内向的だけど、実は。【付け足し】 | マイノリティのお話

マイノリティのお話

ずっと人前で自分を出せない、自分でいてはいけないのだと思ってました。カウンセリングを受けたら、育った環境に原因がある事がわかりました。

私以外全員ASDだった。

ASDについて勉強したら、今まで見えてなかった事が見え始めた、そんなブログです。

アメブロさん、アメトピにあげちゃいやん。身バレをしないように、ひっそり、こっそり書いてるブログです。

 

ガスライティングの記事を書いて、コメント欄でやり取りするうちに「あー。そうか、内向的な場合のNPDについて書いてなかった」と気が付いたので、ご紹介。

 

 

我が家では、おかんがASD(ADHDハイッテル)に外交的なNPDを重ね着(重ね着に、マフラー。)してますが。妹は多分、ASD(ADHDちょびっとだけハイッテル)に内向的なNPDを重ね着してる気がします。

 

 

 

 

おかんは外交的で、自信に満ちていて、自分自慢を人にもするけれど。妹ちゃんは、シャイで物腰が柔らかく「そんな、私なんて」という態度である・・・表向きは・・・。

 

実際には、おかんも、妹ちゃんも、さほど変わらない。妹ちゃんは、影では「世の中バカばっか」と毒づくタイプである。外側はマイメロディみたいに無害なのに。じゃあ、それほど自分に自信があるのかと思ったら、「どうせ、私は頭悪いし、要領も悪い」と卑下する。妹と外で会う人、近しい親戚でさえも、「妹ちゃんは、Sangoちゃんと違って、優しくて、親切で、常に控えめで」と言う。妹ちゃんは、この親戚の事を「あの人自分の得になる事しか考えてないし、話してて頭悪いのわかる」と私に言う。

 

このギャップよ・・・。

 

私がどう、親戚に「いや・・・妹が・・・」と説明しても、「妹ちゃんがそんな事言うわけないよ。するわけないよ」と誰もが、妹ちゃんを信じるのである(笑)。

 

そして、私を動かすのも、おかんは「あんたこれやりなさいよ」とストレートに押し付けてくるのに対し、妹ちゃんは「もう4にたい」とか「私ばっかり(そんな事ない)」とか「もう疲れて4にそう(飲み会や旅行は行ってる)」と泣いたり、キレたりして、結果、私がやる事に。結果は同じ。

 

「妹ちゃんは、控えめで、大人しく、すぐにいっぱいいっぱいになり、普段はすごく親切で、頑張り屋さんなんだけれど、ちょっと余裕が無くなっちゃったのかな、それなら、お姉ちゃんが助けてあげないとね!」

 

・・・確かに、いっぱいいっぱいになって余裕なくなる頑張り屋だけど、控えめでも、大人しくもないよ・・・。

 

 

以下抜粋

兆候1:起点を演出すれば、自分語りが溢れだす

内向型は、シャイな印象があるかもしれませんが、自身の内面性や普段内省している事柄を話すことが好きな傾向にあります。内向型の警戒心を取り除き、自己開示が心地よいコミュニケーション環境を作れば、どの程度ナルシストなのかはすぐに理解できるでしょう。

カバートナルシストは、インタビューされるのが大好きなのです。ですから、こちらがどんどん質問すれば、どんどん自分のことを語っていくのですが、そのボリュームに対して、こちらへの質問がすごく少ない傾向にあります。

自分で突破口を開いて、自己愛を満たす作業が不足しがちなので、こちらがお膳立てすれば、水を得た魚のように生き生きと自分のことを語ろうとするのです。

兆候2:自分以外への圧倒的評価に同調しない

会話の中で、第三者を圧倒的に褒めたとしましょう。すると、カバートナルシストは、その第三者への対抗心を反射的に募らせる傾向にあります。

そして、会話の中で第三者を圧倒的に褒めた後に、「そう思わない?」と同調を求めると、カバートナルシストは、スムーズには同意しない傾向があります。

有名人を賞賛するよりも、共通の知人の中で、さらには周囲の評価がそれほど高くない人を圧倒的に褒めた場合に、より分かりやすい兆候を目にすることができるでしょう。

兆候3:自己完結したアウトプットを好む

社交的な側面からカバートナルシストの兆候を伺うのが難しいのは、自己の内側にナルシズムが閉じられがちだからです。

カバートナルシストは、自己で完結できるアウトプットを好む傾向にあります。絵を描く、文章を書く、好きな曲を歌う、こういった単独のアウトプット活動が多めになりがちです。

さらには、アウトプットしたクオリティに対して、自己評価が高く、壮大な夢を妄想しがちです。その人の自己完結したアウトプットの質量を確認すれば、カバートナルシストの兆候を見定めることができるでしょう。

 

 

これ、その通りだなぁ、と思う。

 

①ちょっと水を向けると「そんな事全然ないよ」といいつつ、ものすごく自分語りをした挙句、その話に出てくる登場人物を全員ディスり終えるまで語り続ける。

 

②XXさん、すごいよね。と言うと、「え?でも、~だよ」と必ず、反対意見を出す。特に、自分が苦手とする人や自分が嫌っている人に対して、私が「XXさんお手柄だわ。ってか、大変な仕事なのにすごいなぁ」とでも言おうもんなら、まぁディスりまくって、くそみそに言う。そして、「お姉、人を見る目ないんじゃない?」とまで言う。

 

③自己完結系の趣味好きです。

 

そして、根底にあるNPDの特徴。「実力を出せば、私は誰よりも優れている」と根底で思ってそうな所。誰かの何かの作品を見ても「これぐらいなら、私もできる」みたいな発言を、割とよくする。私の前では。もちろん、他の人の前では「すごいですね、私なんて全然」。そして、人の小さな失敗や、小さな不手際を、ものすごく大きな物事のように指摘したり、裏で話したりする。これも、NPDの特徴で「自分の方が誰よりも上手くできるはず」と思ってるのだろうな・・・。

 

こころから、単純に、「~すごいね」と褒めているのを見た亊がない。「~すごいね。でも、私は~だけど」とか、「~すごいね。世の中を器用に歩けるんだね。私は無理だけど」とか、「~すごいね。まぁ、それだけやってればね」とか。妬み嫉みを常に感じる言い回し。

 

【付け足し】

Covert Narcissists が良く使うフレーズ発見したので付け足し。英語のサイトを私の脳内翻訳こんにゃくで訳しました。

 

  • こんな事・こんな人達にかかわってる暇ない。
  • 私の貴重な時間をそんな事に割かせないで。
  • 他の人・世の中の人が私よりもいい生活してるなんて、世の中不公平だと思う。
  • 全然、私の事をわかってない。
  • 私の事ちゃんと見てれば、わかるはずだと思うけど?
  • それは言葉のあやだよ、あなたの捉え方が間違ってる。
  • 私にそんな事よく言えるね。自分を恥じた方がいいよ。
  • 前に私が~してあげたの覚えてる?感謝してよね。
  • 付き合ってあげてるんだから、感謝してよね。
  • え?ただの冗談なのに、間に受けすぎじゃない?
  • ・・・(無視をして、相手に罪悪感を抱かせる)。
  • もう、終わった事なんだから、しつこいよ。
  • 過去の事なのに、根に持つよね。
  • 自分で勝手に傷ついてるだけじゃない?
  • みんなそうやって、いつもそうやって、私の事を責める。
  • どうせ、私が全部悪いです。
  • じゃあ、どうしろっていうの?私に不幸になってほしいわけ?
  • また始まった。
  • 私になんて言ってほしいわけ?
  • あなたは私の事理解してくれてると思ってたのに。
  • そんな事言うなら、私はもう、~しないから・行かないから・してあげないから。
  • じゃあ、もう好きにしたら?!勝手にしたら?
  • あなたが~しないっていうなら、じゃあ、私も~しない。
  • こうなるって思ってたんだ。思ってた通りになった。
  • 嫌なら出て行ったら?
  • あなたはまともだと思ってた。
  • あなたがそう思うんなら、謝るわ。
  • 自分の方がうまくできると思ってるわけ?

 

もちろん、Overt Narcissists ともかぶるけれど。どっちか言うと、セリフもPassive agressive (受け身で攻撃)ですね・・・。でも、たまに私も言うかなぁ・・・。私は自らはこの形を取るわけじゃないけれど。おかん、妹ちゃん、Bのアクションに対するリアクションで、かっちーん!と来た場合には、こんな言い回しをする事があるなぁ。気を付けよう。これをやってしまうと、NPDから見たら私がNPD・・・という沼に入りそうなので。

 

ASDとの言い合いも、NPDとの言い合いも、両方とも基本同じですね。相手のトーンに乗っからない。立ち去るか、断ち切るか。

 

 

あ、あくまでも、私が素人として、私自身の家族とうまく付き合っていくためのディスり記事なので。医学的な知識まったくなく、ただの悪口言うてるだけですからね(笑)。