龍、蛇、ふくろうを作り、残った切れ端20Lビニール袋ひと袋分

 

コイリング編み小物入れ、初挑戦

4個

紙ヒモをぎゅうぎゅうに詰めているので、小さい割にずっしり重い

 

 

リース、クラフトバンドのかご・バッグ・こもの掲載作品参照

コイリング、みんなの紙バンド雑貨掲載作品参照

 

 

当初作る気無かったホウキ初挑戦

1本目、お手本youtube先生のを忠実に習う

2本目〜4本目、YouTube先生の作り方をアレンジ電球

 

コイリング、ホウキ共、色目なんかなぁ・・地味

これらの色を使い、龍、蛇、フクロウを作っていたということですね

2月から始めた紙バント手芸、切れ端材料20L分使い切りました完了

 

 

 

著作権の関係があり写真掲載しませんが、これとは別に籐かごをかるあみで作ってみました

予想通りうす引き皮籐、皮籐と同じに編めるとはっきりしました笑い

 

 

 

 

一段落したので、次

5月末からリース(↑の写真)、↓四つ畳みバッグ(持ち手の色が無いので本体のみ)、

ゴッドアイに取り組んでいました

 

 

連続裏四つ畳み、結び編み大集合かごバッグと雑貨掲載作品参照

 

 

そして、次

斜め掛けできるスマホ入れ兼ねた小さめバッグ作っています↑

普通の網代編みですね

網代編みは表面積の2倍材料を使うので、その分しっかりした造りになります^ ^

底組みさえ考えれば簡単な技法

紙バンドで作れるんじゃないかなとやってみました

なかなか良い仕上がりで気に入っています

ショルダーストラップつけます

 

 

 

リース

いくつか作り方あります

この手法、ただ丸けるだけ

梅雨色、秋色、お正月色、クリスマスカラー、春色

このままで良いし、何か飾りをつけても良し

 

 

 

 

急に暑くなりました

 

タオルの上

 

 

3日前から半身外しています(笑)

 

 

 

 

 

 

天神屋へ行ったら、

帰ってきたあぶない刑事の特大ポスターが店の内外に数枚貼られていました

タカ&ユージ

かっこいいなぁデレデレ

柴田恭兵さんが好きです


 

 

会計済ませ、店を出る際、置いてあったお持ち帰り自由のチラシに手を伸ばしたら

キャンペーン開催中のチラシも目に留まりました

レジで「あぶでか」と言うとオリジナル名刺プレゼントとある

LINEの会員ですが、いちいち見ないから知らなかった

 



 

会計済ませているし、すっごく恥ずかしいけど、レジに戻り「あぶでか」と言ったデレデレ

 

そしたら、もっと恥ずかしいことに滝汗

 

「プレゼントキャンペーン終了しています」

二日前に終了していたのですが、そこまで気がつかなかった

 

ですって笑い泣き

 

1000%恥ずかしい滝汗

 

 

車に戻り、チラシに目を通していたら

知り合いでは無いし、顔見知りでもないけど、いつもの店員さんが来ました

(わたしを探してくれたのね・・)

 

 

「残りは返品になるので、どうぞ」

内々なのでと念を押して、オリジナル名刺を手渡してくれました

㊙なので、ここだけのはなしです・・

驚いたけど、心遣いが嬉しい

丁寧にお礼言いました気づき

 

 

 

表面上は冷静に、そうなんですか、わかりました

と言って静かに店を出たのですが、

ガックリ、ショックを受けているように見えたのかなぁ・・笑い泣きチョー恥ずかし

 

 

 

image

 

 

 

 

という流れで、

帰ってきた あぶない刑事

鑑賞してきました

 

上映期間中なのでネタバレは書きませんが、

手に汗握る展開でした

 

怖がりなので、途中でもう保たないかも、今日はこれで帰ろうかと一度脳裏をよぎりました

 

顔に両手を当てて指の隙間から覗いたシーン数回

もうだめだ、今何時?と時間をみたら残り15分程

全力出し切り、へとへとになって帰りました

 

シニアネタ有り^^

笑い有り、楽しくわくわくドキドキな映画でしたキューン飛び出すハート

 

 

 

image

うまく撮れていませんでした(-_-;)

 

 

今年のいつだったかテレビで観ました

『食品衛生法改正(3年間の経過処置期限を迎え)により、いぶりがっこ存続の危機』(; ̄O ̄)


おばあちゃんたち廃業だし、消費者は漬け物食べられなくなるし、困ったことだなぁと思いましたが、

いぶりがっこを好んで食べないこともあり、

その時は他人事だったんですよね




まぁ、そうなるにゃ・・



らっきょうの時期になると電話をくれるおばちゃんからの電話が無い



心配だ・・



手作りお惣菜を扱っていたお店の前を通ると(お店は数年前に廃業)、特に変わりないし、何か事情があるかもしれないからと、遠慮がちに電話したところ、

おばちゃん、元気

相変わらず、声大っきい(笑)



例の食品衛生法の関係があり、もう販売できないのだそうです




そうだっのか・・



法改正、まさか我が身に降りかかるとは😞



一袋に唐辛子🌶1本入っていて、無添加で少なくとも1年以上保つんです

これが、おばちゃんの自慢でした^ ^

昨年のを食べ終えたばかりでした

置いておけばまだまだ保ったと思いますが、来年用(今年用)に多めにどう?なんて、間違っても商売するタイプじゃないしねショボーン


おばちゃんのファンがいて、10袋購入する人がいたり、わたしは最高で7袋かな?


土付きのを一個一個夜なべ仕事でキレイにして、土壌の関係か知りませんが、富士地区のらっきょうが美味しいそうです

(わたしには見た目、見分けがつきません)



梅干よりらっきょうが好きなんですよ



本当に残念




おばちゃんがにゃ・・