note basis #4 ザ・ワン | フルタイム会社員あゆみの「今ココ」からスタートする方法

フルタイム会社員あゆみの「今ココ」からスタートする方法

元アパレル、読書、ノート生活が大好き。
パート主婦→個人事業主→教育系企業の会社員。
日常の気づきや感じたことを気ままに発信しています。





大木あゆみです。


ピンク薔薇ノートラボ、お仕事サロンを運営
赤薔薇私を活かすツール《心積もり》などセミナー開催
ピンク薔薇愛媛県松山市在住。








ノートを書く上で大事なこととして、
いくつかのポイントにまとめて連載しています。

今日で終わりです❤️



境い目を作らない♡



よく、ノートで俯瞰できない人がやっている視点であるのが、


やたらめったら人との境い目を作ること。




あの人はすごい人だから。

あの人は売れているから。

あの人は自由だから。

あの人は人の目を気にしていないから。

あの人は器用だから。



こうやって色んな言葉を使って、

無意味に境い目を作りたがります。



なぜこうするのか?と言うと、

境い目を作る方が楽だからです。


せっせと言い訳を作っているのです。




あの人みたいにすごくないから

私にはできなくてもいい。


つまり、チャレンジしなくていい。


不快な思いをしなくていい。



逃げる口実を作っているのです。




逃げちゃダメ!なんて誰も言っていないのに

自分で最もらしい理由を作り上げて、

みんなに認めてもらって逃げようとしているのが、まぁなんとも小賢しい。笑





釣りに行ったら、ミニフグが釣れた~!!

すぐにリリースしましたが、可愛かったです♡






ザ・ワン♡




この世界は

「THE・ONE」♡



つまり1つです。


どれだけ境い目を作ろうとも

ひとつなのです。




ひとつなのに、

その中で誰かに対して優越感を持ったり劣等感を持ったり、


思いっきり比較して生きている。




誰かよりマシだと感じたいから。


そうでしか安心感を得られないから。




でも、いつでも「ザ・ワン」だと言うことを
思い出して欲しい。

誰かに対してモヤモヤしたら、
それでも私たちはひとつなのだと思い出して欲しい。






ひとつだという前提で物事を見るのと、
分離の視点で物事を見るのとでは、
ノートを書いていても展開の仕方がまったく異なってくる。




分離の視点で誰かに対してモヤモヤすれば、
「私が正しい」ということを強調したくなるだけ。


でも、
どうせひとつだという視点で見たらどう?



あの人へのモヤモヤは、
私へのモヤモヤでもある。


だって、あの人も私だから。




「フラット」
「ジャッジ」
「カオス」
「ザ・ワン」


この4つをいつも思い出してノートを書いてみてください。

これまでとぜんっぜんノートの中身も思考も
そして現実も変わるよ♡










 \\ follow me !! //

 

《心積もりとは?》 ▷▶︎▷▶︎こちら♡
毎朝願いをノートに1ページ書くというワーク。
毎日願いが叶い、人生が加速していく♡


赤ワイン《540名超え》LINEのご登録はこちら
赤ワイン《毎週火曜配信♡》大木あゆみメルマガ



人気ブログランキング