日頃おしゃべりなハニーちゃん

吐くことが滅多に無いのに、

昨夜、今朝と吐いて、無口

一昨日暑くて、昨日はとても冷えた

疲れているのかなぁ

今朝吐いた後、寝ています

心配だけど、多分大丈夫

今週、今日しか行けないので、予定通り、リュック背負って東京へ買い出しに行ってきました新幹線前




スカイツリー

大都会東京だねぇ(お上りさんだもんで)😅


複雑な交差点

馬喰町と浅草橋行き来する際必ず通ります

迷ったこと複数回😓

もう迷わなくなりました^ ^



暑いし、歩くのキライだから、買い物済ませたら、どこにも寄らず(以前にも同じようなこと書いていましたね(笑))、長居は無用、さっさと帰ります

東京駅のホームがまた暑いんですよね🥵




帰宅


ココにゃんウロウロ


早かったにゃニコ



なるくんまだお昼寝中でした


今日は過ごしやすかったかにゃーニコ



ハニーちゃん、おしゃべり復活


心配かけたにゃニコ





鳩は産卵3日目、抱卵中🕊




新幹線の車窓から、富士山



美しい気づき



富士山見届けてから寝ることが多いです(笑)




バッグ副資材、籐の他、

本日の収穫一部

直径20mm位の小さめリングも欲しかった

以前、地元で見つけたリング金銀(写真右側)

大きすぎるし、金古美が無い(店員さんから、流行終わりました、くらいのこと言われたよ)滝汗





大きめ丸カン発見目二重カンまで有る❗️

直径18mm、20mm

世の中にこんなに大きな丸カンがあるとは❓❗️

神田商会、聖地です^ ^




歩きやすい靴で行ったのですが、まだ足がジンジンしています足


3、4週間前だったでしょうか、

バッサバッサと大きな音が聴こえてくるので、何事?と音のする方向の窓から覗いたら鳩でした目


3羽の鳩が鳩らしくないスピードで急旋回、飛び回っていて、小さな羽が舞い落ちたりしていました

裏の方に回り込んだり、また来たり、

鳩ってポッポッポーのイメージですから、本当に驚きましたね🫢

数日後にもそんなことがありました


今年はスズメ、鳩、ヒヨドリ?、ムクドリ?のような鳥が

いつになく多くて、

カラスとツバメが少ないような気がします


裏の畑の夏みかんのような木と、うちの裏の木が合わさってもっさり茂みになっていて、小さな鳥の小さな楽園になっています^ ^

こんなに集まる年は無かったような気がします


6月に入り、鳩の動きに変化がでたような・・


先週、1日で巣ができていました😲


2羽で居たり、1羽だったり、最近では朝05:30頃に来て、09:30頃姿を消して、翌日05:30頃に来るパターンが数日続き、

昨日2羽の動きが何か違うなぁと思いました

初めて夕方に1羽戻ってきて、今朝居なくて、06:30頃に来て、抱卵しているような感じがしたのです(カンです)

昨夜降り始めた雨がまだ降っていたのですが、

わたしが出かける09:10頃にも居ました


帰宅した13:30頃は大雨

巣に鳩の姿は無く、な、なんと白い物が😲



17:30



卵がひとつ有りました

大雨だし、今日は寒かったし、大丈夫かなぁ


雨は小雨になり、止み、17:50様子を見たら1羽戻り抱卵していました!


やっぱり昨日卵を産んだんです


ツバメの巣と違い、雨にも降られる場所だし、

ここには蛇が来るんですよ

この先どうなるかわかりませんが、

見守るしかないですね



お外の生活は大変だにゃ



巣のある庭東側の草取りや剪定が終わっていているから(またすぐに生えてきますが)

どうぞ鳩さん、お好きなように過ごしてください



トマト順調です🍅



猫庭から鳩を見ているのですが、目が合っても、ねこにゃんが居ても動じません

鳩ってそんな鳥なんですね🕊

(ココにゃんが見上げて凝視するので、そこは嫌そうな感じです)








龍、蛇、ふくろうを作り、残った切れ端20Lビニール袋ひと袋分

 

コイリング編み小物入れ、初挑戦

4個

紙ヒモをぎゅうぎゅうに詰めているので、小さい割にずっしり重い

 

 

リース、クラフトバンドのかご・バッグ・こもの掲載作品参照

コイリング、みんなの紙バンド雑貨掲載作品参照

 

 

当初作る気無かったホウキ初挑戦

1本目、お手本youtube先生のを忠実に習う

2本目〜4本目、YouTube先生の作り方をアレンジ電球

 

コイリング、ホウキ共、色目なんかなぁ・・地味

これらの色を使い、龍、蛇、フクロウを作っていたということですね

2月から始めた紙バント手芸、切れ端材料20L分使い切りました完了

 

 

 

著作権の関係があり写真掲載しませんが、これとは別に籐かごをかるあみで作ってみました

予想通りうす引き皮籐、皮籐と同じに編めるとはっきりしました笑い

 

 

 

 

一段落したので、次

5月末からリース(↑の写真)、↓四つ畳みバッグ(持ち手の色が無いので本体のみ)、

ゴッドアイに取り組んでいました

 

 

連続裏四つ畳み、結び編み大集合かごバッグと雑貨掲載作品参照

 

 

そして、次

斜め掛けできるスマホ入れ兼ねた小さめバッグ作っています↑

普通の網代編みですね

網代編みは表面積の2倍材料を使うので、その分しっかりした造りになります^ ^

底組みさえ考えれば簡単な技法

紙バンドで作れるんじゃないかなとやってみました

なかなか良い仕上がりで気に入っています

ショルダーストラップつけます

 

 

 

リース

いくつか作り方あります

この手法、ただ丸けるだけ

梅雨色、秋色、お正月色、クリスマスカラー、春色

このままで良いし、何か飾りをつけても良し

 

 

 

 

急に暑くなりました

 

タオルの上

 

 

3日前から半身外しています(笑)