キャリアを諦めかけていた私が、
次女の育休明けにフルタイム勤務しながら
社会保険労務士試験に合格した中で確立した
時間管理術や独自の勉強法、
ワーママあるあるの日常をお伝えしています。
ながらあゆなです![]()
「僕、それ知らないしな~」
と、自分の仕事なのに
素知らぬ顔で言ってのける部長に
仕えたことがありました。
家で夫に愚痴るときは、
「ポンコツ部長」
と呼んでいた部長。
「そんな仕事なら私でもできる~!!」
と言いたくなるような、
お粗末な仕事ぶりで
「こういう人でも部長になれるなら
私でもなれちゃうかも
」
と希望を与えてくれた人でもあります![]()
ちょうど今の三女ドスコイちゃんと同じくらいの
10か月ごろの長女。
長女の育休からの復職時に使えたポンコツ部長の
おかげで、私も成長させていただけた、
と思っています...
+++++++++++++++++++
上司への不満を口にする前にできること
+++++++++++++++++++
でも、このポンコツ部長の下にいた
課長が素晴らしかったんです。
ポンコツ部長のおざなりな仕事ぶりを
見るにつけ、私たちに
「フォロワーシップで行こう」
と言ってくれていました。
この課長が使っていて初めて知った
「フォロワーシップ」という考え方。
「フォロワーシップ」とは、
組織内のリーダーを補佐し、
自律的に他のメンバーを
支援することを意味します。
ポンコツでも周りが盛り立てて
きちんと部長を支えていこう!
と、課長ご自身も実践され、
将軍を支える老中のように
日になり陰になり
ポンコツ部長を支えていました。
そして、そういう働き方で
周囲からの評判も集めていた課長。
できない上司だと文句を言う前に、
できることがあるんだな、と
気付かせていただけました![]()
このようなちょっとした気づきで
時間管理もスイスイ上手になりますよ![]()
誰でも取り入れられる
時間管理のコツについて、
メルマガに書いています![]()
不要になれば、いつでも解除可能!
時短になるお掃除テクや
時短料理についても
書いているので、
登録いただけると嬉しいです![]()
この課長が勧めてくれて
人材育成の基本だな~と思い、
常に手元に置いている本。
新入社員の育成や
研修を組み立てるときも
役に立ちます!
