですよね。


イビツな形の収納を上手く使いこなすコツは


収納したい物に合わせて
空間を四角く区切る


だと思います。

これを先にやっておかないと物を下からどんどん積み上げていったり、空いた隙間に埋め込んだりで、まさに


テトリス  ゲロー

せっかく細長い穴を作ったのに、長いのを入れるのに失敗して壁となってしまったときの悲しさよ。  笑い泣き



テトリスの話はさておき……




つっぱり棚の位置は前と同じ。





そして、以前からここで使っていたカラーボックスを1つだけ左に戻しました。


カラーボックスの前には、以前と同じで丸イスを置きます。

丸イスの用途は踏み台なんです。

夫が収納のすぐ右にあるトイレの換気扇のフィルター掃除をするときに使ったり、私がピクチャーレールに掛かっている物を替えるときに使うのでこの場所にあるととても便利♪

そしてカラーボックスの右には、



別の場所で使っていた3段ケース。


ちょっとムリだろうな〜タラー

と思っていたら、まさかの

ドンピシャ!! ポーン
↑死語?



元々この3段ボックスにはタオル、フリースのブランケット、クッションカバーが入っていたのですが、すべて他の場所に移動させて空っぽになったのです。
 

下矢印3段ケースをどけて収納したかった物



下矢印タオルの仕分けと行き先。





収納の扉を開け、さらに3段ケースの引き出しを開けるのでアクション数は1つ増加するのですが、

奥行をフルに使うことができるので収納量は大幅アップ。

そして

手前の物をどけずに奥の物を取ることができる。

というメリットがピンクハート



そして3段ケースの上にもいくらか置くことができます。





軽くて高さのない物はつっぱり棚の上に。


使用頻度の高い物すぐに取り出したい物はカラーボックスの上と3段ケースの上に。



カラーボックスの上2段には使用頻度の高い物を。

下1段には手前にイスがあるので使用頻度の低い物を。


3段ケースの引き出しには使用頻度が低めでこまごまとした物を種類別に分けて入れる。


そんなビジョンが見えてきましたよ。 おねがい



空間を四角く区切って収納の仕組みができ、どこに何を入れたいかがイメージできたので、あとは物を収めていくだけ。 グー爆笑




続きは明日♪  バイバイウインク




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ