キャリアを諦めていたワーママが

資格取得のための時間と合格ノウハウを手にいれる!

 

ワーママのための

爆速!資格合格アカデミー主宰

ながらあゆなです。

 

 

今日から本格的に新年度が始まりますねキラキラ

 

私は人事の仕事をしているので、年度初めは新入社員研修や新入社員の入社手続きで毎年、白目になっていますチーン

 

そんなとき、心がけているのが事前のシミュレーションです!

 

 

ワーママにとってあるあるの悩みの解消法等、資格試験のための講座の先行案内等は無料メルマガでしています。

登録いただけると嬉しいです桜

https://system.faymermail.com/forms/15635

 

+++++++++++++++++++++++

 

仕事の成果につながる!やり続けていること

 

+++++++++++++++++++++++

 

忙しい時期は、さらに予想外の事態(新入社員がコロナで研修離脱ガーン、突発の仕事が振られるアセアセ)が起こるのが常。

 

 

そんな時、予定していた業務だけでも完ぺきにシミュレーションできていると、予想外の事態にも対応できます。

 

私は、3人以上の人が関わるイベント事については、タイムスケジュールと分担が分かる表を作成し、

 

今、どこで、誰が、何に対応しているか、が分かるようにしています。

 

これは、新入社員時代から続けていることです。

 

この表を使って、事前のシミュレーションを行い、抜け・漏れがないよう、関係者と認識合わせをします。

 

 

そうすることで、予想外の事態が起こった場合も、

 

手が空いている(助っ人をお願いできる)人が誰なのか、

 

どうすれば不測の事態を切り抜けられるのか、冷静に考えられ、上司に提案できますニコニコ

 

 

忙しくなる、と分かっているときほど事前のシミュレーションで、仕事上の無駄な時間をショートカットできますよ!!

 

 

もちろん、資格試験でも事前のシミュレーションは重要です。

 

特に社会保険労務士試験は試験時間が長く、科目も多いので、

 

・どの科目から解くか

 

・各科目の時間配分

 

について事前に決めて、模試や過去問でシミュレーションできるといいですねラブラブ

 

 

資格試験のための講座の先行案内等は無料メルマガでしています。

登録いただけると嬉しいですキラキラ

https://system.faymermail.com/forms/1563