キャリアを諦めていたワーママが

資格取得のための時間と合格ノウハウを手にいれる!

 

ワーママのための

爆速!資格合格アカデミー主宰

ながらあゆなです。

 

 

実は私が持っている国家資格のキャリアコンサルタント は、取得した2009年当時は民間資格でCDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)という名称でした。

 

 

新入社員の頃は新卒採用を担当。

 

私が採用して入社してきた人の中に、職場の先輩からの指導が厳しく、退職しようかと迷っている人がいました。

 

その人の話を聞く中で、人事担当としてもっと聴く力を高めるべきでは、という思いでCDA資格を取得しました。

 

 

ワーママにとってあるあるの悩みの解消法等、資格試験のための講座の先行案内等は無料メルマガでしています。

登録いただけると嬉しいです桜

https://system.faymermail.com/forms/15635

 

+++++++++++++++++++

 

棚ボタでゲットした国家資格

 

+++++++++++++++++++

 

終身雇用制度や年功序列の慣行が崩れ、企業で働く人も一人ひとりが自身のキャリア形成を考える必要が生じ、

 

時代の要請として、2016年にそれまで「民間資格」だった「標準レベルのキャリアコンサルタント」が「国家資格」に格上げされました。

 

2017年1月にCDA資格を根拠に手続きをして、私も国家資格キャリアコンサルタントを名乗れるようになりました。

 

 

民間資格が国家資格に格上げされることなんてあるんだな、と当時は思っていましたが、

 

最近でも、2021年に「賃貸不動産経営管理士」という賃貸住宅の経営・管理に欠かせない資格が民間資格から国家資格になっています。

 

 

この資格は、サブリース物件で大きなトラブルが起きたり、ルールがあいまいな民泊用物件が増えたり、という背景から賃貸住宅の管理業務をきちんと行っていくために国家資格に格上げされたようです。

 

 

不動産業界でお仕事をされている方は、業務上、宅建(宅地建物取引資格)との相性が良いようです。

 

まずは宅建にトライして、ダブルライセンスを目指して「賃貸不動産経営管理士」に挑戦されてもいいかもしれませんね!

 

 

資格試験のための講座の先行案内等は無料メルマガでしています。

登録いただけると嬉しいですガーベラ

https://system.faymermail.com/forms/1563